アルジネート印象材用消毒液の寸法精度への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、HBVやHCV、HIVといった感染症の院内感染が問題となっている。そのため患者や医療従事者を保護するというスタンダードプリコーションの考えに準じた対策が重要である。本研究では、アルジネート印象材を消毒液浸漬および消毒液浸漬後に水洗したときの寸法変化を調べた。消毒液浸漬試験:D群はフタラール製剤に20分、SH群は次亜塩素酸ナトリウム中に60分、W群は蒸留水中に60分浸漬した。消毒液-蒸留水浸漬試験:D-W群はフタラール製剤に5分、SH-W群は次亜塩素酸ナトリウム中に60分浸漬後、蒸留水中に30分浸漬した。試験片数は各条件につき15個、試験片の長さは投影機にて計測し寸法変化率を求めた。得られたデータはone-way ANOVA post hoc testを用いて有意差検定を行った。その結果、以下の知見を得ることができた。1. 今回使用した消毒液は、蒸留水に浸漬するよりも寸法変化へ及ぼす影響は小さい。2. 両消毒液から蒸留水浸漬したものは蒸留水浸漬後、急速に寸法変化が増大した。3. 印象採得後および消毒液浸漬後の水洗はできるだけ短時間ですませ、速やかに石膏練和泥を注入することが重要であると考えられる。
- 北海道矯正歯科学会の論文
- 2008-12-25
著者
-
金子 知生
北海道大学歯学部歯科矯正学講座
-
宇尾 基弘
北大歯・理工
-
飯田 順一郎
北海道大学 大学院歯学研究科 口腔機能学講座 歯科矯正学教室
-
宇尾 基弘
北海道大学大学院歯学研究科
-
田中 聡
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学分野
-
飯田 順一郎
北海道大学大学院歯学研究科
-
諏訪 伸輔
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室
-
山本 隆昭
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室
-
山方 秀一
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室
-
中村 進治
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座
-
山方 秀一
北大院・歯・矯正
-
金子 知生
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室
-
諏訪 伸輔
北海道大学
-
山本 隆昭
北海道大学病院
-
山方 秀一
北海道大学大学院歯学研究科 歯科矯正学教室
-
金子 知生
北海道大学病院
関連論文
- P-27 微小部蛍光XAFS測定による肺胞洗浄液からの超硬合金成分の検出(器械・技術,一般講演(ポスター発表))
- P-72 カーボンナノチューブとバイオフィルムとの相互作用(生体セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-69 カーボンナノチューブ スカフォールド上における骨芽細胞. 骨髄細胞の培養(生体セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- ラット口蓋部の瘢痕組織が上顎骨の前後的成長量に及ぼす影響
- P-6 ガラスフレーク^[○!R]添加ポリカーボネートのノンクラスプデンチャーへの応用(研究奨励賞応募ポスター発表,第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 矯正患者を対象とした予期せぬ咬合変化や下顎頭の変形・吸収の発現に関するアンケート調査
- P-66 マウス体内でのマイクロ・ナノ物質の体内動態の追跡(毒性・滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表))
- マルチブラケット装置が管楽器演奏に与える影響について : 吹きづらさと疼痛の観点から
- 非復位性顎関節円板前方転位例における滑液中の活性酸素の測定
- A-29 マウス由来のES細胞とiPS細胞の細胞分化に対するカーボンナノチューブの影響(生体反応・毒性,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 口輪筋の筋力,持久力の強化に対する有効なトレーニング法について
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 片側性完全唇顎口蓋裂児の5歳時までの歯槽弓形態変化
- 持続的矯正力における硬組織吸収様相の三次元的観察
- 口輪筋訓練の条件に関する検討
- 6.口輪筋訓練の条件に関する検討
- 口輪筋訓練の条件に関する検討 : 近赤外線分光法を用いた口輪筋酸素化動態の観察
- 片側性唇顎口蓋裂患者の矯正歯科初診時における咬合に関係する因子の評価
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 完全片側性唇顎口蓋裂児の5歳時における顎顔面形態
- P-40 亜鉛錯体化合物による石灰化反応の制御(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-4 ジルコニアセラミックスの水熱劣化における相変化(研究奨励賞応募ポスター発表,第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-48 カーボンナノチューブ薄膜上における各種細胞培養挙動(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 医用ミニブタ歯根膜由来細胞株の樹立とその特徴
