AM05-04-011 K-type遷移の崩壊過程と乱流の開始位置に関する研究(境界層とせん断流3,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Breakdown process of the K-type transition and origin of turbulence is experimentally investigated in detail. An acoustic excitation together with a 2D roughness attached on the wall are used for T-S wave generation. Piezo-electric actuators are used to excite the K-type instability against the T-S wave. It is found that the spike phenomenon starts from another shear layer located below the lambda vortices which are originally excited by the piezo-electric actuators. At the timing the triple spikes appear, the turbulence starts beneath the shear layer. A phenomenon which the turbulence spreads along the shear layer caused by the lambda vortex is newly found.
- 日本流体力学会の論文
- 2005-09-05
著者
関連論文
- 1907 受容性を応用したキャビティ流れの動的制御
- A212 キャビティ流れの動的制御による発生騒音の低減
- スプリッタプレート付円柱後流の安定性(流体工学,流体機械)
- 306 凝固しながら流下する液滴の2次元非圧縮SPHシミュレーション(流体力学(2))
- 0210 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(OS2-2 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0135 振動するはく離点を持つ平板上のはく離流れの制御(OS1-7 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- 609 遷移境界層中の斜行波を能動制御する数値シミュレーション(O.S.6-2 境界層遷移2)(O.S.6 境界層遷移)
- C312 平板上のピエゾ素子から境界層内に速度変動が導入される過程について
- 115 平板境界層中の斜行波を能動制御する実験の数値シミュレーション(流体II)
- D134 ピエゾセラミック及び PVDF を用いて平板境界層中に斜行波を生成する実験的研究
- 高レイノルズ数乱流境界層からの組織的構造の抽出
- 2712 スパン方向に位相を変えた間欠噴流によるキャビティ音の抑制(J20-3 流体関連の騒音と振動(3) 流れの制御と騒音,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 333 微小スケール流路における界面の特性と混合促進との関係(T06-2 マイクロ・ナノ熟流体システム(2) マイクロフルイディクス,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 吸出し型ダクトファンにおける送風モードの受動制御(GS-3管内流)
- 710 3 次元格子ボルツマン法を用いた直接数値シミュレーション
- 112 3 次元格子ボルツマン法による一様等方性乱流の計算 : 初期条件が及ぼす影響について
- アブレシブウォータージェット中の水及び固体粒子の速度測定
- T-S波の3次元化過程の制御
- 回転円すい体の境界層遷移過程に現れるらせん渦の音による制御
- 物体表面の微小振動によるはく離流の制御
- 2217 非圧縮SPH法による二重拡散対流場の数値シミュレーション(G05-3 解析モデルと解析手法,G05 流体工学)
- 人力飛行機翼表面の凹凸が境界層遷移および剥離に及ぼす影響 (第15回スカイスポーツシンポジウム講演集)
- 平面壁と平行に走行する直方体形状物体の底面と壁面との間の流れ(流体工学,流体機械)
- 加速度運動する円柱後流の安定性と渦構造に関する実験的研究(流体工学,流体機械)
- B-242 格子ボルツマン法による 2 次元等方性乱流場のカスケード現象に関する研究
- 114 格子ボルツマン法による 2 次元等方性乱流場の渦力学に関する研究
- 1709 SPH法によるMHD流の数値シミュレーション(G05-2 数値解析,G05 流体工学)
- 302 SPH法による複雑形状をしたノズル中の流れの計算(流体工学I・材料工学I)
- 1537 フルイディクスを応用したキャビティ音の能動制御(G05-4 圧力・音,G05 流体工学)
- 301 流れの不安定性に関するスペクトル法による研究(流体工学I・材料工学I)
- 3729 共振現象を利用したデバイスによるキャビティ音の能動制御(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 4036 スペクトル法による境界層の不安定モードの解析(G05-8 境界層・はく離,G05 流体工学)
- 113 乱流微小渦構造の 3 次元渦法シミュレーション
- B-213 能動制御による流路内の 2 流体混合促進
- 317 微小スケール下における流体の混合促進に関する実験的研究
- G605 非圧縮性流体に拡張したSPH法による自由表面および移動境界を有する流れの数値シミュレーション(GS-6 数値シミュレーション(1),一般セッション)
