高レイノルズ数乱流境界層からの組織的構造の抽出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-29
著者
-
森田 潔
東北大院
-
佐藤 浩
ながれ研究集団
-
福西 祐
東北大工
-
横川 譲
東北大院
-
井門 敦志
(財)鉄道総合技術研究所
-
井門 敦志
鉄道総研
-
佐藤 浩
流れ研究集団
-
前田 達夫
鉄道総研
-
井門 敦志
鉄道総合技術研究所
-
佐藤 浩
航空宇宙技術研究所
-
岩達 恭宏
東北大院
-
廣田 篤志
東北大院
-
横川 譲
宇宙航空研究開発機構 航空宇宙技術開発センター
-
岩達 恭宏
富士通株式会社
関連論文
- 浜良助さんの死を悼む
- 切妻型車両のトンネル突入時に発生する圧縮波 : 第2報,車両側低減対策法(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 1907 受容性を応用したキャビティ流れの動的制御
- A212 キャビティ流れの動的制御による発生騒音の低減
- 車体下部吸音対策の評価試験 (新幹線の高速化をめざして)
- E124 赤外線カメラによる三次元翼境界層遷移の定量計測
- C331 二次元翼境界層遷移に対する騒音の影響
- 松井辰彌さんを悼む
- 306 凝固しながら流下する液滴の2次元非圧縮SPHシミュレーション(流体力学(2))
- 在来線車両先頭部における流れのはく離抑制に関する風洞実験 (特集 環境技術)
- 0210 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(OS2-2 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0135 振動するはく離点を持つ平板上のはく離流れの制御(OS1-7 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- Pattern Search in Turbulent Field
- 609 遷移境界層中の斜行波を能動制御する数値シミュレーション(O.S.6-2 境界層遷移2)(O.S.6 境界層遷移)
- C312 平板上のピエゾ素子から境界層内に速度変動が導入される過程について
- 115 平板境界層中の斜行波を能動制御する実験の数値シミュレーション(流体II)
- D134 ピエゾセラミック及び PVDF を用いて平板境界層中に斜行波を生成する実験的研究
- 106 セラミックピエゾ素子により平板境界層中に斜行波を生成する実験的研究(流体工学II)
- 高レイノルズ数乱流境界層からの組織的構造の抽出
- 加速度型聴診センサーに対する弾性支持の影響
- 管内障害物の音と流れ……音響パワーの流れ測定による音源探査
- 軟らかい管内の障害物による音と流れ
- 管内障害物の音と流れ(乱流の解明と制御に関するシンポジウム講演論文集)
- 軟らかい管の内部障害物による空力音の実験 VI
- 軟かい管の内部障害物による空力音の実験
- 軟かい管の内部障害物による空力音の実験 V
- ぜん息等における呼吸困難状態の一モデル
- 聴診器の周波数特性に対する手指の弾性の効果
- 聴診器改良の研究
- 2712 スパン方向に位相を変えた間欠噴流によるキャビティ音の抑制(J20-3 流体関連の騒音と振動(3) 流れの制御と騒音,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 333 微小スケール流路における界面の特性と混合促進との関係(T06-2 マイクロ・ナノ熟流体システム(2) マイクロフルイディクス,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3305 トンネル内車両動揺を引き起こす変動空気力の低減法(OS1-3 高速化技術,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション)
- ながれ125号によせて(1)(ながれ125号によせて)
- A311 一般化された乱れ場の記述
- 新世紀の流体力学は何を目指すべきか
- S004 新世紀の流体力学は何を目指すべきか
- 流れのデイタベイスの試作
- 乱雑場における形象の形成と崩壊
- 風洞実験の光と影
- 壁は打ち破れるか : 流体力学の危機
- 流体力学会の事業について
- 自動車形状を持つにぶい物体の空気抵抗低減に関する形状パラメータの研究 : 第2報, ノッチバック車体の空気抵抗と後流構造
- 自動車形状を持つにぶい物体の空気抵抗低減に関する形状パラメータの研究 : 第1報, 箱形車体の空気抵抗と後流構造
- アジアらしい流体力学を目指して
- 乱流の変動波形デイタベイス構築の提案
- III. 流体系 : 乱流の中の秩序 (パターン形成・自己組織系の物理)
- 吸出し型ダクトファンにおける送風モードの受動制御(GS-3管内流)
- 710 3 次元格子ボルツマン法を用いた直接数値シミュレーション
- 112 3 次元格子ボルツマン法による一様等方性乱流の計算 : 初期条件が及ぼす影響について
- アブレシブウォータージェット中の水及び固体粒子の速度測定
- T-S波の3次元化過程の制御
- 回転円すい体の境界層遷移過程に現れるらせん渦の音による制御
- 物体表面の微小振動によるはく離流の制御
- 2217 非圧縮SPH法による二重拡散対流場の数値シミュレーション(G05-3 解析モデルと解析手法,G05 流体工学)
