看護基礎教育における周術期の臨床判断力の向上を目指した教育実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-28
著者
-
深田 順子
愛知県立大学看護学部
-
鎌倉 やよい
愛知県立大学看護学部(成人急性期看護学)
-
鎌倉 やよい
愛知県立看護大学(成人看護学)
-
鎌倉 やよい
愛知県立大学 看護学部
-
吹田 麻耶
愛知県立大学看護学部
-
深田 順子
愛知県大 看護
-
鈴木 さおり
愛知県がんセンター中央病院
-
熊澤 友紀
愛知県立大学看護学部(成人急性期看護学)
-
竹内 麻純
愛知県がんセンター中央病院
-
兵藤 千草
愛知県がんセンター中央病院
-
吹田 麻耶
愛知県立大学看護学部(成人急性期看護学)
-
深田 順子/熊澤
愛知県立大学看護学部(成人看護学)/愛知県立大学看護学部(成人看護学)/愛知県立大学看護学部(成人看護学)/前愛知県立大学看護学部/愛知県がんセンター中央病院/愛知県がんセンター中央病院/ 愛知県がん
-
深田 順子
愛知県立大学
-
鎌倉 やよい
愛知県立大学
関連論文
- PPS-2-104 看護プログラム導入による幽門側胃切除術(B-I法再建)術後の食事摂取量の検討(胃再建3)
- 幽門側胃切除術後の食事摂取量をセルフコントロールするための指標の検討
- 胃全摘術後患者の食事摂取量セルフコントロールに関する研究
- 胃切除術後の食事摂取量をセルフコントロールするための指標の検討
- 胃切除術後における食行動のセルフコントロールに関する検討
- 行動分析学と獣医学の立場からみた動物実験における倫理問題(倫理委員会企画研修会)
- 経口的に栄養摂取できない期間には義歯を外す? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (摂食・嚥下障害のケア)
- 看護実践能力向上を目指した卒業前の看護技術演習に対する評価と課題
- 看護実践能力に対する学生の就職直後の自己評価からみた大学における看護技術教育の検討
- 訪問看護における摂食・嚥下障害看護の質評価指標改訂版の妥当性と信頼性の検討
- P-21 病院における看護業務の効率化に関する課題分析の活用(ポスター発表1)
- O-14 心臓手術後リハビリテーションにおける運動量の自律的調整プログラムに関する研究(口頭発表4,第23回年次大会)
- 愛知県内病院の摂食・嚥下リハビリテーションにおけるチームアプローチの現状
- 脳卒中患者の摂食・嚥下リハビリテーション (特集 診療報酬として評価しうる看護技術を提案する)
- 胃がん術後における食事摂取量のセルフ・マネジメント
- ナースが気づきたい!誤嚥を起こすリスクの高い患者 (特集 知ると変わる! ナースの行う摂食・嚥下・口腔ケア)
- 背部温罨法の温度の相違による効果の検討
- リハビリテーション看護の教育・臨床・研究 : 摂食・嚥下リハビリテーション(基調講演,看護フォーラム1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(12・最終回)術後せん妄と看護
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(11)術後疼痛への援助を組み立てる
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(10)術後の急性疼痛と看護
- 術後せん妄前駆症状観察ツール開発に関する基礎的研究 : 術後せん妄症状の構造化
- 食道がん術後患者におけるせん妄症状・睡眠・尿中PGE_2排泄パターンの関係
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(9)創傷治癒への援助を組み立てる
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(8)創傷治癒への影響と看護
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(7)消化器系への援助を組み立てる
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(6)消化器系への影響と看護
- 幽門側胃切除術後患者における退院後の食事摂取量の自律的調整に関する研究
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(5)呼吸器系への援助を組み立てる
- 経口的な食事摂取を継続してよいかの判断 (特集 摂食・嚥下が困難な人へ看護はどう貢献できるか) -- (誤嚥による肺炎のリスクを回避するために看護ができること)
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(4)呼吸器系への影響と看護
- 病院看護師の意識行動発生プロセスの分析 : バーンアウトおよび転職意図を中心として
- 病院職員のモラール及びバーンアウト発生プロセスの検討
- 看護方式が職務行動に与える影響について
- 看護体制が職員の職務行動に与える影響について
- 頭頸部癌術後の摂食・嚥下リハビリテーション : 看護の立場から
- 医療・看護・リハビリテーションにおける応用行動分析学的アプローチの実践(自主企画ワークショップ)
