ビノレルビン/シスプラチン併用療法中の嘔吐に対するアプレピタントの効果に関する検討(一般演題(口頭)1,がん薬物療法(副作用対策)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2011-09-09
著者
-
園部 誠
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
-
矢野 育子
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
祝 千佳子
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
桂 敏也
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
伊達 洋至
京都大学医学部呼吸器外科
-
矢野 育子
Department Of Pharmacy Kyoto University Hospital Faculty Of Medicine Kyoto University
-
桂 敏也
京都大学医学部附属病院 薬剤部
-
本橋 秀之
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
園部 誠
京都大学医学部呼吸器外科
-
伊達 洋至
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 呼吸器外科
-
伊達 洋至
香川県立中央病院 外科
-
山田 智沙佳
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
伊達 洋至
京都大学 大学院医学研究科器官外科学講座呼吸器外科
-
伊達 洋至
京都大学医学部附属病院 呼吸器外科
-
中村 光
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
伊達 洋至
京都大学医学部付属病院呼吸器外科
-
園部 誠
京都大学医学部付属病院呼吸器外科
関連論文
- 1225 肺癌外科術後患者における喫煙歴が周術期の呼吸機能および運動耐容能に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 360 肺切除術における皮膚切開長および切除領域が術後経過に及ばす影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- 21-P2-213 進行膵がんに対するTS-1とGemcitabine併用療法時の骨髄抑制に関する調査(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- がん化学療法による悪心・嘔吐発現の性差
- 外来化学療法レジメンの登録と処方支援機能の有用性
- P-461 外来化学療法におけるレジメン登録と注射オーダー支援機能の導入(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 外来化学療法部開設に伴う抗癌剤投与の安全管理システムの確立
- P-13 パクリタキセルとカルボプラチンの少量分割投与による骨髄抑制の軽減 : 非小細胞肺癌を中心として(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 電子カルテ導入後の調剤業務における薬学的介入の検討
- 造血幹細胞移植患者におけるカルシニューリン阻害剤とアゾール系抗真菌剤の薬物動態学的相互作用の評価
- 新規抗悪性腫瘍薬テモゾロミドのカプセル開封後の溶液中での安定性に関する評価
- 21-P2-291 脳神経外科病棟でのテモゾロミド・放射線併用療法における薬剤師の関わり(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-042 注射薬調剤における疑義照会データベースの構築と照会内容の解析(データベース,来るべき時代への道を拓く)
- P-618 薬剤溶出ステント留置患者における抗血小板薬の適正使用について(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 29-B4-13-5 がん化学療法における医療経済学的視点に基づく薬剤使用評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- PS-156-1 病理病期III A-N2非小細胞肺癌におけるMMP制御遺伝子RECKの予後因子としての意義
- 胃潰瘍により発生した胃気管支瘻の一例
- I-55 喫煙は腺癌の亜分類の発生頻度に影響を与える
- 55.16歳男性に発症したatypical adenomatous hyperplasiaの1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- P-289 肺癌左肺上葉切除術後膿胸合併気管支断端瘻に対する大胸筋充填術による治療経験(示説,気管・気管支再建,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-47 I期非小細胞肺癌治癒切除後再発因子の検討(予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 巨大血腫で発見された原発性肺癌副腎転移と考えられた1例
- 40歳未満原発性肺癌症例の臨床的検討
- 縮小手術を施行した非小細胞肺癌70症例の検討
- 63.卵巣癌肺転移と肺胞上皮癌との鑑別に苦慮した1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 抗凝固薬および血圧降下薬の手術前の適切な休薬期間設定への取り組み
- 01P1-109 手術前の適切な休薬期間設定への取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 病棟担当薬剤師による処方オーダー監査および配薬の実施とその評価
- 29-C1-14-1 外来患者に対する安全ながん薬物療法に向けたTS-1服薬指導の取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新規抗精神病薬の臨床導入に伴う処方内容の変化 : 大学病院精神科外来における検討
- 28-02-15 高カロリー輸液 (TPN) の無菌調製完全実施と適応に関する検討
- O-134 エルロチニブの臨床使用開始後の早期安全性に関する調査研究(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-212 京大病院における外来化学療法レジメンの登録とその評価(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 摘出により遷延性低血糖が改善した巨大胸腔内腫瘍の一例
- Bedside Teaching LVRSの現状と今後の展望
- P-321 肺癌手術症例における血中循環癌細胞の検討(肺癌・その他1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-303 摘出術後に形質転換を伴って胸腔内再発しCushing症候群を呈したACTH産生性胸腺atypical carcinoidの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-132 肺腺癌における上皮成長因子受容体遺伝子変異の有無と再発・予後(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-94 肺癌術後早期再発症例の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS8-3 浸潤型胸腺種に対する集学的治療(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS6-5 病理病期II期,III期非小細胞肺癌に対する術後補助療法としてのCDDP/VNR併用療法(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS2-5 肺大細胞神経内分泌癌手術例の検討(神経内分泌細胞癌の診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P40-03 当院における肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)16例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-05 頭頚部癌肺転移の切除症例の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P05-04 嚢胞性肺疾患関連肺癌症例の検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P01-10 肺癌患者の抹消血におけるリンパ球の検討(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 縦隔発生の悪性胚細胞性腫瘍の治療成績
