林業における資本と土地所有の現段階(テーマ:林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える-,2011年春季大会論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,グローバル資本主義段階において森林・林業がどのように変容したのかを,資本と土地所有という側面から鳥瞰した。かつて林業地代論が想定した,国内の育成的林業と海外の採取的林業という競合の構図は大きく変化している。すなわち,海外においては,経済の金融化と新自由主義政策の影響の下に育成的林業が形式的に成立したのに対し,国内では,資本の要求の下に再造林費を確保しえない形での生産拡大が起こり,採取的林業範疇というべき状況にある。この逆転現象は,国内において林野所有がグローバル資本主義に適合的な形で再編成されつつあることを背景としている。また,政策面では拡大造林期との類似点もみられる。こうした変容に対して,「森林セクター」はどのような対応をとりうるかを考察した。
- 2011-03-01
著者
関連論文
- 特集 林業経営の展開と労働問題--その担い手像 機関造林の後退・撤退期における林業事業体の経営的対応--岩手県における県行造林と公社造林をめぐる事態を事例として
- 特用林産物生産における農家の森林管理の現状と課題 : 中国河北省遷西県の甘栗生産を事例として
- 林業における資本と土地所有の現段階(テーマ:林業経済研究は森林セクターにどう貢献するか-気鋭の研究者はこう考える-,2011年春季大会論文)
- 中国における個別農家の林業経営に関する実証的研究 : 中国河北省囲場県T村を事例として
- 農民的林業経営の存立条件に関する実証的研究 : 長野県伊那市を事例として
- 農民的林業経営の変容に関する一考察 : 長野県根羽村を事例として
- 戦後林業地代論の展開過程と発展方向
- 書評 柳幸広登著 林業立地変動論序説--農林業の経済地理学
- 日本に林業は必要ないか
- 機関造林の後退・撤退期における林業事業体の経営的対応 : 岩手県における県行造林と公社造林をめぐる事態を事例として(林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
- 柳幸広登著, 林業立地変動論序説-農林業の経済地理学-, 日本林業調査会, 2006年11月, 322頁, 3150円
- 日本に林業は必要ないか
- 森林化社会の未来像編集委員会編, 2020年日本の森林、木材、山村はこうなる-森林化社会がくらし・経済を変える-, 社団法人全国林業改良普及協会, 2003年4月, 270頁, 1,890円