基礎看護学実習における学生カンファレンス記録からみたカンファレンスの評価と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,基礎看護学実習における学生のカンファレンスに対する評価および課題を見出すことである。分析の対象は,学生が実習中に記述したカンファレンス記録である。研究方法は,カンファレンス記録の一部である「本日のカンファレンスの評価」を対象にテキストマイニングを使用して分析を実施した。分析の結果,学生はカンファレンスを意見交換する場であると捉えていた。学生は,カンファレンスに対して,肯定的な評価と課題もあげていた。実習1週目と実習2週目では,単語の頻度や内容に差がみられた。
- 岐阜医療科学大学の論文
著者
-
中村 貴子
岐阜医療科学大学 保健科学部看護学科
-
小林 貴子
岐阜医療科学大学
-
藤吉 恵美
岐阜医療科学大学
-
藤吉 恵美
岐阜医療科学大学保健科学部看護学科
-
辻 俊子
岐阜医療科学大学保健科学部看護学科
関連論文
- 4年生大学看護基礎教育課程の1年次「ふれあい実習」の教育効果(2報) : 学生の実習記録記述内容を分析して
- 4年制看護基礎教育課程の1年次「ふれあい実習」の教育効果(1報) : 学生の自己評価を分析して
- 朴葉成分の各種病原微生物に対する抗菌活性
- 基礎看護技術としてのタオルの絞り方への影響因子:所要時間・残水量・表面筋電図を用いた上肢筋活動量に着目して
- 病院に勤務する看護師に対するバーンアウト予防プログラムの効果
- 基礎看護学実習における学生カンファレンス記録からみたカンファレンスの評価と課題
- 指尖容積脈波二次微分波に対する食事の影響