- B-242 格子ボルツマン法による 2 次元等方性乱流場のカスケード現象に関する研究
- 114 格子ボルツマン法による 2 次元等方性乱流場の渦力学に関する研究
- 1709 SPH法によるMHD流の数値シミュレーション(G05-2 数値解析,G05 流体工学)
- 302 SPH法による複雑形状をしたノズル中の流れの計算(流体工学I・材料工学I)
- 1537 フルイディクスを応用したキャビティ音の能動制御(G05-4 圧力・音,G05 流体工学)
- 301 流れの不安定性に関するスペクトル法による研究(流体工学I・材料工学I)
- 3729 共振現象を利用したデバイスによるキャビティ音の能動制御(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 4036 スペクトル法による境界層の不安定モードの解析(G05-8 境界層・はく離,G05 流体工学)
- B-213 能動制御による流路内の 2 流体混合促進
- 317 微小スケール下における流体の混合促進に関する実験的研究
- G605 非圧縮性流体に拡張したSPH法による自由表面および移動境界を有する流れの数値シミュレーション(GS-6 数値シミュレーション(1),一般セッション)
- 802 平板境界層中に導入した孤立した乱流域の主流方向界面構造に関する研究(OS8-1 複雑乱流の計測と制御(境界層),OS8 複雑乱流の計測と制御,オーガナイズドセッション)
- 熱輸送を伴うSPH法シミュレーション(流体工学I-3)
- 304 可動壁面によりはく離を制御する研究(流体工学I)
- 114 風洞縮流部における境界層の層流化過程について(流体II)
- 117 遷移境界層中に成長する斜行波を能動制御する研究
- 205 乱流境界層中の組織的構造のレイノルズ数依存性について(流体工学)
- 形象学のすすめ(「境界層遷移の解明と制御」 研究会講演論文集(第13回・第14回))
- 地中飛行機のアイディア(「境界層遷移の解明と制御」 研究会講演論文集 (第9回・第10回))
- 乱流研究のゆくえ(「境界層遷移の解明と制御」 研究会講演論文集 (第7回・第8回))
- AM05-23-010 層流剥離するキャビティ流れから発生する空力騒音の受動制御(騒音2,一般講演)
- E343 渦を同定する新手法の提案と既存の方法との比較(E-34 乱流渦構造(4),一般講演)
- E323 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(E-32 乱流渦構造(2),一般講演)
- 乱流の渦構造と変形場の階層的関係(乱流基礎(3),一般講演)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(2)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(1)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 309 マイクロチャネルにおける流体混合促進に関する研究(2)(OS3-2 マイクロ・ナノフルイズ,OS3 マイクロ・ナノフルイズ,オーガナイズドセッション)
- 309 マイクロチャネルにおける流体混合促進に関する研究(1)(OS3-2 マイクロ・ナノフルイズ,OS3 マイクロ・ナノフルイズ,オーガナイズドセッション)
- 1332 キャビティ内速度変動波のスパン方向位相制御と空力発生音の抑制について
- C236 キャビティから発生する空力音制御方法の開発
- K-1327 乱流はく離しているキャビティ流れの能動制御(S15-8 はく離の制御(1))(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- D232 キャビティ流れの動的制御による乱流はく離騒音の低減
- WS4-3 薄膜アクチュエータによるはく離流の制御
- G601 横流れ境界層中の不安定波の構造の後退角依存性に関する数値シミュレーション
- 平板壁面に貼り付けたピエゾフィルムによる斜行波の生成
- 複数の周波数成分を有する不安定波のフィードバック制御(境界層・せん断流・遷移(6),一般講演)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(2)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(1)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 405 後退円柱付着近傍における不安定波の直接数値シミュレーション
- B-313 流れを受動制御してキャビティ音を抑制する試み
- A-332 境界層中に励起した斜行波が成長する過程をより客観的に解釈する試み
- 123 SPH 法を応用した人の流れの数値シミュレーション
- AM05-04-011 K-type遷移の崩壊過程と乱流の開始位置に関する研究(境界層とせん断流3,一般講演)
- A224 3 次元渦法による乱流微小渦構造の数値シミュレーション
- 118 乱流微小渦構造の渦法による数値シミュレーション
- 0130 はく離点が振動する流れの制御(OS1-6 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)