P18.牧草地における地表流の粗度係数について(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-25
著者
-
山本 博
農研機構・畜草研
-
中尾 誠司
農研機構畜産草地研
-
山本 博
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
-
佐々木 寛幸
畜産草地研究所
-
佐々木 寛幸
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
-
山本 博
農研機構畜産草地研究所
-
中尾 誠司
農研機構畜産草地研究所
-
佐々木 寛幸
農研機構畜産草地研究所
関連論文
- 丸亀平野二毛作水田域における湧水中の硝酸態窒素の変動
- 9-35 傾斜放牧草地における家畜-土壌-植物のつながりと解析(2)
- 9-34 傾斜放牧草地における家畜-土壌-植物のつながりと解析(1)
- 21 傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御 : 土壌の理化学性に及ぼす施肥と家畜排泄物の影響(関東支部講演会)
- 牛ふん堆肥における3種マンネングサ (Sedum spp.) の生育
- 土器川扇状地における湧水利用の変化
- ソーラーポンプを用いたキクの潅水施肥栽培
- マルドリ方式におけるウンシュウミカンの施肥量低減と樹体生育
- マルチ栽培におけるウンシュウミカン樹の水分動態(土壌管理・施肥・灌水)
- 晩秋から冬季におけるエンバク(Avena sativa L.)およびソルガム(Sorghum bicolor Moench)の生育と硝酸態窒素濃度の経時変化
- 山地傾斜草地の特性と持続的生産(最新の持続的な草地管理技術)
- 日射制御型拍動自動潅水装置による露地栽培ピーマンの減化学肥料栽培
- 新放牧方式"牧草-桑混生草地への換金作物の導入"
- 露地栽培ウンシュウミカンにおける周年マルチ点滴かん水同時施肥法の開発(土壌管理・施肥・灌水)
- 露地栽培ウンシュウミカンにおける周年マルチ点滴かん水同時施肥法の効果(土壌管理・施肥・灌水)
- 高速絶対湿度計測器を利用したウンシュウミカン葉の水分状態の計測
- 2-26 草地におけるダイオキシンの動態 II : 放牧牛による摂取・排出及び蓄積量の推定
- 2-25 草地におけるダイオキシンの動態 I : 草地におけるダイオキシン濃度
- P15. 放牧草地の地形・土壌と微量汚染物質ダイオキシン(2002年度春季研究発表会)
- 傾斜地カンキツ園における水資源の確保とその有効利用システム
- 夏季の少雨が周年マルチ点滴潅水施肥法で栽培した温州ミカンの品質に及ぼす影響
- 露地温州ミカンの周年マルチ点滴灌水同時施肥による高品質果実栽培
- 露地栽培温州ミカンの周年マルチによる高品質果実生産
- 19.火山麓草地における土壌水・湧水の変動と硝酸態窒素の流出(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 景観から見た糞虫の多様性をもたらす放牧草地の立地条件
- 牧草の地帯区分に及ぼす地球温暖化の影響 : 2.バヒアグラスの栽培適地と生産量の変動予測
- 果実の非破壊内部品質評価装置(光センサー)に関する調査研究 : (第2報)光センサー導入後の問題点と機械精度
- 傾斜地カンキツ園の整備と保全
- 省力的で安心してできるウンシュウミカンのマルチ栽培--周年マルチ点滴潅水施肥法による省力高品質栽培 (果樹特集 カンキツの省力生産技術)
- 正射投影写真を用いた傾斜地カンキツ園の微細 土地利用分類と園内道の形態分析
- 1-1 半自然草原における管理形態の違いが諸環境要因の変化を通じて草原性植物の種組成に及ぼす影響
- 傾斜放牧草地における浸透能の分布(2003年度春季研究発表会)
- 耕作放棄地の分布と潜在生産力の推定
- 畜産草地研究所の試験研究から(3)地球温暖化と草地飼料作
- 耕作放棄地の分布・面積と飼料生産力の推定
- 22-4 処理・利用形態別にみた家畜ふん尿由来窒素量の推定(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 地球温暖化と草地生産
- 地球温暖化に伴う草地生産・分布の変動予測に関する研究
- さまざまな飼養形態、ふん尿処理方法における温暖化ガス発生量の推定
- H312 放牧草地の節足動物群集に対する牛のgrazingの影響(生態学)
