平板境界層における孤立した乱流領域の流れ方向界面に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The streamwise interface of an isolated turbulent region in a laminar flat plate boundary layer is investigated by performing a wind tunnel experiment. In the experiment, bimorph-type piezoceramic actuators are used to generate a trapezoidal-shaped turbulent region that has a wide interface in the spanwise direction. With the use of the piezoceramic actuators, the interference of the spanwise interface with the streamwise interface of the turbulent region is eliminated. Therefore, the streamwise interface can be considered as an independent interface. The experimental results show that the rms value of the velocity fluctuation and the turbulent fluctuation rapidly changes at the leading edge of the turbulent region. On the other hand, the rms value of the velocity fluctuation remains high after the turbulent fluctuation disappears at the trailing edge of the turbulent region. It is also shown that the traveling speed of the trailing edge of the turbulent region is faster than the ensemble-averaged streamwise velocity at the trailing edge of the turbulent region near the wall (η≤1.3). In addition, the velocity profile at the trailing edge of the turbulent region indicates the existence of the acceleration of the turbulent fluid near the wall. From the above results, it is found that the inverse transition occurs at the trailing edge of the turbulent region near the wall due to the acceleration of the turbulent fluid.
著者
-
福西 祐
東北大学大学院工学研究科
-
伊澤 精一郎
東北大学大学院工学研究科機械システムデザイン工学専攻
-
稲澤 歩
首都大学東京システムデザイン学部
-
寺島 修
名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻
-
福西 祐
東北大学大学院工学研究科機械システムデザイン工学専攻
-
伊澤 精一郎
東北大学大学院 工学研究科
関連論文
- 静止流体中の回転球に沿う境界層の安定性
- 203 一様流中に置かれた一対の回転円柱間に発生する渦の挙動に関する数値シミュレーション(流体工学I)
- 後ろ向きステップおよびキャビティを過ぎるはく離流の薄膜アクチュエータを用いた制御
- スプリッタプレート付円柱後流の安定性(流体工学,流体機械)
- 二成分瞬間速度と瞬間圧力同時計測用複合型プローブの改良と二次元噴流の乱れエネルギ輸送評価に関する研究(流体工学,流体機械)
- 電磁場下におけるアーク溶融池内熱流動挙動のSPHシミュレーション (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 不安定波の局所成長に着目した遷移点予測法 (複雑流体の数理解析と数値解析)
- S0502-3-4 非圧縮SPH法を用いたアーク溶融池内流れの数値シミュレーション(機能性流体工学の先端融合化(3))
- 界面の大変形を伴う液滴および液膜流の3次元SPHシミュレーション (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 307 液滴挙動の3次元非圧縮性SPHシミュレーション(流体力学(2))
- 306 凝固しながら流下する液滴の2次元非圧縮SPHシミュレーション(流体力学(2))
