P175 OPCゾンデを用いた黄砂発生源上空の粒子数濃度-粒径分布の鉛直分布観測 : 2010年9月15日の事例解析と過去の観測結果との比較(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-31
著者
-
柿川 真紀子
金沢大学
-
張 代洲
熊本県立大
-
山田 丸
熊本県立大学 環境共生学部
-
松木 篤
金沢大学
-
陳 彬
中国科学院・大気物理研
-
石 広玉
中国科学院・大気物理研
-
岩坂 泰信
金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
岩坂 泰信
金沢大サイエンスフロンティア機構
-
小林 史尚
金沢大・工・物質化学工学
-
松木 篤
金沢大学 フロンティアサイエンス機構
-
張 代洲
熊本県立大学 環境共生学部
-
張 代洲
熊本県立大学
-
早川 和一
金沢大
-
山田 丸
金沢大学
-
石広 玉
中国科学院大気物理研究所
-
小林 史尚
金沢大学
-
岩坂 泰信
名古屋大学水圏科学研究所
-
石 広玉
中国科学院大気物理研究所
-
福山 厚子
金沢大学
-
岩坂 泰信
金沢大・フロンティア
-
柿川 真紀子
金沢大・環日センター
-
牧 輝弥
金沢大・理工
-
陳 彬
金沢大:中科院大気物理研究所
-
石 広玉
中科院大気物理研究所
-
福山 厚子
金沢大
-
早川 和一
金沢大学
-
岩坂 泰信
金沢大学
-
牧 輝弥
金沢大学
-
牧 輝弥
金沢大
-
岩坂 泰信
金沢大
-
山田 丸
熊本県立大学環境共生学部
-
松木 篤
金沢大
-
柿川 真紀子
金沢大
-
小林 史尚
金沢大
関連論文
- 能登半島珠洲市上空における黄砂バイオエアロゾルの直接採集および分離培養・同定
- 超磁歪アクチュエータ駆動によるキャビテーションに基づく水酸基ラジカル発生
- キャビテーション発生のための超磁歪アクチュエータ装置と殺菌作用への応用
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- 黄砂発生源地域におけるバイオエアロゾル観測の試み:係留気球観測と個別粒子分析
- バイオエアロゾルのメタゲノム解析
- C213 海洋大気境界層内で起こりうる鉱物粒子の形状・化学組成の変化(物質循環・放射)
- 2Hp16 黄砂バイオエアロゾルのプロセス工学的研究(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Hp15 黄砂バイオエアロゾルの沈着地域における直接採集・同定および生態系影響調査(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Hp14 黄砂バイオエアロゾルのサンプラー開発と生物分析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- C103 北京市におけるエアロゾルの係留気球観測事例(エアロゾルI)
- 10-193 珠洲市上空のバイオエアロゾルにおける耐塩細菌群の種組成解析(極限環境,研究発表)
- 2J1600-1 大気が存在することの意味 : 生き物が利用する大気(はじめに,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 2J1600-4 敦煌気球観測で見られる微生物と黄砂(バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 2J1600-6 気球を用いた対流圏バイオエアロゾル観測 : 粒子数濃度計測とバイオエアロゾル混合状態の分析(バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- P315 気球搭載型バイオエアロゾルサンプラーの開発
- 黄砂発生源におけるバイオエアロゾル拡散に関する研究
- P147 黄砂発生源上空で採集した鉱物粒子の硫黄酸化物による変質の程度
- P232 西アフリカ上空における大気エアロゾルの物理・化学的特性 : 2006年夏AMMA航空機集中観測から
- C101 グリーンランド内陸氷床での大気、降雪サンプリング(物質循環I)
- 光散乱式パーティクルカウンタを用いたサブミクロン鉱物粒子の粒径分布測定における非球形性の影響
- P113 光散乱式パーティクルカウンターと電子顕微鏡で測定した鉱物粒子サイズの比較
- タクラマカン砂漠の定常的な土壌粒子発生源としての可能性
- 春季平常時における土壌粒子の北太平洋への輸送範囲
- 春季平常時における日本上空の自由対流圏エアロゾルについて : 2000年春の航空機観測から
- 第3回ミネラルダストに関する国際ワークショップ報告
- P146 酸性ガスの取り込みに伴う鉱物エアロゾルの物理・化学的変質
- 大気エアロゾルの直接採集に基づく黄砂の大気化学的性質に関する研究:敦煌における気球観測(大気球研究報告)
- D202 2003年春、敦煌上空で直接採集したエアロゾル粒子の電子顕微鏡観察 : 特に微小粒子(d
- P102 中国北京における境界層中の粒子状物質 : 2002年春の係留気球実験から
- P103 敦煌上空自由対流圏のエアロゾル粒子の特徴 : 電子顕微鏡による個々の粒子の観察
- 3E1410 天草周辺の微小粒子状物質濃度の動態(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- P-14 熊本県天草半島西海岸におけるガスと浮遊粒子のリアルタイム計測の試み(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- フィールド観測とモデリングの融合について(3.2.4 観測とモデルの統合研究-地球を一周するアジアダストの発見-,3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 3C0930 水透析法を用いた黄砂粒子中の鉄成分の比較(1空間-5東アジア/3影響-6文化財,一般研究発表)
- P-64 蛍光染色を利用した大気浮遊粒子上に存在する生菌の観察(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-65 熊本県における光化学オキシダント濃度の地域差(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- C202 都市大気中のスス粒子に付着した揮発性物質(エアロゾル)
- D215 鉱物粒子の水蒸気吸収特徴のESEMによる研究(エアロゾル)
- 安定大気時における熊本市の浮遊粒子状多環芳香族炭化水素(PAHs)に関する研究
- C161 海塩成分の混合による黄砂粒子のサイズ変化とその重要性(物質循環II)
