海洋の物質循環と生物群衆(<特集>21世紀初頭の海洋地球化学の研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Material cycle in present ocean represents only one phase of the progressively changing ocean material cycle system, and a through evaluation of the system in different time periods under different oceanic/climatic modes is important to understand comprehensively the biological role in the global ocean material cycle. Current knowledge on the biotic role and environmental control during the formation of Cretaceous organic carbon-rich sediments and black shales is briefly reviewed. This paper has also reviewed recent studies on the contribution of biological PIC (particulate inorganic carbon), particularly of coccolithophores, to the present global ocean carbon cycle. Also, the importance of the role of the newly found underground biosphere in the oceanic material cycle is emphasized.
- 日本地球化学会の論文
- 2000-08-23
著者
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- S-109 フランス,ボコンチアン堆積盆地の海洋無酸素事変OAE1bパキール層の高分解能解析((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- 座談会 統合国際深海掘削計画の開始と地球科学の発展 (特集 統合国際深海掘削計画--未知なるマントルへの挑戦)
- 横須賀市野比海岸にみられる更新統宮田層の化石群集
- 房総半島南端の千倉層群白間津層産シロウリガイ類2種
- 西南北海道瀬棚層の広域的岩相層序区分と生層序年代
- 白亜紀の海洋無酸素事変(OAE1b)の高分解能解析 (古海洋学の最近の進展と古生物学--地球史における海洋環境研究の最前線)
- 65 三浦層群の三崎層から発見されたシロウリガイ類コロニィ
- 海洋のガスハイドレートの分布と産状:ODP Leg 164 ブレークリッジ掘削の成果
- ODP Leg164:ガスハイドレート航海
- 44 常磐地域に分布する新第三系の底生有孔虫群集
- 43 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (2)中部中新統〜鮮新統
- 42 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (1)下部中新統
- IODPの目指す科学と管理運営 : 日米主導で始まった生物地球科学の最前線
- 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望)
- インド洋の深海堆積物に記録されたヒマラヤの上昇 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 石灰質ナノ化石を用いた過去の海洋環境復元 (特集:古生物の科学)
- 海洋の物質循環と生物群集
- 石灰質ナノ化石と古海洋学 (総特集 古環境学)
- コメント
- 第 6 回国際古海洋学会議 (ICP6 : リスボン) の報告
- モンスーンとインド洋の第四紀古海洋学
- WG1(気候変動と海面変動)からの掘削提案 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
- Leg 164:ガスハイドレート掘削の成果 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 574 相模湾沖ノ山堆列の微化石年代と相模トラフの沈みこみ帯(海洋地質)
- G20 南部フォッサマグナ、丹沢-御坂山地の中新世火山活動 : 付加した北部伊豆-小笠原島弧-背弧系
- 63. 三浦半島北部における三浦層群上部の層相とシロウリガイ属化石層
- 106 三浦・房総半島三浦層群の石灰質ナノ化石層序年代
- 121 福島県会津地域に分布する海成新第三系の浮遊性微化石層序(生層序)
- 53 福島県会津地域に分布する海成新第三系より産する底生有孔虫と古海洋環境(地域地質)
- 60 福島県双葉地域に分布する多賀層群の微化石層序
- 295. 相模湾、沖ノ山堆列の地質年代
- 北-熱帯太平洋におけるココリソフォアの表層分布
- 46 山形県新庄盆地北縁の新第三系の層序
- 567 東部南海トラフ付加体のナノ化石年代と海底γ線測定
- A-18 白亜紀(約1億年前)に海成した黒色頁岩中の古微生物群集構造の解析(極限環境,A会場,口頭発表)
- 南房総・豊房層群の層序と堆積環境 : 第四紀
- 会津地域における中新統の微化石層序と古海洋環境
- 足柄層群の層序と地質年代 : 第四紀
- 大磯丘陵南部の地質 : 第四紀
- 高知県西部地域及びテチス地域の最上部ジュラ系-下部白亜系の放散虫・石灰質ナンノ化石
- 83 富士川層群小河内層・浜石岳層の微化石年代
- 海洋の物質循環と生物群衆(21世紀初頭の海洋地球化学の研究)
- II-5)微化石からみた第四紀の環境変動(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 浮遊性石灰質微化石からみた白亜紀/第三紀 (K/T) 境界における海洋環境の変遷(白亜紀〜古第三紀のバイオイベント : 海洋生物の変遷と消長)