- 49. 血痰を主訴とした粘表皮癌の1症例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- PS-027-2 非小細胞肺癌におけるcarbonyl reductase-1(CBR1)発現の免疫組織学的研究(基礎研究1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-459 肺癌および悪性胸膜中皮腫細胞株に対する Pemetrexed の抗腫瘍効果および効果予測因子の検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS7-3 原発性肺癌肺内再発に対して肺再切除術を行った症例の検討(再発肺癌の手術戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌切除標本におけるERBB2 gene の変異と病理組織像(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫および非小細胞肺癌細胞株に対するペメトレキセートとゲムシタビンの併用効果(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Maspin 遺伝子発現の臨床的検討(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Aminopeptidase N発現の検討(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における膜結合型Flt-1の発現とその臨床的意義(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除標本における Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) の変異と肺癌治療への応用(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除標本における Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) の変異と肺癌治療への応用(分子生物学の肺癌手術への応用, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸水を伴う胸膜播種に対し術中胸腔内Hypotonic chemotherapyを施行したIVa期胸腺腫の2症例
- F-57 肺全摘術後気管支断端瘻に対する正中経路による気管支切断術+胸腔鏡下膿胸腔郭清術(気管支瘻 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-480 非小細胞肺癌生検検体における, EGFR遺伝子変異の検出精度(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 72.胸壁発生Primitive Neuroectodermal Tumor (PNET)の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- P06-10 肺癌手術症例における血中循環癌細胞数の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-510 シェーグレン症候群に合併した胸腺MALTリンパ腫の1切除例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-332 肺がん患者の末梢血におけるリンパ球の検討(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- SF-058-2 Focused Microarrayを用いた遺伝子発現検索による,原発性肺癌術後補助化学療法の効果予測の可能性(薬剤耐性-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-18-3 浸潤型胸腺腫に対する治療戦略(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-549 肺癌におけるEphA2発現の臨床的意義に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-27 非小細胞肺癌手術例におけるp53の発現とその遺伝子変異(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺がん患者に対するゲフィチニブ服用開始時の患者教育システム構築の試み
- P-134 ゲフィチニブの臨床効果と副作用の背景因子に関する解析(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-558 ゲフィチニブ内服患者に対する服薬指導と副作用モニタリング(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- PS-106-5 Nuss法を用いた漏斗胸矯正術における,手術前後の呼吸インピーダンス評価(小児呼吸器疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS3-4 Impulse oscillation system (IOS) 法を用いた術前呼吸機能評価について(ハイリスク患者 (高齢, 低肺機能) の手術での工夫, 第47回日本肺癌学会総会)
- PS-050-5 巨大肺嚢胞における術前術後の呼吸インピーダンス評価(肺嚢胞性疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-533 高齢者肺切除の術前術後評価における強制オシレーション法の有用性(低肺機能・高齢者肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 18. Weekly Carboplatin+Paclitaxelによる化学療法で2年間再発を認めていない内視鏡的早期肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- DP-176-1 上皮成長因子受容体の変異の有無は, 病理病期I期肺腺癌の腫瘍浸潤に関連した遺伝子の発現に影響を与える(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-4 腫瘍遺伝子変異解析による再発・重複肺癌の診断への応用(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- P12-5 胸膜に発生した多発性Calcifying Fibrous Pseudotumor(CFPT)の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR3-4 気道狭窄症例におけるUltraflex Nitinol Stentの適応と問題点(ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-094-5 傍神経節細胞腫の肺転移の1切除例(転移性肺腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-079-2 悪性気道狭窄症例に対するself-expanding nitinol stentの適応と問題点(気道再建・気道狭窄3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-001 肺原発粘表皮癌におけるMECT1-MAML2融合遺伝子の検出(一般示説01 遺伝子(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Aminopeptidase N発現の検討(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 小細胞肺癌株における新規bisphosphonate(zoledronate)の単剤およびimatinib mesylateとの併用効果検討
- 左完全無気肺をきたした左主気管支発生粘表皮癌の1例
- PS-167 同種造血幹細胞移植後に発生した重症間質性肺炎に対し生体肺移植を行った再発神経芽腫の一例(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- OR3-5 定型気管支・肺カルチノイドの手術症例の検討(手術・気管支断端,一般口演3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- WS4-1 浸潤型胸腺腫の集学的治療と予後(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-656 左完全無気肺をきたした左主気管支発生粘表皮癌の一切除例(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
- 38. 術前CBDCA,TXLによる化学療法が著効した2例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- P10-15 病理病期I期非小細胞肺癌における,腫瘍組織及び術前後血液の癌抑制遺伝子プロモーター領域のメチル化(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- PS-154-2 生体肺移植ドナーにおけるグラフト肺葉摘出術の検討(PS-154 ポスターセッション(154)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O13-4 超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)の導入による診断検査手技の変化(縦隔鏡・ビデオ/EBUS-TBNA,一般口演13,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ビノレルビン/シスプラチン併用療法中の嘔吐に対するアプレピタントの効果に関する検討(一般演題(口頭)1,がん薬物療法(副作用対策)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 11.確定診断に超音波気管支鏡検査(EBUS)が有用であった悪性腫瘍随伴網膜症の2例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- SF-097-4 悪性胸膜中皮腫におけるWnt2B標的治療への展望(SF-097 サージカルフォーラム(97)肺 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-2 肺移植手術手技で一般呼吸器外科手術にいかせるもの : 生体肺葉移植ドナーおよびレシピエントの手術手技を題材に(WS-8 ワークショップ(8)肺移植の手術手技から学ぶ一般呼吸器外科への応用)