国際観光地Nagoyaのイメージに関する基礎的考察・その1 : アレックス・カー、ミシュラン、ウィーン博物館
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海外における名古屋のイメージを掘り起こすことは、国際的な観光地をめざす名古屋の現在と今後を考える上で不可欠な作業となる。本稿は手始めにジャパノロジストの日本論、海外で出版された旅行ガイドブック、海外の博物館の展覧会を例に、それぞれに表現された名古屋像を明らかにする。まず日本論ではYOKOSO!JAPAN大使のアレックス・カーの著書に注目する。彼の著書Dogs and Demonsで、名古屋は京都と同様に土建国家日本の象徴である。観光に関した講演では広告が乱立する視覚公害の街と紹介される。この厳しい助言への対応が名古屋の課題となる。旅行ガイドブックではミシュランのガイドブックを取上げる。名古屋は本質的な観光地ではないと明言されるが、名古屋城や熱田神宮だけでなく産業観光関連施設を積極的に紹介し、名古屋港水族館の設備や展示を高く評価している。海外の展覧会ではウィーン博物館の名古屋展を取上げる。都市計画、人口統計、余暇、移民など多様な観点からの見解には、名古屋が自動車産業などモノづくりのイメージだけではなく、正統的な観光地のイメージとはまた別の新たな魅力をもち得る可能性が示されている。
- 2009-06-30
著者
関連論文
- 名古屋学への文学からのアプローチ--清水義範を中心に (特集 名古屋の観光) -- (「名古屋と観光」と名古屋学)
- 漱石の著作権意識
- 一九二八年十一月三日の事 : 志賀直哉と藤枝静男・平野謙・本多秋五
- 志賀直哉と俵屋宗達
- 共同研究報告 越境の文学(2002年度人文社会学部共同研究報告)
- アルファベット「O」の笑い : Yoko Tawada 『Pulverschrift Berlin l.Fur Luise』
- 多和田葉子の〈旅〉 (特集 トランスナショナリズム) -- (越境の文学)
- 犀星日記における原稿料 : 出版文化の基礎的研究・その一
- 国際観光地Nagoyaのイメージに関する基礎的考察・その1 : アレックス・カー、ミシュラン、ウィーン博物館
- 国際観光地Nagoyaのイメージに関する基礎的考察・その2 : ミシュランガイドの中の名古屋