J0802-3-1 バイオガス直接供給型燃料電池の開発([J0802-3]SOFC(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Direct feeding of biogas to SOFC has been tested in this research. Using anode-supported button cells, internal reforming SOFC has been operated at 800 ℃ with real biogas (direct-biogas SOFC). The addition of equimolar amount of air to the actual biogas reduced the risk of carbon deposition and enabled us to operate SOFC more stably. Electrochemical measurement with 5 x 5 cm^2 square-shaped cell revealed that cell deflection occurred at the gas inlet side when the simulated biogas (CH_4/CO_2 = 1.5) was directly supplied. This would be due to the locally-decreased cell temperature caused by internal dry reforming. Cell performance was confirmed to be stabilized by air addition to biogas, however in order to avoid carbon deposition at fuel inlet side the addition of equimolar amount of air is insufficient, Air/Biogas ratio higher than 1 is required for practical application.
- 2010-09-04
著者
-
佐々木 一成
国立成育医療センター
-
佐々木 一成
九州大学大学院工学研究院:九州大学水素エネルギー国際研究センター
-
佐々木 一成
虎の門病院消化器外科
-
伊地知 武郎
鳥栖環境開発綜合センター
-
佐々木 一成
九州大学工学研究院機械工学部門 水素エネルギー国際研究センター カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
-
佐々木 一成
九大
-
大嶋 敏宏
九大・工学研究院
-
白鳥 祐介
九大・工学研究院
-
佐々木 一成
九大・水素エネルギー国際研究センター
関連論文
- 14. 原因不明肝硬変の生体肝移植後,門脈圧亢進症を伴わない側副血行路の発達に対し,B-RTO(バルーン下逆行性経静脈的塞栓術)が有効であった1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- O-15 糖原病1b型に対する生体肝移植4例の経験(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-13 新生児,乳児の劇症肝炎に対する生体肝移植の経験(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 29.葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- SF-019-4 Hyper-reduced left lateral segmentを用いた乳児生体肝移植の経験(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 国立成育医療センターにおける肝移植成績
- OP-153-5 常染色体優性多発嚢胞腎(ADPKD)に伴う肝嚢胞感染に対する肝切除術の検討(移植-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-061-6 消化管閉塞を伴う膵癌に対するバイパス術の適応と問題点について(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-033-1 臍部2トロッカー法による胆嚢摘出術の試み(新しい低侵襲手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡手術 簡便な腹腔鏡下脾臓摘出術
- 2H17 水素、一酸化炭素混合ガスを燃料とした SOFC の発電特性
- 慢性B型肝炎に合併した肝原発悪性リンパ腫の1切除例
- スピネル型酸化物を経由するCu/MnOの調製および水性ガスシフト反応活性
- Pt-ZrO_2-Al_2O_3系酸化物のNOx吸収 - 放出反応機構の検討と残留塩素の影響
- 3-2.燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性(Session 3 燃焼・微粒化)
- Pd 系燃焼触媒のハニカム担持と燃焼特性
- 色素増感型太陽電池用Nb_2O_5系複合体電極
- 酸化反応をともなうCOシフト反応によるメタノール改質ガスからのCO除去
- 胆嚢摘出術 (特集 鏡視下手術--術中トラブル対処)
- 1S-Fp04 廃棄物処理の現場から視る学術研究(アカデミズム研究と産業の間〜気安く実用化と言わないで〜,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- C134 分布型光ファイバー原理を用いた水滴分布計測手法の開発(超音波・電磁波・光による流体計測)
- 九州大学・大学院工学研究院機械科学部門 水素利用プロセス研究室 : 燃料電池を核にした水素技術の確立を目指して
- 国際競争を生き抜くための大学院教育とは : 10年間の留学経験をもとに
- OS5-9 気液二相流挙動が固体高分子形水電解セルの性能に及ぼす影響の実験的解明(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 燃料電池を核にした水素エネルギ技術と材料・デバイス
- SOFC実用化に向けた長期安定性と化学的劣化機構の研究
- F110 PEFCの膜厚さ方向の温度分布計測(OS-5 水素・燃料電池(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 差圧計測を介したPEMFCガス拡散層における水詰りの推算(熱工学,内燃機関,動力など)
- OS5-8 水素・酸素溶解を考慮した高圧水電解水素製造プロセスにおける数値解析(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 気液二相流を考慮した数値シミュレーションによる固体高分子形燃料電池の過渡応答時の解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- A222 平板に電位差を与えた場合の熱・電輸送のボルツマン輸送方程式による数値解析(マイクロ・ナノスケール7)
- E143 水素溶解を考慮した水電解水素製造プロセスにおける数値解析(界面・相変化・熱物性とその応用2)
- OS5-8 固体高分子形燃料電池内のエントロピー生成の計算(OS5 水素・燃料電池,分散と集中の共存)
- 水滴挙動がセル電圧に及ぼす影響--可視化セルによる解折 (特集 PEFCの特性予測・観測・評価)
- 固体高分子形燃料電池用高活性電極の開発
- 水素エネルギー : 現状と将来展望(再生可能エネルギー・新エネルギー,エネルギー技術の最先端)
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- メタン発酵消化液の水稲栽培における液肥利用について
- PS-131-7 胆管内発育型の肝内胆管腫瘍(IPNB)と胆管嚢胞性腫瘍(H-MCT)(PS-131 ポスターセッション(131)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- J0802-3-1 バイオガス直接供給型燃料電池の開発([J0802-3]SOFC(2))
- C213 水挙動が介在して発生するセル電圧とカソード流路差圧の相関(OS-5:燃料電池関連研究の新展開(I))
- 固体酸化物形燃料電池の化学的耐久性
- SY-14-7 原発性肝細胞癌の肝外転移巣に対する外科的切除(SY-14 シンポジウム(14)肝細胞癌の治療戦略-その進歩と今後の方向性-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-043-2 左側横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の郭清手技と成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-076-1 腹腔鏡下尾側膵切除術における基本手技 : ポイントとpitfall(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸閉塞を伴う膵癌に対する消化管バイパス術の有効性と適応について
- 門脈内腫瘍栓を伴ったIntraductal tubulopapillary neoplasm浸潤癌の1例