- A-3 S-PRGフィラー溶出液に浸漬したヒト歯質中ストロンチウムのXAFSによる構造解析(生体反応,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 矯正歯科治療に伴う疼痛に対するアセトアミノフェンの効果と投与時期の検討
- 術前矯正治療にオトガイ形成術と下顎前歯部歯槽骨切り術を併用した下顎後退症の1例
- P-117 カーボンナノチューブを用いた細菌の捕捉と殺菌(滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-106 無機ケイ酸塩ナノチューブ(イモゴライト)を用いた細胞培養担体の開発(細胞・溶出,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 最大口唇閉鎖圧に対する上下口唇間距離の影響
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 骨格性下顎前突症患者の側貌の変化 : 下顎枝矢状分割術と矯正治療との比較
- 線維性骨異形成症による顔面非対称を伴う外科的矯正治療の1例
- 上顎の狭窄を伴う骨格性下顎前突症例 : 上顎の多分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- ラット口蓋における瘢痕組織形成に対するGa-Al-As半導体レーザーの影響
- 外科的矯正治療に移行した片側性唇顎口蓋裂患者の顎顔面の成長変化
- 近赤外分光血流計計測による咬筋の易疲労性の評価
- 口蓋裂患者における上顎前方牽引装置の治療効果
- P-62 多層カーボンナノチューブをコラーゲンコートディッシュにコートした細胞培養担体の開発と金属への応用(細胞,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 口唇閉鎖能力と顎顔面形態との関連性について
- 日常生活における口唇閉鎖状態の新しい評価法と応用 : 第2報 睡眠時と覚醒時における口唇閉鎖状態について
- 日常生活における口唇閉鎖状態の新しい評価法と応用 : 第1報 口唇閉鎖状態連続記録装置の開発
- レーザー溶接チタン板突合せ継ぎ手の固定冶具による変形の測定
- P-45 石灰化溶液によるカーボンナノチューブ上でのアパタイト様析出物の観察(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-39 酵素モデル化合物の作成と石灰化反応制御への応用(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-138 FRP矯正ワイヤー開発に向けた熱可塑性樹脂のナノコンポジット化(臨床応用2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-91 Ni-Ti合金及びステンレス鋼の腐食生成物のXAFS分析(チタン・鋳造・腐食,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 蛍光X線を用いた金属修復物の迅速成分分析
- P-52 歯科用ジルコニアセラミックス/陶材界面の微細構造評価(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-48 PBS中におけるカーボンナノチューブ表面でのアパタイト様化合物の形成(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-36 柔軟性を持ったカーボンナノチューブによる細菌の捕捉(毒性,滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 Ni-Ti合金及びステンレス鋼の生体内微量溶出物のXAFSによる状態分析(金属,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 咬みしめおよび歯の非接触状態が最大握力発揮能力に与える影響
- P-59 カーボンナノチューブスキャフォルドの性能に対するナノ構造の効果(細胞,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-22 単層カーボンナノチューブ透明導電性薄膜上での細胞培養(生体反応,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-14 CNTコートした三次元スキャホールド内部での細胞付着および増殖性(生体反応2,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-35 大気中でのオゾン-水クラスターについての理論的研究(毒性,滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-70 バイオミメティクポリマーによる石灰化反応の制御(生体組織,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 ガラスフレーク[○!R]フィラーを用いた高流動性歯科用コンポジットレジンの開発(レジン1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 矯正患者における開口障害の既往と前歯部開咬の形態学的特徴の関連について
