SNSのフォロー関係を応用した個人情報を客観化する手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SNSには人と人とのつながりを明示する機能が備えられている。<br />本論文では、この機能に人と人とをつなぐ以外の役割を持たせることを提案する。<br />SNS内の個人情報は自由に作成することができ確証のない情報も存在する。<br />この提案は、個人情報がより確からしい情報であるという証をつながりで明示し、<br />その証がウェブ上ですぐに確認できることを目標としている。
- 2011-03-02
著者
-
佐久田 博司
青山学院大学理工学部
-
佐久田 博司
長岡技術科学大学工学部
-
佐久田 博司
東京大学工学部
-
佐久田 博司
青学大
-
矢吹 太朗
青山学院大学理工学部
-
Sakuta Hiroshi
Department Of Mechanical Engineering Technological University Of Nagaoka
関連論文
- Body Imageの改善を目的としたBiofeedback技術の提案
- PD-06 BiofeedbackによるBody Imageのリハビリ訓練装置の開発(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- リズム音刺激を用いた歩行訓練における歩容の変化メカニズムの解析
- 4ZD-6 図法幾何学演習問題の解法アニメーション生成システム(視覚化とUI設計,学生セッション,インターフェース)
- Web利用履歴のリアルタイムモニタリングによるクラスの学習状況把握ツールの開発 (教育工学)
- 第12回図学国際会議報告
- トポグラフィを用いた立体図形認識作業中の事象関連電位の変化
- Biofeedback を用いた Body Image のリハビリ訓練装置の開発
- デスクトップEDMによる多品種少量生産統合システムの開発
- 6ZF-6 類似レポート検出のための採点支援システム(テキストマイニングの応用,学生セッション,コンピュータと人間社会)