- 地域高齢者の口腔保健行動 : PRECEDE-PROCEEDモデルを用いた類型化
- ICU入室患者における術後せん妄と睡眠覚醒リズム障害に関する研究
- 愛知県立看護大学の教育改革に関する調査(1) : 本学大学院への進学及び修了者雇用に関するニーズの概括
- 椅座前屈位洗髪時における筋負担
- 筋肉負荷からみた前屈位洗髪に関する研究
- 初期の看護学生の思考過程の教育方法に関する研究 : 視覚障害者・言語障害者の体験学習を通して
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- クローン病者の食生活体験のプロセス
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(3)循環器系への援助を組み立てる
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(2)循環器系への影響と看護
- 周手術期の臨床看護判断を磨く 手術侵襲と生体反応から看護援助を組み立てる(1)手術侵襲と生体反応のおさらい
- 高齢者総合機能評価 摂食・嚥下機能アセスメント (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (高齢者の自立支援を行う)
- 新カリキュラムに対する教育関係者の反応 : 1. 学校・臨床側の意見
- 高齢者の摂食・嚥下障害ケア (特集 高齢者における重点看護技術の教育と研究)
- 在宅高齢者のための嚥下障害リスク評価に関する尺度開発
- 成人看護学における技術教育についての一考察
- 愛知県立看護短期大学卒業生の実態と意識の調査 第2報 : 看護教育分野における活動状況と意識を中心に
- 愛知県立看護短期大学卒業生の実態と意識の調査 第1報 : 実態と研修・進学の意志を中心に
- 愛知県下における看護教員の充足に関する調査
- カスト内注射器の無菌維持に関する研究
- 嚥下障害のある患者 (ナ-シングスキルの現在--食への援助) -- (食への援助--その実際)
- 手術を受ける乳癌患者の治療に関する意思決定の構造
- 手術を受ける乳癌患者の治療に関する意思決定の構造
- P-16 腹式呼吸訓練に関する指導プログラムの検討(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 療養型病床群に入院中の老人の睡眠・覚醒状況の実態調査
- クローン病者のQOL研究の現況 : 1996年-2005年
- 胃癌術後患者の食事摂取に関するセルフコントロール指標の検討
- 入院患者の対人認知と生活世界に関する研究 : がん患者の患者・看護者関係
- 在宅高齢者の嚥下状態と生活習慣
- 在宅静脈栄養法施行患者の Quality of Life に関連する要因の分析
- 入院患者のストレスに関する研究 : がん患者と成人一般患者の比較
- がん患者の生活世界に関する研究 : 2. 患者・看護婦関係
- 実習における倫理方針の策定に対する本学の取組み : 倫理的手続き上の実習施設の現状をふまえて
- O-13 嚥下障害の高齢者に対するバイオフィードバックによる嚥下訓練(口頭発表4,第23回年次大会)
- 摂食・嚥下障害のフィジカルアセスメントと訓練法
- 在宅ケアにおける嚥下障害の看護
- 脳血管障害による嚥下機能障害患者の看護;事例展開 (看護過程レクチャー 嚥下機能障害のある患者の看護)
- 脳血管障害による嚥下機能障害患者の看護;アセスメントの視点と看護計画 (看護過程レクチャー 嚥下機能障害のある患者の看護)
- 在宅高齢者に対する嚥下障害リスク評価尺度の開発
- 摂食・嚥下リハビリテーションに必要な知識とアセスメントの視点・基本的手技 (焦点 ナースが行う摂食・嚥下リハビリテーション)
- O-10 呼吸曲線のフィードバックによる嚥下訓練の効果の検討
- 看護基礎教育における周術期の臨床判断力の向上を目指した教育実践
- 手術前呼吸練習プログラムの開発とその効果の検討
- 手術前呼吸練習の行動促進プログラム
- 看護師の立場から
- 摂食・嚥下障害スクリーニングスケール (特集 摂食・嚥下が困難な人へ看護はどう貢献できるか) -- (摂食・嚥下障害のアセスメントに看護は何を活用できるか)
- チームアプローチ--摂食・嚥下障害看護認定看護師とその役割 (特集 摂食・嚥下リハビリテーション update)
- 嚥下障害に対する援助技術開発のための基礎的研究 : 嚥下と呼吸の協調への水の量・温度の影響
- 生活場面における摂食・嚥下障害のアセスメント (焦点 摂食・嚥下困難のある患者の看護)
- 老年者の嚥下障害への援助
- 臨床看護と行動分析
- "Sequence of Events"利用による学生の術後患者アセスメント能力強化に関する研究
- 会長講演 がん看護のパワーアップをはかる (第22回日本がん看護学会学術集会)
- 周術期患者に対する寝衣交換技術の向上を目指した教育実践
- 地域高齢者における保健行動に関連した自己制御尺度の開発 (創立30周年記念号 これからの看護学による社会貢献)
- クローン病患者への食事指導プログラムの開発と有効性の検証 (創立30周年記念号 これからの看護学による社会貢献)
- フィジカル・アセスメントセミナーの開催
- 通所介護事業所における虚弱高齢者の口腔機能向上サービスに関するニーズと職員の認識