アルファベット「O」の笑い : Yoko Tawada 『Pulverschrift Berlin l.Fur Luise』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多和田葉子の戯曲『Pulverschrift Berlin』は、森鴎外の『大発見』を下敷きにしながら、観客を様々な固定観念から解き放ち新しい発見へと導く。本稿はその発見の過程を、言語遊戯と新たな鴎外像の創出という二つの観点から検証する。まず、音の連想、意味の連関などから日本語とドイツ語の間を往還し国家の支配から自由になった言葉が、様々な固定観念を融解することを明らかにした。その中で鴎外の留学目的の衛生学を意味するドイツ語も解体されて日本語へ変身し、多言語の「エクソフオニー」の響きを奏でる。次に鴎外像の創出では、多和田はクライストの翻訳史に関する考察の中で、日本の近代化を推進する意志と近代化に対する批判とを併せ持つ鴎外像を構築しており、この戯曲の鴎外もそれを受けたものと考えられる。続いて作中に挿入された詩の分析へ進み、鴎外がその名のイニシャルを通して、詩の題名でもあるアルファベットの「O」に変身させられるととらえた。それは様々な固定観念から解放されるトンネルの出入り口だと考えることができる。以上から、この戯曲はルイーゼ像が建つ場所をこうした出入り口を発見する可能性に満ちた場所とする。それによって、かつてクライストが詩を捧げたプロイセン王妃ルイーゼに極めて現代的な作品として捧げ直されるべき作品として創作されたと結論した。
- 名古屋市立大学の論文
著者
関連論文
- 名古屋学への文学からのアプローチ--清水義範を中心に (特集 名古屋の観光) -- (「名古屋と観光」と名古屋学)
- 漱石の著作権意識
- 一九二八年十一月三日の事 : 志賀直哉と藤枝静男・平野謙・本多秋五
- 志賀直哉と俵屋宗達
- 共同研究報告 越境の文学(2002年度人文社会学部共同研究報告)
- アルファベット「O」の笑い : Yoko Tawada 『Pulverschrift Berlin l.Fur Luise』
- 多和田葉子の〈旅〉 (特集 トランスナショナリズム) -- (越境の文学)
- 犀星日記における原稿料 : 出版文化の基礎的研究・その一
- 国際観光地Nagoyaのイメージに関する基礎的考察・その1 : アレックス・カー、ミシュラン、ウィーン博物館
- 国際観光地Nagoyaのイメージに関する基礎的考察・その2 : ミシュランガイドの中の名古屋