自律的な学習を支援する大学教師の悩み : 新任者と経験者に対する調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、大学において「自律的な学習」という新しい教育理念で行われる授業を担当する新任者と経験者の悩みを分析し、支援のあり方を探った。両者の「自律的な学習を取り入れた授業における悩み」に対するイメージをPAC(Personal Attitude Construct:個人別態度構造)分析によって分析した結果、新任者はすべてを同僚に確認しないと授業が進められないという悩みを持っているのに対し、経験者は根本的に考え方が異なる同僚に相談されていかにアドバイスするかという悩みを持っていることが判明した。新任者で教師の生涯発達において「前期」にある者に対しては、熟達化への動機付けが高まるような条件を整え、教師の生涯発達の次の段階へ進めるよう支援することが必要であり、経験者で教師の生涯発達において「後期」にある者に対しては、管理職からの情緒面でのサポートが効果的な支援の1つとなると考えられる。
著者
関連論文
- 授業イメージの変容に見る熟練教師の成長 : 自律的な学習を目指した日本語授業に取り組んだ大学教師の事例研究
- 「チュートリアル」の経験を積んだ教師の実践的知識
- 外国語学習スタイル尺度の作成とその検討
- 留学生は自律的な学習を目指した授業をどのように捉えているか : 教師主導型を好む者と好まない者を対象として(II. 基盤教育院における実践)
- 自律的な日本語学習を目指した授業に対する教師のイメージ : 経験年数による比較
- 自律的な学習を目指して : 日本語プログラムにおける教師研修の試み
- 自律的な学習を支援する大学教師の悩み : 新任者と経験者に対する調査から
- 「チュートリアル」の経験を積んだ教師の実践的知識
- インターネットを利用した作文授業の効果 : 日本語で書くことに対する留学生の態度構造の変容