イネ種子カルスからの再分化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ダイズの最下着莢位置の年次および栽植密度による変動
- 大豆の紙筒移植栽培について : 生育特性(年次講演会要旨)
- 水稲のF_1とその両親品種の異なる環境条件下における収量
- パラグアイ共和国地域農業研究センター(CRIA)育成ダイズシストセンチュウ抵抗性系統のDNAマーカー解析
- ダイズわい化病抵抗性に関するDNAマーカーの探索 : 1. 連鎖分析およびQTLマッピング
- DNAマーカーによるテンサイそう根病抵抗性の選抜
- ダイズわい化病抵抗性に関するDNAマーカーの探索 : 2. 圃場検定によるマーカーの評価
- ダイズわい化病抵抗性の異なるだいず姉妹系統のRAPD分析
- スーパースイートコーンの収量に及ぼす栽植密度の影響
- 41. 大豆における収穫指数(Harvest index)について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- ダイズシストセンチュウ抵抗性遺伝子rhg1に関するDNAマーカー解析
- "インフラライザー300B型"による大豆子実成分の測定について
- 過去の主な冷害年における十勝の大豆の被害型解析(年次講演会要旨)
- テンサイそう根病抵抗性に関するRAPDマーカー解析
- イネ種子カルスからの再分化
- 植物遺伝資源の保存管理システム : 第1報 遺伝資源収集および保存管理について
- ダイズの未熟子葉培養による北海道品種・在来種等の不定胚形成
- 大豆葯培養におけるカルス形成率の品種間差異
- 野生大豆"ツルマメ"との交雑による高蛋白育種について
- 大豆生育初期の短日処理に対する反応(年次講演会要旨)
- 大豆の子実成分と他の形質との相関(年次会講演要旨)
- 6. 大豆の栽培条件に対する反応 : 節間長について(年次講演会要旨)
- だいず新品種「キタホマレ」
- PCRによる豆類種子の遺伝子型判定