B151 衛星搭載マイクロ波放射計観測データの利用入門(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D211 衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度の前方計算法の改良(その1)(観測手法・放射)
-
A159 熱帯海上降雨の2モード非断熱加熱構造について(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
熱帯降雨観測衛星搭載降雨レーダの研究開発とその観測成果
-
A151 複数衛星からの全球降水マップGSMaPでのセンサ複合利用 : 現状と今後の課題(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
TRMM降雨レーダアルゴリズム改良のための地表面規格化レーダ断面積の解析PART II : 陸上の場合
-
TRMM降雨レーダアルゴリズム改良のための地表面規格化レーダ断面積の解析PART I : 海上の場合
-
マイクロ波放射計及び赤外放射計を併用した高分解能全球降水マップの作成
-
A164 小型衛星搭載降雨レーダのシステム検討(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
B-2-48 衛星搭載型レーダ/放射計複合型降雨観測システムに関する基礎検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
-
B-2-29 衛星搭載簡易型降雨レーダのシステム検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
-
C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
-
P153 南シナ海における対流システムの伝播
-
C116 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 2次元および3次元モデルから作成された参照テーブルの比較(降水システムI)
-
C169 TRMM SLHデータを用いた熱帯域の積雲対流活動に対する大規模場効果の解析(熱帯大気)
-
ドップラレーダと雨滴粒径分布測定装置を用いた降雨の観測(大気(2),一般講演)
-
P152 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 熱帯海洋上の加湿プロファイルの推定
-
A171 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定 : 対流性加熱推定の改良(降水システムII)
-
第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
-
B163 TRMM SLHβ版データによる潜熱加熱分布解析(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
-
積雲対流の周囲に励起される重力波
-
B156 海岸域のマイクロ波放射計降水アルゴリズムの開発(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
-
B155 山岳域におけるマイクロ波放射計を用いた降雨推定の改良に向けて(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
-
B151 衛星搭載マイクロ波放射計観測データの利用入門(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
-
2.衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
P325 ITCZ域でみられた大規模な東西雲帯の南北分割(ポスター・セッション)
-
COARE98出席報告
-
P195 マイクロ波放射計降水強度推定改良のための熱帯低気圧の降水プロファイル解析(ポスター・セッション)
-
P190 マイクロ波放射計降水強度推定改良のための地形性降雨の解析(ポスター・セッション)
-
C106 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定法 : V7標準プロダクトの概要(降水システムI,一般口頭発表)
-
複数の衛星搭載マイクロ波/赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用
-
熱帯海洋上のメソ対流系組織化における対流圏上層東風の影響
-
P309 ヒマラヤ・チベット域のGSMaP降水判別精度向上に向けた検討(ポスター・セッション)
-
タイトル無し
-
A164 GSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムに対する地形性降雨推定手法の全領域導入(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク