輝いて生きる : 学びこそ原動力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, firstly, I describe some social problems concerning education and social welfare, in particular unreasonable abuse, prejudice and discrimination by which children, handicapped persons and elderly people are given lots of mental and physical damages. Secondly, I pick up ten persons who have made actual efforts to solve the problems written above, and review their living process of learning and practice in areas of education and social welfare. Thirdly, I try to find the common characteristics in them. I think they are consciousness of human right, sympathy for social minority and recognition of education and social welfare. I conclude they are based on their learning with many people in communities.
- 2011-12-20
著者
関連論文
- ベルリンの中等学校(2)
- 生涯学習プログラム編成の視点と課題 : 名古屋市を中心に
- 名古屋市における障害児・者学習活動と学習要求に関する調査研究
- 戦後社会教育の軌跡と到達点 : 戦後改革の理念に着目して
- 愛知県における高校入試制度についての調査研究--中学校教師に対するアンケ-ト調査を中心に
- 戦間期日本社会教育史の研究(その2) : 乗杉嘉寿の社会教育論を中心に
- 東海地域における被占領期社会教育の特質 (地方社会教育史の研究) -- (事例研究)
- 戦間期日本社会教育史の研究(その3) : 小尾範治の社会教育論を中心として
- 障害児・者社会教育の現状と課題 : 名古屋市を中心に
- ねっとリレー 憲法、教育基本法を生かして日本をどう変えるか 市民の学びの自由と自治の復権を--名古屋「あいち社教ネット」の取り組み
- 地域でなかまと育ちあう:地域の教育力再生・創造をめざして
- 3 都市化と教育 : 愛知県東海市を事例として(1)(第5部会 地域)
- 生涯学習政策の展開下における住民の学習権保障の追求--戦後社会教育思想のあゆみ(3)
- 戦後復興・高度成長期における「生活台」に立つ学習活動と「権利としての社会教育」--戦後社会教育思想のあゆみ(2)
- 戦後改革期における啓蒙的社会教育と「社会教育の自由」--戦後社会教育思想のあゆみ(1)
- デンマークFolk High School思想の受容過程に関する考察(2) : 山形県立自治講習所と日本国民高等学校
- デンマークFolk High School思想の受容過程に関する考察 : 日本Folk High School運動前史
- 中国人の表現習慣と映像
- 科挙試験と女たち : 文学作品を中心にして
- 戦間期日本社会教育史の研究--視点と課題
- ベルリンの中等学校
- 愛知県における婦人の生活の実態と意識に関する調査分析
- 愛知県におけるPTA活動--「PTAの地域活動等に関するアンケ-ト調査」から
- 高校中退の現状と課題-1-愛知の場合を中心に
- コミュニティ・カレッジ行政機構に関する一考察--カリフォルニア州ロサンゼルス・コミュニティ・カレッジ学区を中心に
- ヴェルナ-・ピヒト論-1-ワイマ-ル初期の成人教育思想を中心に
- ドイツ国民高等学校成立過程の史的考察
- 総合性--専門性とのかかわりで (〔愛知学院大学〕第6回情報社会政策学会パネルディスカッション記録)
- 地域コミュニティの教育力再生の動向と研究課題 (コミュニティ政策学へのアプローチ(3))
- 創立110周年記念号の刊行にあたって
- 生活・発達主体としての子ども理解 (生活指導か生徒指導か・その争点) -- (生活指導か生徒指導か・その「子ども理解」の検討)
- 社会教育研究30年
- ローベルト・フォン・エルトベルクの集約的民衆教育論
- ブラジル日系社会と「出稼ぎ」
- 人口流入に伴う地域の問題と教育 : 新旧住民の意識の相違をフォーカスとして(一般研究 III・3部会 社会変動と教育)
- 輝いて生きる : 学びこそ原動力
- 小川 利夫 著, 『小川利夫社会教育論集』, 全8巻, 亜紀書房刊, 1992年2月〜2001年10月発行, A5判, 定価9,800円〜19,500円
- 愛知県日進市の生涯学習・社会教育政策 : 現状と課題
- 基調報告 市民の参加・協同・協働による政策形成--持続可能な地域づくりをめざして (特集 市民自治と豊かな環境を求めて)
- 自治体における政策形成と市民自治--市民的公共性を求めて
- 東海地域と社会教育--愛知県東海市のばあい (都市化と社会教育) -- (第4部 地域と社会教育)
- ワイマール初期の国民高等学校と労働者教育-1-11月革命期を中心として
- ドイツ民衆教育史における"neue Richtung"の一考察
- 留学生問題の現状と課題--名古屋大学の場合(第17回東海シンポジウム「留学生問題」報告より)
- 戦間期における文部省社会教育行政思想の特質--1920年代前半期を中心に
- 総合政策学部の経緯・現状・課題 ([愛知学院大学]総合政策学会主催 第9回パネル・ディスカッション 「総合」についての再考)
- 住民主体の社会教育創出に向けて--東海・名古屋を中心に (社会教育と現代教育改革の論点(1))
- 海外情報/帰国後の子どもたちがかかえる問題--ナカガワ夫妻にインタビュ-する
- 生涯教育政策下での社会教育実践--東海地域を中心に (生涯にわたる学習の保障)
- 第24回社会教育研究全国集会総括--愛知・名古屋にとっての成果と課題 (第24回社会教育研究全国集会報告)
- 保育政策の理念と動向 : 生存と発達の権利の視点から
- 西ドイツ成人教育改革の動向--七〇年代のWeiterbildung組織化の動向を中心に(海外社会教育研究)
- 公害追放に立ちあがる青年団--愛知県知多市青年団のばあい