- 草原景観の衰退が農村生態系の諸機能に及ぼす影響 (小特集 農業土木とランドスケープエコロジー)
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 6.草地生産と草地の分布に及ぼす影響
- 園地改良と小型機械化体系導入による急傾斜地カンキツ園の軽作業化及び省力化
- 22-1 傾斜放牧草地における簡易牧柵と表層鎮圧による裸地修復(22.緑化技術)
- 19-3 草地の三要素・堆肥長期連用試験 : 草地試験場山地支場での造成34年目における土壌養分蓄積について(19.草地土壌肥沃度)
- 22 採草地への放牧導入の影響 : 尿の効果を中心に(関東支部講演会)
- 13-24 ジオスタティスティクスを用いた傾斜放牧草地における土壌養分変動の解析(13.土壌生成・分類)
- 二酸化炭素濃度と葉温の上昇がトールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)の光合成速度に及ぼす影響
- 高二酸化炭素濃度条件下におけるオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の光合成
- 2. 中部地方火山麓凸型斜面における冬季の土壌凍結変形プロセス(中間報告)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 2.傾斜放牧草地の地形と土壌
- 1-6 火山麓草地小流域における硝酸態窒素流出(第2報)(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- P9. 急傾斜放牧草地における家畜歩行による土壌流出(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P26. 火山麓草地の尾根と谷における降雨に伴う土壌水分変動(2005年度春季研究発表会)
- 黒ボク土からなる傾斜草地流域における雨水の流出と浸透
- 火山麓草地小流域における硝酸態窒素の流出(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- P8.火山麓草地における地形曲率と地形構成物質の分布(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- 草地の土地保全機能とその活用・回復(草地の環境保全機能)
- Impact of Cattle Treading on Soil Surface and Pasture Growth of Mountain Grasslands
- 火山麓草地における地形と表層土壌特性の関係(2003年度春季研究発表会)
- 2-10 間伐丸太材とシバをもちいた傾斜放牧草地の裸地修復
- 19-3 ふん虫が牛ふんの分解と牧草生育に及ぼす影響(19.草地土壌肥沃度)
- 1-32 放牧草地における植物種分布の不均一性とフラクタル次元との関係
- 7-14 P-44 1km メッシュ単位で推定した畜産由来窒素負荷量の年次変化 : 栃木県北部の例
- 2-23 P-24 景観・環境保全に配慮した牧場設計システム
- 1-18 ステレオ写真の 3 次元化によるフラクタル解析の試み
- 1-10 高度経済成長期以降のわが国における野草地の変遷
- 2-4 傾斜条件に基づく東北・関東地方の公共牧場の適性区分
- 緑地景観としての草地(草地の環境保全機能)
- 1-31 標高等の連続値に対するフラクタル次元の適用性
- 技術情報 間伐丸太材とシバを用いた傾斜放牧草地における裸地修復
- 土壌 傾斜放牧地にできた裸地の修復
- D108 地理的要因がアブの群集構造に与える影響(生態学)
- フラクタル技術の農業への応用
- 1-35 放牧草地における鳥類群集の環境選択
- 研究レポート2 牧場の用地利用設計のための土地利用計画決定システム
- 温州ミカンにおける夏秋季の樹体蒸散量の推定
- 温州ミカンにおける周年マルチ点滴潅水同時施肥法による潅水施肥管理基準と課題
- P18.牧草地における地表流の粗度係数について(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- 冬作草種とその刈高および残根がトリプルディスク方式により不耕起播種されたトウモロコシ(Zea mays L.)の播種精度と初期生育へ与える影響
- 放牧地の牧養力予測のための支援プログラム
- 放牧地の牧養力予測のための支援プログラム