スキー実習が学生の自己効力感に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to elucidate the effects of physical education on students' psychology. The aim of this study is to examine the effect of students' learning experience of skiing skills in ski training sessions on the their self-efficacy, taking into account the contents of the experience. The self-efficacy is considered in three hierarchical phases, namely 1) self-efficacy for skiing, 2) physical self-efficacy, and 3) general self-efficacy. We studied two different ski training programs, one for university students and the other for nursing school students. A total of 59 students, 37 males and 22 females, participated in the university program, and 35 female students participated in the nursing school program. Both programs targeted experiencing the enjoyment of skiing with the instruction method and contents common to both, such as class formation according to skill level. Self-efficacy was assessed using the skiing efficacy scale, the physical self-efficacy scale (Matsuo et al., 1999), and the general self-efficacy scale (Sakano et al., 1986). The results from the analysis of variance showed that the efficacy for skiing and physical self-efficacy increased after training for both programs, but the general self-efficacy presented no change. It was indicated that the improvement in skiing efficacy, physical self-efficacy, and general self-efficacy is affected by awareness of their proficiency level, recognition of the importance of skiing, and satisfaction with the ski training sessions. From these results, we can gather that ski training sessions affect students' self-efficacy and it is suggested that their attitudes toward the training sessions, how they engage in the activities in particular, are greatly related to the improvement in self-efficacy.
- 社団法人全国大学体育連合の論文
- 2005-03-15
著者
関連論文
- 037 E30117 スポーツにおける帰属スタイルの文化的差異
- 30G10904 メタ分析を用いた競技意欲の検討 : 競技レベルとの関係
- 運動の爽快感とその規定要因(1)
- 034K10201 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第2報:BMI及び社会的体格不安とボディ・イメージ(03.体育心理学,一般研究発表)
- 036 法文 B305 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第 1 報 : 身体意識に影響を及ぼす要因に関する性差の検討
- 03-10-8LBY-68 小学校の体育授業を通してライフスキルを獲得・向上させる試み(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-12-10408-1 小学校の体育授業を通してライフスキルを獲得・向上させる試み(体育心理学2,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 学校体育授業を通じたライフスキル教育の現状と展望
- 06-18-S304-10 アマチュアスポーツ選手のキャリアプランニング(06 体育経営管理,一般研究発表抄録)
- スポーツにおける個人・社会志向性尺度の作成
- 0310613 スポーツ選手の心理的競技能力の診断に関する研究(4) : 競技パフォーマンスとの関係及びプロフィール判定法の検討
- 0310510 運動によるストレス低減効果に関する研究(4) : 一過性の快適自己ペース走後の勘定の変化、および運動強度
- 一過性の運動による感情の変化と体力との関係
- 0310607 運動によるストレス低減効果に関する研究 (3) : 一過性の快適自己スペース走による感情の変化と運動強度
- 運動によるストレス低減効果に関する研究(2) : 一過性の快適自己ペース走による感情の変化
- 031F01 スポーツ選手の心理的競技能力の診断に関する研究(3) : 診断検査法の作成
- 好奇心を取り入れた行動発現モデルの最適餌場利用問題への適用(一般講演 B2)
- 台湾南部少数民族の体力と健康に関する研究 : Paiwan族・Rukai族・Bunun族・Yami族
- 1212707 台湾山地族の健康に関する研究 : Rukai族女性について
- 自己効力感に及ぼす水泳技能の習得と専心性の影響(佐久本教授伊藤教授退官記念号)
- スポーツ心理学における異文化間研究の動向と課題
- 社会的体格不安の測定に関する研究
- 運動パフォーマンスに及ぼす重要な他者の存在と自己効力感の影響
- 1311711 台湾. 蘭嶼島ヤミ族女性の体力と健康に関する研究
- 0310614 Psychological Skills Inventory For Sportの因子的妥当性について
- 体育・スポーツにおける動機づけ雰囲気研究の現状と展望
- 体育・スポーツ指導における自信の高め方 : 目標設定を中心に : コーチングにおける目標設定を通じての自信の高め方
- 032高C10 運動技能の習得が自己効力感に及ぼす効果
- スキー実習が学生の自己効力感に及ぼす影響
- 03心-24-ポ-58 小・中学生用スポーツ経験尺度の作成(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- P5-67 スポーツ活動の心理社会的効果とそれらの日常生活への般化 : 実態調査(発達,その他,ポスター発表)
- 自己組織化マップを用いた職場における労働者の健康分類
- スポーツ・コミットメントの形成に関する競技者アイデンティティーとソーシャルサポートの検討
- PG-116 スポーツ活動の心理社会的効果とそれらの日常生活への般化 : 縦断的調査(その他,ポスター発表)
- 広域視野範囲におけるサッカー選手の視覚情報処理
- 文化的自己観が競技者アイデンティティーに与える影響:日本・中国の女性競技者の国際比較