- 802 平板境界層中に導入した孤立した乱流域の主流方向界面構造に関する研究(OS8-1 複雑乱流の計測と制御(境界層),OS8 複雑乱流の計測と制御,オーガナイズドセッション)
- 424 平板境界層における乱流・層流スパン方向界面の構造解明とその制御(S35-2 乱流渦構造(2),S35 乱流渦構造)
- 熱輸送を伴うSPH法シミュレーション(流体工学I-3)
- F08-(4) 大型風洞を用いた空力キャビティ音抑制実験
- 種々のアスペクト比の角柱から放射される空力音に関する数値実験(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 304 可動壁面によりはく離を制御する研究(流体工学I)
- 114 風洞縮流部における境界層の層流化過程について(流体II)
- 軸対称流線形物体後流の不安定性に関する実験的研究(安定性・乱流 安定性(1),一般講演)
- 117 遷移境界層中に成長する斜行波を能動制御する研究
- 205 乱流境界層中の組織的構造のレイノルズ数依存性について(流体工学)
- 微小振幅波状壁上に発達する境界層の安定性に関する研究(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 上方吹出し風洞中に吊るされた円柱列の流体関連振動(境界層・せん断流・遷移(4),一般講演)
- AM06-11-016 加速度運動する円柱からの渦放出に関する実験的研究(境界層とせん断流・遷移(4),一般講演)
- Klebanoffモードの境界層遷移における乱流の開始位置に関する研究(流体工学,流体機械)
- 乱流コンタミネーションの臨界条件について(安定性(2),一般講演)
- 前縁スラットからの渦放出と空力音の発生(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演)
- AM06-03-006 乱流くさびにおける乱流層流界面の低速ストリーク構造について(乱流渦構造(2),一般講演)
- 平板境界層における孤立した乱流領域の流れ方向界面に関する研究
- 研究教育利用を目指した超軽量動力機の組み立てと飛行試験 (第16回スカイスポーツシンポジウム講演集)
- 飛行実験による超軽量動力機の飛行安定性の検討 (第16回スカイスポーツシンポジウム講演集)
- 超軽量動力機の空力特性に関する実験的研究 (第16回スカイスポーツシンポジウム講演集)
- 平板上境界層における乱流コンタミネーションの臨界条件
- AM05-23-010 層流剥離するキャビティ流れから発生する空力騒音の受動制御(騒音2,一般講演)
- E343 渦を同定する新手法の提案と既存の方法との比較(E-34 乱流渦構造(4),一般講演)
- E323 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(E-32 乱流渦構造(2),一般講演)
- 乱流の渦構造と変形場の階層的関係(乱流基礎(3),一般講演)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(2)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(1)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 309 マイクロチャネルにおける流体混合促進に関する研究(2)(OS3-2 マイクロ・ナノフルイズ,OS3 マイクロ・ナノフルイズ,オーガナイズドセッション)
- 309 マイクロチャネルにおける流体混合促進に関する研究(1)(OS3-2 マイクロ・ナノフルイズ,OS3 マイクロ・ナノフルイズ,オーガナイズドセッション)
- 1332 キャビティ内速度変動波のスパン方向位相制御と空力発生音の抑制について
- C236 キャビティから発生する空力音制御方法の開発
- K-1327 乱流はく離しているキャビティ流れの能動制御(S15-8 はく離の制御(1))(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- D232 キャビティ流れの動的制御による乱流はく離騒音の低減
- WS4-3 薄膜アクチュエータによるはく離流の制御
- G601 横流れ境界層中の不安定波の構造の後退角依存性に関する数値シミュレーション
- 平板壁面に貼り付けたピエゾフィルムによる斜行波の生成
- 複数の周波数成分を有する不安定波のフィードバック制御(境界層・せん断流・遷移(6),一般講演)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(2)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(1)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 405 後退円柱付着近傍における不安定波の直接数値シミュレーション
- B-313 流れを受動制御してキャビティ音を抑制する試み
- A-332 境界層中に励起した斜行波が成長する過程をより客観的に解釈する試み
- 123 SPH 法を応用した人の流れの数値シミュレーション
- S0505-1-3 壁面せん断流の安定性に対する矩形状分布壁面粗さの影響([S0505-1]乱流遷移(1))
- T-S波Klebanoff型遷移における乱流初生点に関する実験的研究 (流れの遷移と乱流のスケルトン)
- AM05-04-011 K-type遷移の崩壊過程と乱流の開始位置に関する研究(境界層とせん断流3,一般講演)
- A224 3 次元渦法による乱流微小渦構造の数値シミュレーション
- 118 乱流微小渦構造の渦法による数値シミュレーション
- 0130 はく離点が振動する流れの制御(OS1-6 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)