寝たきり老人をもつ家族の介護負担の実態把握とその負担の点数化の試みに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は寝たきり老人をもつ世帯のうち特に今後増加が予想される高齢者夫婦世帯に注目して、介護者(配偶者)個人の介護負担を点数化することを主な目的とした。そのため調査員の聞き取りによって、日本産業衛生学会産業疲労研究会が作成した「自覚症状しらべ」を用いてI、II、III群別に介護者の疲労訴え項目数を調査し、林の数量化I類を用いてその疲労訴え項目数と介護者の肉体的・精神的・経済的状態および介助の内容などとの係わりを分析した。また、T-SCOREを用いて簡便に個人の疲労訴え項目数を点数化した。その結果を以下に示す。(1)訴え項目数の増加に影響する主な項目は、I群では職業(有)、健康状態(病気がち)、介護期間(3〜7年未満)、排泄介助(有)、介護時間(随時)などであった。また、II群では訴え項目数の増加に影響する主なカテゴリーは、寝返り介助(有)、継続の意志(限界)、経済状態(困っている)、職業(有)、睡眠時間(6時間未満)などであり、III群では職業(有)、継続の意志(限界)、健康状態(病気がち)、介護期間(3〜7年未満)、体を起こす介肋(有)などであることがわかった。(2)また、群別の数量化モデルによる予測訴え項目数をT-SCOREによって点数化したところ、どの群において基準値である50点周辺に多くが集中したものの、大きな幅もみられた。以上の結果は、介後者の肉体的・精神的・経済的項目および介肋内容のカテゴリースコアから介護者の予測訴え項目数を算出し、更に、その予測訴え項目数に対応するT-SCOREを求めれば、その介護者個人の介護負担の測定が可能であることを示唆するものと考える。
- 日本保健福祉学会の論文
- 1994-11-01
著者
-
渡辺 由美
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
安西 将也
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
坂本 雅昭
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
坂本 雅昭
群馬大学医療技術短期大学
-
筒井 孝子
日本大学理工学部
-
渡辺 由美
昭和大学 公衆衛
-
安西 将也
龍谷大学社会学部
-
安西 定
昭和大学医学部
-
安西 定
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
筒井 孝子
全国社会福祉協議会高年福祉部
関連論文
- 茨城県S村における基本健康診査成績の検討 : 血清脂質3項目の組み合わせに注目して
- 45 客観的臨床能力試験(OSCE)は学内成績および臨床実習教育とどのような関係があるか(教育・管理系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 540 治療場面を含む理学療法版advanced OSCEの開発(教育・管理系理学療法3)
- 理学療法教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の開発と試行
- OSCE (Objective Structured Clinical Examination;客観的臨床能力試験)試行に対する学生の認識 : 臨床実習前後のアンケートから
- 理学療法のための客観的臨床能力試験(OSCE for PT)の開発と試行
- 運動機能の測定と評価(平成12年度群馬大学公開講座Bコース)
- 258. 立ち上がり動作における関節角度変化と筋活動の椅子の高さによる影響
- 384. 紙上患者の利用による物理療法特論授業と臨床実習 (第3報)
- 342. 国体級高校相撲選手の体力水準
- 237. 紙上患者の利用による物理療法特論授業と臨床実習における物理療法 (第2報)
- 国体級高校相撲選手の体力水準に関する研究
- 356. 紙上患者の利用による物理療法特論授業と学生の臨床実習成績及び認識
- 腰痛患者における体幹筋力について
- 脳性麻痺児の坐位における押し動作と脊柱伸展性との関連
- 坐位バランスにおける頸・体幹の役割 : 定量的評価への試み
- 522 理学療法評価臨床実習の改善に関する研究(教育・管理)
- 寒冷療法と皮膚温の変化 : 3種類の冷却方法での比較
- 238. 寒冷療法と皮膚温変化について
- 中学生サッカー選手における筋腱付着部障害発生に関連する要因について
- わが国の血液製剤使用状況とその関連因子に関する研究
- 老人保健事業による基本健康診査受診と医療費の関連 : 循環器疾患について
- 562 群馬県高等学校体育連盟サッカー競技におけるメディカルサポート(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 173 群馬県における高校野球メディカルサポート(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 健常成人女性の歩行分析 : 足圧中心軌跡による分類法の検討
- 313 第87回全国高等学校野球選手権群馬県大会におけるメディカルサポート(骨・関節系理学療法14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 309 群馬県におけるサッカー競技に対する理学療法士の取り組み(骨・関節系理学療法14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 第84回全国高校野球選手権群馬県大会におけるメディカルサポートの紹介
- 在宅障害高齢者における入浴用福祉用具導入を決定する要因の検討 : 入浴用マット, てすり導入の要因
- 在宅高齢者における排泄用福祉用具導入の要因
- 5299 移乗介護と空間条件に関する実験的研究 2 : 移乗介護パターンと所要空間条件
