ナースのアサーション(自己表現)に関する研究(1) : ナースのアサーション(自己表現)の特徴と関連要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナースのアサーション(自己表現)の特徴とその関連要因を明らかにするために、ナースのアサーション(自己表現)インベントリーを作成し、質問紙調査を実施した。対象者は、4地域5ヵ所でアサーション研修に参加したナース674 名である。調査の結果、ナースの自己表現の特徴として、以下のことが明らかになった。対象者は、全般的にアサーティブであった。患者に対しては攻撃的、非主張的、アサーティブのどの自己表現もよく行っており、医師に対しては最もアサーティブでないが他の自己表現も全般的に少なかった。上司に対して非主張的であり、同僚に対してアサーティブになりにくい傾向がみられた。また、年齢が高く経験年数が長いほど、アサーティブな自己表現と攻撃的な自己表現をする傾向が強かった。これらのことから、アサーティブな自己表現のための教育は、ナースの年齢や経験に応じたプログラムを工夫すること、対象との関係や文化的背景を視野に入れて行うことが必要であることが示唆された。
- 2001-05-15
著者
-
野末 聖香
慶應義塾大学看護医療学部
-
野末 聖香
慶應義塾大学
-
野末 武義
Ipi統合的心理療法研究所
-
野末 聖香
慶応義塾大学 看護医療学部
-
野末 武義
統合的心理療法研究所
-
野末 武義
明治学院大学心理学部
関連論文
- 精神看護分野における高度実践プロトコル化を推進
- 慢性疾患で精神症状を呈する患者への地域精神科医療モデル事業およびその評価 : 精神看護専門看護師とリエゾン・チームの役割
- 生体肝移植を受けたレシピエントの苦悩・葛藤に関する研究
- 母親・父親の態度は違ってもいい--違いと共通点 (特集 過干渉の親・放任の親) -- (子どもが伸びやかに育つために)
- 専門看護師の導入に関する実態
- 地域で暮らす精神障害者のための看護師による電話相談 (特集 診療報酬として評価しうる看護技術を提案する)
- 精神看護専門看護師の活動成果に関する研究;直接ケア技術とコンサルテーションの機能に焦点をあてて (専門看護師(CNS)のいま) -- (各分野でのCNSの活動アウトカム)
- 短期連載(番外編)精神看護専門看護師によるコンサルテーションの効果
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(4)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(3)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(2)
- 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究(1)
- カップル・セラピーにおけるリフレーミング (リフレーミング:その理論と実際--"つらい"とき見方を変えてみたら) -- (リフレーミングの実際)
- アサーションとの関連--自分らしく生き、人とつながる (関係性のなかでの自立--情緒的自立のすすめ) -- (関係性のなかでの自立--概念と応用)
- パートナーシップ支援--カップル(夫婦)の問題を心理療法でどう扱うか (心理臨床フロンティア--倫理の再構築に向けて) -- (心理臨床的支援プラクティス)
- 家族関係におけるアサーションの意味 (アサーション・トレーニング--その現代的意味) -- (アサーションを学び、実践することの意味と効果)
- 座談会/アサーション・トレーニング--その展開と可能性 (アサーション・トレーニング--その現代的意味)
- 親密さのパラドックス--成人期から中年期における両親との親密性と自己分化 (親密さの心理) -- (親密さの発達と変化)
- 看護職にとって魅力ある病院の看護システム : 看護職トップの面接データの分析
- 自己分化インベントリー(Differentiation of Self Inventory)開発の試み--多世代家族関係の理解のために
- 親が育てる子どものアサーション (特集 子どものためのアサーション)
- 精神看護学における臨床実習指導者の抱える困難 : 大学教育に焦点を当てて
- 私たちは専門看護師制度をどう発展させるのか(CNSフォーラム,第12回聖路加看護学会学術大会)
- ナースのアサーション(自己表現)に関する研究(1) : ナースのアサーション(自己表現)の特徴と関連要因
- 男性はなぜ感情表現が苦手なのか (特集 感情表現の上手な子を育てる)
- 看護技術の効果を証明するための研究
- 2.各論:ケースから考える--ストレスに折り合いをつけるためのヒント (特集 ストレスと折り合いをつけるために--ナースが職場で心のバランスを保つ方法)
- 長期入院となりやすい精神障害者への修正版集中包括型ケア・マネジメント(M-CBCM)の評価に関する研究
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(11)カップル・セラピー--個人・システム・ジェンダーの統合的理解
- 個人療法と家族療法の統合--個人療法の中で家族療法の理論と技法を生かす (ケース報告特集号)
- 身体疾患患者の抑うつと看護師の抑うつ--リエゾン精神看護が行うケア (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (心理・社会的研究)
- 日本におけるリエゾン精神看護の可能性--新たな「学」としての発展を模索する (第11回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム:日本におけるリエゾン精神看護の可能性)
- リエゾン精神看護実践の効果を測る試み(シンポジウム:精神看護のアウトカム-測れるもの・測れないもの-,第20回日本精神保健看護学会学術集会)
- 精神看護における看護師の役割拡大 : そのプロセス・成果・課題(基調講演,第19回日本精神保健看護学会学術集会)
- 精神看護実践における看護師の役割拡大 : 担うべき役割と方向性(会長講演,第19回日本精神保健看護学会学術集会)
- 巻頭言
- 巻頭言
- 静岡大学こころの相談室公開事例検討会 : 発達障害が疑われる30代息子との関わりについて悩む夫婦の合同面接
- 夫婦(カップル)の問題をどう理解し関わるか
- 看護師を対象としたアサーション・トレーニングのプログラム評価
- 家族レジリエンス測定尺度の作成および信頼性・妥当性の検討
- 精神障害者への精神科ケア・マネジメントチームおよびチーム内における精神看護専門看護師(CNS)の役割と評価