- P226 熊本県天草で観測されたSO_2の排出地域の推定
- P140 不均一反応による硫酸塩の生成 : 鉱物粒子の組成と表面における水分の重要性について
- B306 海塩成分の混合による黄砂粒子のサイズと組成の変化(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- 春季と夏季における自由対流圏エアロゾルの比較 : 日本上空での航空機観測から
- P111 奄美大島におけるエアロゾル粒子の組成の解析 : 平成十七年春の観測例
- 気球搭載型OPCによるチベット高原上空エアロゾル数濃度の観測
- 黄砂バイオエアロゾルに含まれる耐塩細菌群の種組成解析
- 敦煌上空の鉱物粒子表面の化学組成 : 気球によるエアロゾル粒子の直接サンプリング
- A166 蛍光標識核酸プローブを用いた黄砂バイオエアロゾルの遺伝学的識別手法の確立(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- D359 熊本市における黄砂時の大気中浮遊細菌数濃度の観測事例(物質循環システム,口頭発表)
- A165 能登半島上空における黄砂時と非黄砂時のDNA濃度および生物種比較(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- A159 能登半島で観測された黄砂粒子の混合状態(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- 3P-2021 高高度黄砂バイオエアロゾル生物分析のための航空機を用いた採集方法の確立(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 極低周波交流磁界応答遺伝子の同定とその遺伝子発現に関する研究
- 低周波交流磁界に応答する遺伝子の同定(生体磁気)
- 低周波交流磁界に応答する遺伝子の同定
- 黄砂粒子とその海洋大気中での変化 : 最近の電子顕微鏡による観察結果
- 中国チベットラサ市における大気エアロゾルの特徴 : 1998年と1999年の夏の観測
- 気球搭載型直接エアロゾルサンプラーの紹介
- Hygroscopic mineral dust particles as influenced by chlorine chemistry in the marine atmosphere
- キャビテーションに基づくパルスパワーによるウイルスの不活性化
- 雲周辺のエアロゾル粒子 : 日本海上における航空機観測
- 線虫の誘引・忌避行動における60Hz交流磁界影響(生体磁気・医療応用)
- 商用交流磁界の線虫神経系および筋収縮への影響評価
- 超長波交流磁界曝露による細菌細胞の影響(生体磁気・医療応用)
- 超長波交流磁界曝露による細菌細胞の影響
- 磁界による細菌細胞のDNA損傷及び生理状態への影響
- 磁界による細菌細胞のDNA損傷及び生理状態への影響(生体磁気・医療応用)
- ウイルスの増殖パターンへの磁界影響
- 同一ダストイベント時に奄美と天草で採取された黄砂粒子の元素組成の比較
- 磁歪振動子の高周波振動によるキャビテーション発生と殺菌効果
- Dustborne microorganisms in the atmosphere over an Asian dust source region, Dunhuang
- 交流磁界曝露による抗がん剤の細胞膜透過性への影響評価
- D212 西日本の沿岸においてSO_2濃度に強く影響を及ぼす発生源(物質循環I)
- 西日本で採集された黄砂粒子表面の塩素
- 交流磁界曝露による抗がん剤シスプラチンおよびマイトマイシンCの作用増強(第19回MAGDAコンファレンス)
- 磁歪振動子を用いたキャビテーション発生とウイルスの不活性化(第19回MAGDAコンファレンス)
- 2Ca05 黄砂バイオエアロゾルの植物生態系に及ぼす影響に関する萌芽的研究(環境工学・廃水処理技術/環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- P174 黄砂飛来時におけるUV-APSを用いた蛍光粒子観測(ポスター・セッション)
- P175 OPCゾンデを用いた黄砂発生源上空の粒子数濃度-粒径分布の鉛直分布観測 : 2010年9月15日の事例解析と過去の観測結果との比較(ポスター・セッション)
- 医療技術における磁気応用研究の動向(5) : 生体内へのエネルギー・信号伝達の磁気応用技術
- Elevated Soot Layer in Polluted Urban Atmosphere : A Case Study in Beijing
- 医療技術における磁気応用研究の動向(1) : 生体の磁気刺激と医療技術
- 抗がん剤の細胞膜透過性に対する交流磁界曝露影響
- 超磁歪アクチュエータ駆動による殺菌・不活性化作用の検証
- 魚類のウロコを用いた評価系の開発と骨代謝研究への応用
- Assessment of composition and origin of airborne bacteria in the free troposphere over Japan
- 磁歪振動子の高周波振動によるキャビテーション発生と殺菌効果
- 2E1039 窒素酸化物種についての東シナ海上空での航空機観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1026 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-25 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : イオン成分の分布と変化(ポスター発表)
- 交流磁界曝露による抗がん剤の細胞膜透過性への影響評価
- A368 大気エアロゾルの濃度-バクテリア : 2010-2012熊本の観測事例(物質循環,口頭発表)
- ヒト培養細胞における交流磁界曝露による抗がん剤薬効作用の増強
- 3P-132 黄砂バイオエアロゾルの種組成解析と影響評価(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2P-012 南極域の風送バイオエアロゾル実相調査(分類,系統,遺伝学,一般講演)
- B156 Soot Particles over a Coal-Burning Region in China : Results of Single Particle Analysis from Three Winter Flight Missions
- P384 バイオエアロゾル濃度 : 2012と2013年春期の熊本西岸部における観測(ポスター・セッション)
- 磁界による抗がん剤作用の増強