- P-80 各種マイクロ・ナノ粒子の生体内での分布状態の追跡とその可視化(毒性,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-4 近赤外光で硬化する新たなセラミックコンポジットレジンの作製(レジン1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 5.矯正器具の腐蝕と防蝕に関する検討(学術展示,第50回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- 6.マルチブラケット装置の治療における犬歯移動速度に関わる因子について(学術展示,第50回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- 4.ジェットウォッシャーによる洗浄がピンカッターに与える影響について(学術展示,第50回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- 歯科矯正学臨床基礎実習におけるルーブリックと振り返りに関するアンケート調査
- 歯科矯正学臨床基礎実習に対するルーブリックの導入試行
- 1. 釧路赤十字病院歯科口腔外科矯正歯科における唇顎口蓋裂患者の統計的観察(一般口演,第47回北海道矯正歯科学会大会)
- X線分析顕微鏡及びEPMAによる金属埋入生体軟組織の観察
- 矯正患者におけるう触発症について
- 11.矯正患者におけるう蝕発症について(一般口演,第41回北海道矯正歯科学会大会)
- 埋伏永久歯に関する臨床的研究 : 矯正治療上の問題点とその対応について(一般講演抄録,第35回北海道矯正歯科学会大会)
- 埋伏永久歯に関する臨床的研究 : 埋伏状態とその処置について
- 3. アルジネート印象材用消毒液の寸法精度への影響(一般口演,第49回北海道矯正歯科学会大会)
- アルジネート印象材用消毒液の寸法精度への影響
- 顔面非対称症例に関する歯科矯正学的検討(一般講演抄録,第34回北海道矯正歯科学会大会)
- 顔面非対称症例の正貌形態の特徴および歯列矯正治療による改善の効果
- 動的矯正治療前後での上顎前歯の歯根吸収に関する臨床的考察(一般講演抄録,第33回北海道矯正歯科学会大会)
- 動的矯正治療による上顎前歯の歯根吸収に関する臨床的研究
- 成人矯正における歯根吸収に関する研究(一般講演抄録,第38回北海道矯正歯科学会大会)
- 成人矯正治療における上顎前歯の歯根吸収に関する臨床的研究
- 不正咬合者における未萌出側方歯群歯冠幅径予測に関する臨床的研究(一般講演抄録,第37回北海道矯正歯科学会大会)
- 不正咬合者における未萌出側方歯群歯冠幅径予測に関する臨床的研究
- 矯正患者の顎関節症状の有症者と無症者における行動因子や精神的因子に関するアンケート調査
- 矯正患者の顎関節症状の有症者と無症者における行動因子や情緒因子に関するアンケート調査(一般講演抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- 前歯部開咬を呈する成長期の矯正患者における顎関節雑音の発現と顎顔面形態的特徴の関連について
- 7.機能的前方位を伴う前歯部反対咬合症例における被蓋改善時下顎位の予測(一般口演,第42回北海道矯正歯科学会大会)
- 機能的前方位を伴う前歯部反対咬合症例における被蓋改善時下顎位の予測
- 2. リテーナー洗浄剤が鑞着部位に及ぼす影響について(一般口演,第46回北海道矯正歯科学会大会)
- 第一大臼歯を含む先天性多数歯欠如に関する一考察(一般講演抄録,第39回北海道矯正歯科学会大会)
- 第一大臼歯を含む先天性多数歯欠如に関する一考察
- 1.両側顎関節症を伴う叢生症例の咬合再構成で、矯正治療中にIVROを行った症例(症例展示,第40回北海道矯正歯科学会大会)
- 矯正治療中に症状が再発した顎関節症患者に対する下顎枝垂直骨切り術(IVRO)
- P-21 ポリ乳酸の分解生成物の解析(溶出・滅菌・消毒・毒性,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-22 マイクロ・ナノ無機粒子の各種細胞への影響(溶出・滅菌・消毒・毒性,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-13 紫外線照射による試作ファイバーポストとコンポジットレジンの接着強さの改善(有機材料,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-16 マイクロ/ナノ粒子曝露下の骨芽細胞様細胞と肝細胞の影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-6 骨伝導性向上を目的とした陽極酸化チタンへのカーボンナノチューブコーティング(研究奨励賞応募ポスター発表,第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-4 歯科矯正用ボンディング材への蛍光性物質の添加効果(研究奨励賞応募ポスター発表,第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査
- P-45 紫外線照射によるファイバーポストとコンポジットレジンの接着強さの改善 : 表面性状の変化(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- B-1 蛍光特性を有する歯科矯正用ボンディング材の特性評価(臨床応用・数値解析・器械技術,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))