2-2-1 炭質頁岩のガス吸着特性 : 夾炭層CO_2貯留に関する研究(2-2 CBM,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CO_2 and CH_4 adsorption amount were measured for four coaly shales and a gas shale from Japan and the USA with the pressure up to 9MPa. The largest adsorption amount of coaly shale exhibited that of coal with medium adsorption capacity. Adsorption isotherms were well expressed by the modified DR and DA equations.
- 2011-08-09
著者
-
大賀 光太郎
北大院工
-
島田 荘平
東大大学院
-
崎元 尚土
東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
-
島田 荘平
東京大学
-
島田 荘平
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
島田 荘平
東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
-
島田 荘平
東京大
-
大賀 光太郎
北海道大学 工学研究科環境資源工学専攻
-
大賀 光太郎
北大
-
西入 雄喜
東大大学院
-
崎元 尚土
産総研
関連論文
- No.23 二酸化炭素炭層固定における石炭膨張に関する研究(構造・物性)
- 2-1-2 石炭地下ガス化ブームの現況(2-1 資源1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 3-18.木質バイオマスの流動層ガス化反応における酸素濃度の影響((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 流動層ガス化における初期熱分解反応の検討
- 3-41 コンビニエンスストアにおける食品廃棄物の有効利用システム構築と評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 石炭資源の経済性評価方法に関する研究(II) : 供給コスト法(SC法)の石炭資源評価への適用
- 2-1 北米における非在来型天然ガス供給割合の予測((1)天然ガス・メタンハイドレート等I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 熱噴流乾燥機による有機性汚泥の乾燥に関する研究 : 熱噴流乾燥機の乾燥性能
- 下水汚泥脱水ケーキを用いた熱噴流乾燥機の乾燥性能評価
- 熱噴流乾燥機による有機性廃棄物の処理
- 熱噴流乾燥機を用いた汚泥状有機性廃棄物の乾燥特性 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (汚泥等の処理)
- 熱噴流による廃棄物の乾燥
- 住民意識を考慮した一般廃棄物処理計画の立案方法に関する研究
- 8-12.ライフサイクルインベントリー分析による広域RDF発電の有効性評価((3)高効率廃棄物発電,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 需給バランスを考慮した畜産系廃棄物処理システムの構築
- 8-6-1 クリーン・コール・テクノロジー普及がアジアのエネルギー需給に及ぼす影響(8-6 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 2-1-2 CBM増進回収と夾炭層CO2貯留併合システムの提案 : その2:ケーススタディ(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 1-2-4 ロッキーマウンテン1における石炭地下ガス化の反応過程(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 収着熱測定および^1H-NMR横緩和時間測定による石炭-CO_2収着の解明
- 海外におけるCBMの現状
- コールシームガス貯留層のシミュレーションについて
- 我が国での石炭地下ガス化のフィ-ジビリティ・スタディ
- 1-4-3 石炭地下ガス化における反応温度の推定(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 62 バイオマス添加によるガス化原料の最適化(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 1-16 石炭地下ガス化における反応状況の解析((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 57 石炭部分水素化熱分解過程におけるナフタレンの反応挙動(ガス化(2),熱分解)
- 2-18 瀝青炭(赤平炭)へのCO_2,CH_4吸着速度の粒径による比較((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-16 吸着熱測定による赤平炭へのCO_2,CH_4,N_2吸着メカニズムの検討((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2.吸着熱測定による石炭へのCO2吸着機構の解明
- 1-9.中国における石炭地下ガス化水素製造技術の現状((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 混合プラスチックの流動層ガス化
- 0545 石狩炭田における二酸化炭素炭層固定化技術開発の現状(S52-3 温室効果ガス排出抑制技術(3),S52 温室効果ガス排出抑制技術)
- 4315 石狩炭田におけるCO_2炭層固定化技術開発の現状(S59-2 温室効果ガス排出抑制技術(2),S59 温室効果ガス排出抑制技術)