- 5298 移乗介護と空間条件に関する実験的研究1 : 移乗介護パターンと介護負担の検討
- 5160 在宅高齢者の居住環境整備に関する研究(1) : 在宅高齢者の住宅改造を規定する要因
- 439. 特別養護老人ホームにおける移乗介助方法と問題点
- 280. 在宅高齢者世帯における入浴用福祉機器の導入に関連する要因の検討
- 介護職員の精神的・身体的負担感に関する要因の検討--特別養護老人ホ-ムの介護環境整備のための基礎的研究
- 5164 高齢者夫婦世帯における「ポータブルトイレ」の導入に関連する要因 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究3
- 5163 在宅高齢者の住宅改造ニーズの全国調査 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究2
- 5162 在宅高齢者の住宅改造ニーズの全国調査 : 在宅高齢者用福祉機器のニーズに関する研究1
- 45. 高齢者夫婦世帯における「ポータブルトイレ」の導入に関連する要因の検討
- 地域高齢者の建築クレ-ムに関連する要因の分析--建築クレ-ムチェックリスト改訂版の検討
- 5058 高齢者住宅への転居が居住者の適応に及ぼす影響(2) : 居住者の社会的・心理的適応の分析
- 5057 高齢者住宅への転居が居住者の適応に及ぼす影響(1) : 住宅の建築条件と建築クレームの変化
- 5159 日常生活能力評価に関する研究・1 : 高齢者の自立と個体要因との関係
- 5153 社会的行動に及ぼす環境の長期的効果 : 高齢者向けサービス付き住宅の評価に関する研究 7
- 5152 日常生活遂行能力と心理的適応に及ぼす長期的効果 : 高齢者向けサービス付き住宅の評価に関する研究(6)
- 5151 居住環境条件と建築クレームの経年変化 : 高齢者向けサービス付き住宅の評価に関する研究(5)
- 5040 大都市高齢者の住生活要求と生涯居住環境条件に関する研究(その3) : 高齢者向け住宅への入居意向と関連要因
- 膝屈筋・伸筋の筋力評価
- 群馬大学医学部附属病院の理学療法業務について : その実績と問題点
- 大学柔道部員と一般学生における膝屈筋・伸筋の求心性収縮および遠心性収縮について
- 柔道選手の体幹筋力特性
- 344. 大相撲力士の体幹筋力の特性
- 361. アメリカン・フットボール選手と柔道選手の体幹筋力の比較
- 健常者の体幹屈筋・伸筋力について : 等速度測定による
- 133. 腰痛患者の腹筋・背筋筋力について (等速度測定による)
- 前十字靱帯単独損傷例と内側側副靱帯合併損傷例の術後訓練経過の比較
- 236. 健常者の腹筋・背筋力について : 等速度測定による
- 154. 等速性運動における角速度変化と体幹筋力の関係
- 大相撲力士の腰痛と体幹筋力 : 理学療法効果と等速度測定
- 683 中学・高校サッカー選手における障害発生の判別に関する要因について
- 臨床実習学生負担費用の実態調査
- 580 柔道選手の筋力特性と傷害発生およびフィールドテストとの関係について(スポーツ)
- 柔道選手の筋力特性とスポーツ傷害に関する研究
- 322 全国高校野球選手権群馬県大会におけるメディカルサポートについて(骨・関節系理学療法3)
- 321 群馬県高等学校体育連盟サッカー競技におけるメディカルサポートについて(骨・関節系理学療法3)
- 530 ADL障害と老人医療費の関連研究(調査・統計)
- 749 前十字靱帯損傷膝における動作中の脛骨前方移動量の変化について(骨・関節系理学療法IX)
- 発育期サッカー選手における筋腱付着部障害と身長速度曲線との関係
- 8.関節柔軟性と膝筋力について(第100回日本体力医学会関東地方会)
- 310.高校サッカー選手における外傷・障害発生状況について
- 移乗介護と空間条件に関する実験的研究
- 大相撲力士の腰痛と体幹筋力 : 理学療法効果と等速度測定
- 554. 障害者・高齢者用スポーツ施設におけるリハビリ相談の紹介
- 慢性関節リウマチ患者における換気機能障害
- 99. 慢性関節リウマチ患者の呼吸機能
- 187 中学生サッカー選手における筋腱付着部障害発生に関連する要因について(骨・関節系理学療法13)
- 大阪府羽曳野市における住民健診受診状況と国保医療費構造との関連研究(荒牧和子教授退職記念号)
- 訪問指導が老人の外来医療費に与える影響
- 訪問指導及び介護保険制度が介護保険受給者の医療費に与える影響分析 (太田義弘教授 退職記念号)
- 全国の市町村における人口規模別老人保健福祉サービスの利用状況の分析と評価についての検討
- 老人の介護内容と医療費との関連研究
- 神奈川県下某町における寝たきり老人の医療費分析
- 健康診査受診状況調査の回答の正確さに関する研究
- 国保加入者の受療行動とその医療費構造に関する研究
- 高齢者の健康観に関連する要因
- 高齢者の要介護認定有無別医療費の比較分析
- タイムステディー法による某大学病院の看護業務量調査報告
- クラスタ-分析による都道府県別にみた老人保健・福祉事業の類型化
- 群馬県における高校野球選手に対するメディカルサポートのまとめと今後の課題・展望 : 8年間の経過から
- 高齢者の食事バランスに及ぼす心身の状況および在宅サービスの利用状況等の影響
- 高齢者の保健福祉サービスに関する情報の周知がその利用に及ぼす影響
- 在宅サービスの利用に影響する因子の検討
- 在宅老人保健福祉サービスの老人医療費への影響度に関する研究
- 人口規模別にみた市町村の保健福祉サービス実施状況と年次変化の表現方法に関する検討
- 岡山県内の老人保健施設および特別養護老人ホームの入所者の状況と施設利用圏域に関する調査
- 寝たきり老人をもつ家族の介護負担の実態把握とその負担の点数化の試みに関する研究
- 高齢者の在宅福祉情報に対するメディア活用の特徴
- 運動教室の機能評価に関する研究
- 訪問指導の影響分析