- 外部乱れに対する境界層の直接的な受容性に関する数値シミュレーションによる研究 (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 0210 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(OS2-2 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0135 振動するはく離点を持つ平板上のはく離流れの制御(OS1-7 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- 7・2 乱流(7.流体工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 「図解流体工学」, 望月修著, 朝倉書店刊, 2002年2月発行, A5判, 153頁, 2,800円
- 302 回転物体により形成される渦の接地に対する接地面形状の影響(流体力学(1))
- S0504-4-5 ボルテックスジェネレータを用いたキャビティ音の能動制御(噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用(その4))
- 307 平板境界層外に導入した局所的な乱れが墳界層遷移に及ぼす影響に関する研究(流体力学2,環境工学)
- 306 非線形性を考慮した流れの不安定性の予測法に関する研究(流体力学1)
- 305 流れの不安定性予測を目的とする新しい指標の研究(流体力学1)
- 304 キャビティ近傍に物体を置くことによる空力キャビティ音抑制(流体力学1)
- 2712 スパン方向に位相を変えた間欠噴流によるキャビティ音の抑制(J20-3 流体関連の騒音と振動(3) 流れの制御と騒音,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 333 微小スケール流路における界面の特性と混合促進との関係(T06-2 マイクロ・ナノ熟流体システム(2) マイクロフルイディクス,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 206 回転物体による渦管の生成とその挙動に関する研究(流体工学II)
- 209 固液相変化を伴う流れの粒子法による数値シミュレーション(流体工学III)
- 197 扁平な小片の壁面衝突により発生する2次流れと壁面上の物体との干渉(流体力学・流体工学I)
- 196 突風風洞の設計と制作(流体力学・流体工学I)
- 109 SPH法を用いた超音速流における物質輸送シミュレーション(学生賞II)
- 平面壁と平行に走行する直方体形状物体の底面と壁面との間の流れ(流体工学,流体機械)
- 加速度運動する円柱後流の安定性と渦構造に関する実験的研究(流体工学,流体機械)
- 202 濡れた円柱から発生する風切り音に関する研究(流体工学I)
- 109 粒子法によるフルイディクス内非定常流れの数値シミュレーション(フェロー賞対象講演)
- 1537 フルイディクスを応用したキャビティ音の能動制御(G05-4 圧力・音,G05 流体工学)
- 113 乱流微小渦構造の 3 次元渦法シミュレーション
- 802 平板境界層中に導入した孤立した乱流域の主流方向界面構造に関する研究(OS8-1 複雑乱流の計測と制御(境界層),OS8 複雑乱流の計測と制御,オーガナイズドセッション)
- 424 平板境界層における乱流・層流スパン方向界面の構造解明とその制御(S35-2 乱流渦構造(2),S35 乱流渦構造)
- F1-1 境界層の遷移過程において起きる現象を渦構造にモデル化することで解釈する試み
- 1216 ピエゾアクチュエータを用いてフィードバック制御により斜行波を抑制する実験的研究
- 1103 片面が回転するディスク間の気液 2 相流の計算
- 静的制御デバイスによる空カキャビティ音抑制効果(流体工学,流体機械)
- F08-(4) 大型風洞を用いた空力キャビティ音抑制実験
- 種々のアスペクト比の角柱から放射される空力音に関する数値実験(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 不安定波の局所成長を追跡する手法による遷移点の予測(安定性(3),一般講演)
- 軸対称流線形物体後流の不安定性に関する実験的研究(安定性・乱流 安定性(1),一般講演)
- 微小振幅波状壁上に発達する境界層の安定性に関する研究(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 一様流に加えた局所間欠的な乱れに対する境界層の受容性(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 境界層上方に導入した乱れが平板境界層の遷移に及ぼす影響(安定性・乱流 境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 薄型セラミックアクチュエータによるキャビティ上の流れと発生音の動的制御 : 流体工学,流体機械
- 上方吹出し風洞中に吊るされた円柱列の流体関連振動(境界層・せん断流・遷移(4),一般講演)
- 渦度分布に着目した流れの不安定性の予測指標の提案(安定性・乱流 安定性(2),一般講演)
- ピエゾアクチュエーターによる平板境界層中の不安定波動のフィードフォワード制御(安定性・乱流 境界層・せん断流・遷移(3),一般講演)
- AM06-11-016 加速度運動する円柱からの渦放出に関する実験的研究(境界層とせん断流・遷移(4),一般講演)
- Klebanoffモードの境界層遷移における乱流の開始位置に関する研究(流体工学,流体機械)
- まわりの境界層を強制遷移させた環境における乱流斑点の挙動
- 乱流コンタミネーションの臨界条件について(安定性(2),一般講演)