- 夕張におけるCO2炭層固定とECBM試験
- 地域分散化型世界エネルギーモデルを用いた日本のエネルギー供給安定性予測
- 超臨界CO2の石炭への吸着挙動
- 高圧ジェットバ-ナの開発
- 急速加圧時の石炭,夾炭層岩石の温度変化
- 高温・高速噴流を用いた乾燥・解砕システムの開発
- 炭鉱のガス突出防止のためのスリットを用いた応力解放に関する模型実験
- 破砕帯付近に作孔した先進ボ-リングの応力解放に関する模型実験
- 先進ボ-リングの応力解放効果に関する模型実験
- 掘進切羽の局部通気冷却に関する実験研究
- 二酸化炭素貯留媒体としての石炭層の地質評価
- 2-1-1 CBM増進回収と夾炭層CO2貯留併合システムの提案 : その1:シミュレータの開発(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 7-2 高温高速噴流を用いたリサイクリングシステムによる廃棄物処理((7)リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル)
- CBM研究会公開講演会報告
- 2-13 低品位炭層を対象としたコールベットメタン増進回収の実現可能性評価((4)CBM1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 中国における炭鉱とコールマインメタン回収利用事業のガス災害リスクに関する研究
- 2-25.コールベッドメタン生産における水平坑井の有効性((7)CBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 廃食用油回収による環境負荷改善の効果
- コールベッドメタン(CBM)(VIII) : CBMと環境
- 大量出炭炭鉱でのガス制御
- プロジェクト経済性評価の基礎理論 (世界の石炭事情-2-) -- (石炭の経済性評価)
- 家畜排せつ物対策予算配分最適化モデルの構築 : 家畜排せつ物有効利用に向けた自治体予算配分に関する研究
- 地域環境政策評価モデルの構築--家畜排せつ物有効利用に向けた自治体予算配分に関する研究
- 家畜排せつ物対策に伴う環境・社会便益評価モデルの構築 : 家畜排せつ物有効利用に向けた自治体予算配分に関する研究(バイオマス)
- 3-40 住民合意を考慮した施策決定手法の提案 : 家畜排せつ物問題への適用((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 家畜排せつ物処理・利用施策における環境・社会便益定量化モデルの開発
- コンジョイント分析による一般廃棄物処理施設に対する住民選好の評価
- 7-4.地域合意形成を考慮した家畜糞尿処理・利用システムの検討((1)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 再生製品の需給バランスを考慮した家畜糞尿処理最適化モデルの開発
- 畜産系廃棄物利用システムに対する地域施策の提案手法
- P508 家畜糞尿処理を対象とした地域合意形成と数理モデルの組合せ手法の検討
- 家畜糞尿の利用状況とその課題 (特集:2006バイオマス最前線!--利活用の現状と将来展望)
- 石川県北部における一般廃棄物処理システムのLCAによる評価
- 肥料需給バランスを考慮した有機性廃棄物処理モデルの開発
- 地域性を考慮した一般廃棄物処理システムに関する研究
- 需給バランスを考慮した畜産系廃棄物処理システムの検討
- 石川県北部におけるRDF発電のLCAによる評価
- 北米における各種天然ガスの最適供給割合の予測
- 炭鉱保安統計からの2,3の考察
- 炭鉱における空気袋使用(資料)
- 「石炭資源」考
- オ-ストリアの鉱業(資料)
- 軟弱岩盤中に設けた炭鉱坑道の盤ぶくれに関する実験研究-2-
- カリ鉱山の岩石・ガス突出(資料)
- ハイドロフラクチャリングによる炭層ガス抜き
- 軟弱岩盤中に設けた炭鉱坑道の盤ぶくれに関する実験研究-1-
- 坑道内通気温度の実用計算法(資料)
- 熱削孔シミュレ-ション--熱削孔速度,熱切削深さを求める新しい方法
- 空気・ケロシンジェットバ-ナ-の開発設計に関する研究-2-空気・ケロシンジェットバ-ナ-諸元の決定方法
- 空気・ケロシンジェットバ-ナ-の開発設計に関する研究-1-空気・ケロシンジェットバ-ナ-の燃焼計算
- 炭鉱における坑道維持工数の決定について
- 半導体式臭気センサーを用いた石炭温度の推定
- 小型熱削孔機の開発と削孔速度について
- 炭層のガス浸透率の現場測定
- 本会名誉会員伊本正二氏を偲んで(伊木正二氏のご逝去を悼む)
- 石炭地下ガス化
- 炭層総合開発システムの提唱
- CBMの海外事情/アメリカ (特集1:コールベットメタン(CBM)(1))
- コールベットメタン(CBM)の開発・利用技術 (特集1:コールベットメタン(CBM)(1))
- 熱削孔機による岩石切削時の熱特性について
- 木質バイオマスの急速熱分解に与える部分燃焼の影響
- 2-2-2 CBM増進回収時のガス流動解析 : 夾炭層CO_2貯留に関する研究(2-2 CBM,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 2-2-1 炭質頁岩のガス吸着特性 : 夾炭層CO_2貯留に関する研究(2-2 CBM,Session2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- No.51 中国における石炭地下ガス化の反応過程(1)(研究発表)
- 高含水固形廃棄物を用いた熱噴流乾燥機の乾燥性能
- 2-1-2 CO_2地中貯留時の水平坑井利用の優位性(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-1-1 天然ガス生産増加とCO_2地中貯留を考慮したアジア地域の長期エネルギー予測(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)