ID体系図と企業実務の解釈について : CI計画並びにライフ・スタイル・マーケッティングの意義(審査論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This monograph aims to develop further the meaning of "Gestaltung" (system diagram of ID), which was previously published in Vol. No. 23 of "Research of Design Study" under the subject of correlation between industrial system and PUS system of designing products which is to be the basis of the ID activities. Recently, I have completed a formality diagram of industrial system centering around the category of the plan and function from the standpoint of a designer in accordance with the theoretical diagram on basis of transmitting functions in symbology. Under this diagram, I myself tried to clarify CI activities in the enterprises, which is now believed being of importance in practical businesses therein and, further, to clarify the meaning of life style marketing, which is indispensable in fashion businesses.
- 日本デザイン学会の論文
- 1984-03-31
著者
関連論文
- 新製品デザインの工業適性度を表示する方法についての試案(第32回研究発表大会)
- ID体系図と企業実務の解釈について : CI計画並びにライフ・スタイル・マーケッティングの意義(審査論文集)
- 工業生産のためのデザイン因子の相関図(第30回研究発表大会)
- 用語を通して思うこと(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 海外デザイン学校のカリキュラム特集について(2.海外のデザイン教育事情)
- デザインサーベイに関する理論構造の提案(デザインにおけるフィールド・サーベイに関するアンケート,第3回春季大会資料集,テーマ/デザインにおけるフィールド・サーベイ)
- DMを学ぶ為の演習課題・商品経営とデザイン(DM研修用演習課題及び解説内容の抄出,DM特集号)
- DM特集号の企画について(DM特集号)
- INDUSTRIAL DESIGN EDUCATION
- 造形とは何か(2.パネリストおよび司会者自選論文,第2回春季大会概要集)
- ライフスタイル空間の設定とその概念規定について(第27回研究発表大会概要集)
- ID活動の基礎となる製品設計のPUSシステムと工業化のシステムとの相関について その2
- ID活動の基礎となる製品設計のPUSシステムと工業化のシステムとの相関について
- ID教育のために準備したデザイン実習課題の受諾票の設計(第21回研究発表大会)
- ID活動としての標準品設計の意義
- デザイン生産性と生産活動の成果について
- ID活動に関する事業所経営とデザイン生産性
- ID実務における職制別目標設定の考え方と業務分担
- 工業製品の標準品化計画としてのプログラミングデザイン
- インダストリアル・デザインの評価方法 : 生産段階における価値評価-TCP管理図表-