地下建設工事においてトラブルが発生しやすい地盤の特性とその対応技術(一般開放特別セッション,<特集>第46回地盤工学研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-01
著者
-
木村 亮
京都大学大学工学研究科
-
橋本 正
(株)地域地盤環境研究所
-
木村 亮
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
木村 亮
京都大学大学院工学研究科
-
木村 亮
京都大学工学部交通土木工学科
-
譽田 孝宏
(株)地域地盤環境研究所
-
木村 亮
京都大学大学院 工学研究科
-
Hashimoto Tadashi
Geo-research Institute Osaka Soil Test Laboratory
-
Kimura Makoto
Dept. Of Civil Engineering Kyoto University
-
譽田 孝宏
(株)地域地盤環境研究所地盤解析部
関連論文
- 拡大する地盤工学 : 周辺分野への発展(座談会,地盤工学会創立60周年記念号)
- 風の岬で地底散歩 : 青函トンネル記念館(青森県東津軽郡三厩村)
- セッション報告2 地下空間技術とトンネル
- 2年間の編集委員会を振り返って
- 土砂混在場におけるH-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水性能に関する実験的検討
- 掘削と周辺地盤の変状 : 6. シールドの掘削と周辺地盤の変状
- 関西の地盤特性に応じた開削工事事例 (特集 土留め・山留め工事における最近の技術課題)
- 大断面および長距離対応のシールドマシン設計に関するリスク評価
- 粘性土地盤におけるシールド掘進に伴う地盤変形の予測(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.3 (1999年6月発行)掲載論文の概要)
- 砂質地盤における山留め掘削問題のモデル実験と数値解析 : 壁体の変形過程, 壁面摩擦, 壁体剛性および切梁の影響(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.3 (1999年6月発行)掲載論文の概要)
- Prediction of Ground Deformation due to Shield Excavation in clayey Soils (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
- Model Tests and Numerical Simulation of Braced Excavation in Sandy Ground:Influences of Construction History,Wall Friction,Wall Stiffness,Strut Position and Strut Stiffness (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
- 大口径ラバル型サンドサンプラーの開発と適用
- 掘削底面下における土留め壁に作用する設計土圧の考え方
- 逆解析に基づく大阪地盤の土留め作用側圧と地盤反力係数
- 日本の軟弱粘土に対するライバル型大口径サンプラーの適用性について
- APPLICATION OF LAVAL TYPE LARGE DIAMETER SAMPLER TO SOFT CLAY IN JAPAN
- 掘削地盤の有限要素解析とモデル試験
- 東大阪粘土の応力 : ひずみ挙動と降伏特性
- STRESS-STRAIN BEHAVIOR AND YIELDING CHARACTERISTICS OF EASTERN OSAKA CLAY
- 6. シールドの掘削と周辺地盤の変状
- 地下水・地盤沈下(関西支部特集号)
- 地下空間建設における調査計測技術(ディスカッションセッション8,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 5.掘削とトンネル(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 地下空間建設における調査計測技術(ディスカッションセッション12)(第39回地盤工学研究発表会)
- 大阪平野に見られる地下水問題(平成16年度総会特別講演・シンポジウムの報告)
- 4. 地下空間技術(第1回日中地盤工学シンポジウム(北京))
- トンネル施工時の土圧測定と斜面崩壊事例(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 都市土木工事における盤ぶくれ対策に関する提案
- 浅層大断面トンネルに関する調査研究 (第5回 地下空間シンポジウム)
- H-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水特性 (特集 地盤改良)
- 廃棄物埋立護岸におけるH-H継手を施した連結鋼管矢板の開発と適用性評価
- 海面埋立処分場における鋼管矢板遮水壁に対する環境適合性の評価ならびに向上技術の一提案
- H-H継手を施した連結鋼管矢板の変形を想定した遮水性試験
- 連結鋼管矢板による鉛直遮水壁の施工技術(地盤改良)
- XML変形を用いた前処理の事例研究
- 終局状態までの繰返し水平載荷を受ける杭基礎の力学挙動(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.5 (2000年10月発行)掲載論文の概要)
