<実践報告> 「当事者」たちの多様な声 : トークセッションから聴こえてくるもの
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- メディア論の現在 : 身体・空間・権力(シンポジウム2,2006年度春季研究発表会)
- 〈活動報告〉大学における人権教育の課題 : 「貧困の連鎖を断つために : 人権教育を通じて何ができるのか?」を振り返って
- テレビ番組における[東京のまなざし] : 関西ローカルの葛藤
- テレビとスポーツ中継のポリティクス : 『ナショナルなもの』の現代的位相
- 「当事者」たちの多様な声 : トークセッションから聴こえてくるもの
- フィルムセッションが生みだす風景 : 一瞬の緊張を通して「伝わる」もの(動向)
- フィルムセッションという挑戦 : 「知恵としての人権教育」を目指して
- 三浦耕吉郎「カテゴリー化の罠--社会学的〈対話〉の場所(フィールド)へ」好井裕明・三浦耕吉郎(編)『社会学的フィールドワーク』世界思想社,2004年収録
- スポーツ・イベントと「ナショナルなもの」:長野オリンピック開会式における「日本らしさ」の表象
- 批判的メディア/コミュニケーション研究における「ジェンダー」の意義 : フェミニズムとの「出会い」がカルチュラル・スタディーズにもたらしたもの(女性とマス・コミュニケーション研究の新潮流)
- テレビの「質的」調査研究の系譜と今日的課題(一九九五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- Towards a Clearer Understanding of the Socio-economic, Socioeducational, and Socio-political Role of Higher Education in Japan
- 長谷正人著『映画というテクノロジー経験』