単位の実質化と自律的学習者の育成を目指すeラーニングの活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is a practical report on the introduction of e-learning via ALC NetAcademy2 to several courses of English in the framework of Ehime University's in-house GP (good practice) program. After the pilot study, a questionnaire was administered and analyzed. The results indicate that the inclusion of e-learning contributed to the enhancement of (1) English proficiency, particularly listening and vocabulary, and (2) the autonomous learning of English by increasing learning hours.
- 2011-02-28
著者
関連論文
- 単位の実質化と自律的学習者の育成を目指すeラーニングの活用
- 1 愛媛大学の英語教育プログラム : コミュニケーション能力の更なる向上を目指して(中国四国地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 3-215 コンピュータ英語学習ソフトを利用した双方性型授業(オーガナイズドセッション「コミュニケーション」)
- 単位の実質化と自律的学習者の育成を目指すeラーニングの活用
- 学生の授業外学習時間に寄与する情意的要因と習熟度(research paper,明日の学習者、明日の教師-大学英語教育における学習者と教師の自律的成長)
- 英語の読解についての意識が読解力に及ぼす影響 : 意識調査と読解力テストの結果から
- 英語教育改革の行方 : 愛媛大学の取組を振り返って(中国・四国地区大学における現状と課題-TOEIC[○!R]導入に関連して,第20回JACET中国・四国支部山口研究大会シンポジウム)
- 4技能の統合プロセスを追う : 愛媛大学「英語プロフェッショナル養成コース」を事例として(4技能の統合,第28回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム報告)