- 前縁スラットからの渦放出と空力音の発生(境界層・せん断流・遷移(3),一般講演)
- AM06-03-006 乱流くさびにおける乱流層流界面の低速ストリーク構造について(乱流渦構造(2),一般講演)
- 平板の境界層遷移における外乱の影響に関する研究(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 平板境界層における孤立した乱流領域の流れ方向界面に関する研究
- 平板上境界層における乱流コンタミネーションの臨界条件
- 薄膜アクチュエータによる境界層遷移の能動制御
- 微小振動装置によるトルミーン-シュリヒティング波の3次元化過程の制御
- CO2軸対称噴流拡散場におよぼす周囲流の乱れの影響
- E323 平板境界層における層流と乱流の界面構造に関する研究(E-32 乱流渦構造(2),一般講演)
- アーク溶融池内流れへの非圧縮SPH法適用の試み(数値計算(3),一般講演)
- 乱流の渦構造と変形場の階層的関係(乱流基礎(3),一般講演)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(2)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 201 境界層外部から導入した乱れが遷移に及ぼす影響(1)(OS2-1 壁乱流の計測と制御,OS2壁乱流の計測と制御)
- 目的に応じた適切な整流装置の選択
- 二次元乱流噴流中に発生するFlapping現象の統計評価
- (11)キャビティ内渦構造のスパン方向波長制御による空力発生音の低減(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- キャビティ内渦構造のスパン方向波長制御による空力発生音の低減(流体工学,流体機械)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(2)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 1102 サブミリスケールの単純形状流路における高効率混合方法の研究(1)(OS11-1 ナノ・マイクロフルイディクス(ナノ・マイクロチャンネル),OS11 ナノ・マイクロフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- S0505-1-4 ピエゾアクチュエータの駆動信号波形と境界層中に励起される速度変動波の関係([S0505-1]乱流遷移(1))
- J0504-4-3 キャビティ内に形成される定在渦と発生する空力騒音の関係([J0504-4])流体関連の騒音と振動(4))
- 405 後退円柱付着近傍における不安定波の直接数値シミュレーション
- T-S波Klebanoff型遷移における乱流初生点に関する実験的研究 (流れの遷移と乱流のスケルトン)
- AM05-04-011 K-type遷移の崩壊過程と乱流の開始位置に関する研究(境界層とせん断流3,一般講演)
- 0130 はく離点が振動する流れの制御(OS1-6 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 208 キャビティ内に薄板を挿入する効果に関する数値シミュレーションによる研究(流体工学II,一般講演)
- 213 ストリークの存在する環境下での乱流スポットの生成(流体工学(2)・環境工学)
- 207 自律運動する粒子モデルを組み込んだSPH法による人の流れのシミュレーション(流体工学II,一般講演)
- 203 平らな小片の壁面衝突により発生する流れが壁面上に置かれた物体に及ぼす影響(流体工学I,一般講演)
- 202 直線翼垂直軸風車周りの流れ場の計測(流体工学I,一般講演)
- 計測精度の向上を目的とした速度・圧力同時計測用プローブの改良
- 感温塗料と市販デジタルカメラを用いた物体表面温度分布計測
- 二次元乱流噴流の乱流領域と非乱流領域との界面に関する研究
- 反応性乱流拡散場における速度と濃度の結合統計量
- 二次反応を伴う液相二次元噴流における速度と反応性スカラー量の同時計測
- 二次元乱流噴流の速度-圧力同時計測(間欠領域の条件付平均量と拡散項のモデルに関する考察)
- Flapping現象発生時の二次元乱流噴流の諸特性
- 定温度型熱線流速計の周波数応答特性を向上させる試み
- On Invariants in Energy Decay Region in Grid Turbulence
- フラクタル格子乱流の空間発展に関する風洞実験(第2報,I型及びX型熱線プローブを用いた乱流場の乱れエネルギ輸送の計測)
- Wind Tunnel Experiments on the Spatial Development of Fractal-Grid Turbulence (1st Report, Measurements of Fundamental Turbulence Properties by Using an I-Type Hot-Wire Probe)
- (14)速度・圧力計測の高精度化による乱流の動力学的特性の解明(研究奨励,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- S054032 はく離点が大きく振動する非定常流れの計測と制御([S05403]噴流,後流,およびはく離流れの基礎と応用:最前線(3))
- G050093 濡れた路面を走行するタイヤの3次元SPHシミュレーション([G05009]流体工学部門一般セッション(9):数値解)