- MECHANICAL BEHAVIOR OF PILE FOUNDATIONS SUBJECTED TO CYCLIC LATERAL LOADING UP TO THE ULTIMATE STATE
- 土木学会第97代会長近藤徹
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 鋼管矢板遮水壁の打設に起因する環境影響の評価
- アフリカ奥深し
- アフリカ奥深し : 第5回
- アフリカ奥深し : 第4回
- アフリカ奥深し : 第3回
- 4.杭と基礎(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 同伴者プログラムとソーシャルプログラム(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- E.杭基礎 : 実験・解析・設計(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- アフリカ奥深し : 第2回
- アフリカ奥深し : 第1回
- 「ミニ特集」を終えて…
- 大学教育における国際人育成の方法 : 貧困削減に向けた地盤工学的アプローチ法(地盤工学と技術者教育)
- 斜杭を有する鋼管杭基礎の地震時の支持性能
- 一体系動的解析手法による斜杭群杭基礎の動的挙動に関する数値シミュレーション
- 地盤工学会論文賞を受賞して
- 斜杭を有する群杭基礎の動的挙動に関する実験的検討
- 斜杭を有する群杭基礎の静的水平支持力特性
- 埋立礫材の新しいサンプリング手法と室内実験に基づいた群杭基礎水平載荷試験の数値解析
- NUMERICAL PREDICTION OF THE DYNAMIC BEHAVIORS OF AN RC GROUP-PILE FOUNDATION
- 三次元弾塑性有限要素法に基づいた3種類の方法による杭基礎の耐震検討(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.5 (2000年10月発行)掲載論文の概要)
- SEISMIC EVALUATIONS OF PILE FOUNDATIONS WITH THREE DIFFERENT METHODS BASED ON THREE-DIMENSIONAL ELASTO-PLASTIC FINITE ELEMENT ANALYSIS
- 地方の将来シナリオと土木の役割
- 地すべり(大阪層群を中心にして)
- 降下床実験による離隔のない双設トンネルに作用する土圧の評価手法の構築
- 膨潤止水材によるH-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水処理工法
- 海面処分場における鋼管矢板遮水壁の遮水処理問題と遮水性向上技術
- 1995年兵庫県南部地震によって損傷した杭の調査
- 終局挙動に着目した実物大杭基礎の水平載荷試験
- 降下床実験によるトンネル掘削過程を考慮したトンネルおよび周辺地盤の力学挙動の解明
- 土木学会誌と土木学会の発展のために
- 地下水を遮断しない土留め・山留め工の計画と選定--地下水流動保全工法 (特集 土留め・山留め工の計画と選定)
- 広域地下水流動阻害対策事例(2)神戸市および京都市での事例 (特集 基礎工と地下水)
- 場所打ち杭を用いた群杭の大変形水平載荷試験
- 鋼管矢板基礎増設による既設橋ケーソン基礎の補強効果に関する実験的研究
- 鋼管矢板基礎増設による既設橋ケーソン基礎の補強効果に関する実験的研究
- 掘削と周辺地盤の変状 : 6. シールドの掘削と周辺地盤の変状
- 環境改善には多孔質しかない
- 地盤の支持力
- 6. 地盤と構造物-杭基礎 : パイルド・ラフト, 杭頭接合, 大口径鋼管杭(東京港臨海道路), 施工管理・新工法(第40回地盤工学研究発表会)
- 125 WTC ビル周辺地下構造物の被害状況
- プレキャストアーチカルバート工法の採用 : 阪神高速道路公団・稲荷山トンネル
- 遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用 : 6.実験技術の適用事例 : 動的問題
- 座談会 いかに「理論」を学び, いかに「経験」を重ねるのか
- トンネル掘削時の力学挙動に関する3次元降下床実験とその数値解析
- プレキャストトンネル構造の力学的安定に関する実験的研究
- 基礎設計における基準の背景と用い方 : 11.シールドトンネル覆工の設計
- 香港の学会との交流(国際活動から,学会の動き)
- マット型補修材による舗装の予防的保全
- 模型急速載荷試験による群杭およびパイルド・ラフトの鉛直支持力特性の検討
- 地盤工学会論文賞を受賞して(2)(学会活動から)
- 1.都市内におけるトンネルと地下空間の施工(Plenary Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 地下建設工事においてトラブルが発生しやすい地盤の特性とその対応技術(一般開放特別セッション,第46回地盤工学研究発表会)
- 土木技術者の原点
- G3. 深い基礎と浅い基盤(1)(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 高打率か?留年か? : 新たなカリキュラムの試み
- 仮設工事が生命線広島中央フライトロード・空港大橋
- 地下建設工事のトラブル(技術の伝承-現場の教訓から学ぶ-,初級講座)
- 海面廃棄物最終処分場における集排水機能を有する鋼管矢板遮水壁の実験的検討
- 海外で活躍する地盤工学(インフラ海外展開における地盤分野の取組み)
- 世界一の国際土木NPOをつくる