ホームセキュリティ機器の絵文字の識別性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホームセキュリティ機器の絵文字の標準化に資するため,絵文字の識別性について種々の検討を行った。その結果次のことが明らかになった。1)絵文字が正確にかつ迅速に判断されているかを表す正答率と判断時間には負の相関が認められる。2)絵文字の正答率,判断時間にはともに学習効果が認められるが,識別良好図形は学習経験の有無にかかわらずほぼ同一である。3)情報識別能力は学生群が最も高く,ついで主婦群,児童群の順で位置し,高齢者群が最も劣る。4)絵文字のデザインの良否評価は,その絵文字に用いられた象徴的意味を表すシンボル要素が主要因となって決定される。5)識別良好図形はデザインの良否評価においても高い評価を得る傾向にある。以上の結果に基づき,より適切な絵文字を選定するための方法論を示した。
- 1992-11-10
著者
関連論文
- マンセル系からPCCSヒュ-・ト-ン系への表色値変換の方法
- XYZ系における色度座標-主波長および刺激純度変換
- 物体色の測色座標の推定--方形型分光反射率分布算出のアルゴリズム
- 塗料の作業性についての研究-3-Casson流体のはけ塗り
- インテリアカラーと照明による複合効果のマニュアル(2) : コンピュータグラフィックスによる色と照明のシミュレーション
- インテリアカラーと照明による複合効果のマニュアル(1) : インテリアカラー&ライティングコーディネートシステムにおける視点と展開
- インテリアカラーコード(基調色編)の研究
- 日本におけるインテリアカラーコーディネーションシステムとイメージの立体モデル (AICカラー'89ブエノスアイレス)
- インテリア・カラ-コ-ディネ-ション・システムにおけるインテリア配色モデルの研究
- 労働作業現場における安全標識のフレーム形状と認識評価
- 二方向から使用可能な引出し機構のデザイン
- ロングライフ商品のデザイン特性について
- 配色イメージ感覚にみる時代的変化 2 : 配色表現と地域差
- 配色イメージ感覚にみる時代的変化 1 : 現代若者の特徴
- 時刻表デザインの変遷
- ホームセキュリティ機器の絵文字の識別性評価
- わがカラーワークゼミの活動(課外活動)
- インテリアの配色と快適性
- インテリア配色の感情効果―伝統色利用の検討―
- 砂漠都市のカラーポリシー(映像プロジェクトシリーズ「紅花の源流を辿る」第3回目調査報告,環境色彩研究会第5回研究発表会報告)
- x4-3 ウズベクの風土色と嗜好色についての考察 : 紅花染めの痕跡を追って(第36回全国大会要旨集)
- インテリア・カラーコーディネーションシステムに関する研究3 : インテリア基本配色モデル(第34回研究発表大会)
- インテリアカラーコーディネーションシステムに関する研究2 : インテリアの基本配色イメージ・インデックス(第34回研究発表大会)
- インテリアカラーコーディネーションシステムに関する研究1 : インテリア・カラーコード作成に関する基礎研究(第34回研究発表大会)
- 新しい郷土食の提案とそのデザイン的アプローチ-1(予備調査)
- 三次補間によるマンセル表色系から XYZ 表色系への座標変換とその逆変換の方法
- 多目的家具の研究(第1報)(第29回研究発表大会概要集)
- 居住設備システムとしての家具の研究(第3報) : 生活管理のための家具(第28回研究発表大会概要集)
- ペンシルジョイントシステム(試行 作品パネルプレゼンテーション,第9回春季大会記録特集:環境デザインの視点と特質)
- 間伐・小径木の利用開発研究-3 : ペンシルジョイントの構造と強度性能(第34回研究発表大会)
- 間伐・小径木の利用開発研究-2 : ペンシルジョイントの構成と効果(第34回研究発表大会)
- 間伐小径木の利用開発研究-1 : 間伐小径木利用に関する問題点(第33回研究発表大会)
- 労働作業現場における災害防止のための絵文字のイメージと識別性
- D_光下でのXYZ系-マンセル系表色値変換の方法
- マンセル基準値データを効率よく配列に格納する方法
- D_光下における物体色の理論的限界
- 幼児期の人格形成にかかわる環境色彩の影響・その2
- 幼児期の人格形成にかかわる環境色彩の影響・その1 : 二つの異なる条件の教育施設における幼児の色彩感覚
- 教育施設の色彩環境条件が幼児に及ぼす色彩感覚
- 現代の若者に伝統的美意識を探る : 配色表現に関する考察
- 住空間における家具の研究(4) : 1戸建て住宅における家具の保有について(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 和室における壁面色彩の研究(第35回研究発表大会)
- 住空間における家具配置 : 集合住宅を対象として
- 住空間における家具の研究(3)(第32回研究発表大会)
- 住空間における家具の研究(2)(第31回研究発表大会)
- 住空間における家具の研究(1) : 家族のライフサイクルにおける家具の保有率の変化(第30回研究発表大会)
- 時刻表デザインの変遷
- 若者文化と色彩感覚若者は街中のCIカラーをいかに評価しているか?(第4回環境色彩研究会研究発表会報告)
- G13 情操教育を主目的とした早期英語教育の考察と教材モデルの提案
- 伝統的美意識を探るための評価項目-現代人の理解度-(第3回環境色彩研究会研究発表会報告)
- 紅色を偲ぶ雛見の蔵座敷
- 感性教育に視点をおいた幼・児童向け英語教本の提案
- 夢うつつの心境 (第8回国際色彩学会京都大会)
- "高齢化社会のためのデザイン"によせて
- 仮設住環境に探るデザインシーズ(生活環境のデザインと安全性)
- Packaging Design Evaluation in Japan and Thailand:#NAME?