使用者からみた合併処理浄化槽の設置理由と設置後の評価 : し尿処理をくみ取りから合併処理浄化槽にした場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生活の近代化,快適な生活環境への要請は強いが,いまだ満たされていない生活設備の一つとして,水洗設備,生活雑排水処理設備があげられ,その早急な実現が求められている。本研究は,使用者からみた合併処理浄化槽の設置に関する問題点ならびに設置後の評価をみるため,その設置者を対象にアンケート調査を行い,全回答の内,設置前はし尿処理をくみ取りにより行っていた人の回答について考察したものである。アンケート調査は,地形の変化に富む広島県東部の都市周辺,および過疎地域の浄化槽使用者を対象に,現在問題となっている環境に対する関心度,浄化槽の設置が住環境に及ぼした影響,および浄化槽の評価・使用上の問題点に関して行った。その結果をみると,小型合併処理浄化槽の設置については,水質汚濁対策,家の中の衛生面,臭気の減少,生活環境の改善などにおいて高い評価を得る一方,設備費,維持管理費の低廉化および種々の改善が望まれている。
- 人間-生活環境系学会の論文
著者
関連論文
- 熱電対による気温測定について
- 気象台観測風速と夏期・冬期の建築物外表面熱伝達率
- 非等温換気のある建築物の室内側熱伝達特性 : 建築物の室内側熱伝達特性に関する実験的研究 第3報
- 4501 山陽地方の設計用外気温について(その2) : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境におよぼす影響について(その9)(環境工学)
- 山陽地方の設計用外気温について : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境におよぼす影響について(その8)(環境工学)
- 48 多孔質材料の表面内部に形成される温度並びに湿度境界層について(環境工学)
- 4133 木材の湿気透過特性について
- 使用者からみた合併処理浄化槽の設置理由と設置後の評価 : し尿処理をくみ取りから合併処理浄化槽にした場合
- 4750 1960年と1990年の移動平均温湿度差と人口都市化 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その9
- 4749 30年間における人口都市化と都市類型 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その8
- 41076 放射温度計による熱伝達率測定法に関する研究 その1
- 40304 都市化と日本各地の温湿度経年変化 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その13