フラクタル次元とノイズと分解能(一般講演-ニューラルネット・解析法・フラクタル-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fractal dimension images were generated by box-counting method for MRI and PET glucose metabolic images of the brain. An effect of the noise and spatial resolution on the value of fractal dimension was investigated by smoothing the brain images in a normal volunteer and a patient with corticobasal degeneration. In MRIs with high resolution and low noise, mean values of fractal dimension in the region of degenerated cerebral cortex was shown to be lower than those in the normal cerebral cortex and the relation was not changed by ten times smoothing, which is blurring the image and is reducing the noise. Then the low value of the fractal dimension in the lesion shows character of the corticobasal degeneration. In PET images with low resolution and high noise, however, the difference of the fractal dimension, between the normal and the CBD patient, was disappeared by more than 4 times smoothing. This result shows the spatial resolution of the PET images is critical to evaluate the characteristics of the texture by fractal dimension.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 1997-10-16
著者
-
外山 比南子
国際医療福祉大学大学院
-
内山 明彦
早稲田大学理工学部
-
千田 道雄
先端医療センター
-
千田 道雄
東京都老人研
-
内山 明彦
早稲田大学理工学部、電子・情報通信学科
-
外山 比南子
東京都老人総合研究所ポジトロン医学研究部
-
木村 裕一
東京医科歯科大学器材研
-
上村 幸司
早稲田大学理工学部
-
小林 明央
早稲田大学理工学部
-
山田 貴光
早稲田大学理工学部
-
外山 比南子
国際医療福祉大学・大学院
-
上村 幸司
川崎医療福祉大学
-
内山 明彦
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
内山 明彦
早稲田大学
-
外山 比南子
国際医療福祉大学
-
外山 比南子
東京都老人研
-
外山 比南子
国際医療福祉大学 医療福祉学部
-
木村 裕一
放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター:千葉大学大学院工学研究科
-
木村 裕一
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
内山 明彦
早大理工
-
内山 明彦
早稲田大学大学院理工学研究科生命理工学
関連論文
- 単語の想起と発話にかかわる脳内ネットワークとその加齢変化
- 半径方向の分解能向上を目的としたPET画像再構成法の検討
- 診療情報アナリスト養成分野を開講して
- ストレス負荷後の香りの提示が免疫機能に与える影響
- 香りによる嗅覚刺激が生体に及ぼす影響 : 精神生理学的検討(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- フォースフィードバックを考慮した弾性臓器モデルの構築
- 日本語文書校正支援ツールの開発 : 動詞格フレームと名詞シソーラスの利用
- 漢字文字列に対する読み仮名うけの自動化
- 日本語文書校正支援ツールの開発 : 解析手法の検討と評価
- オンラインマニュアル作成支援ツール : データベース作成支援
- 永久磁石を利用した三次元位置センサの応用
- 永久磁石を用いた三次元位置センサの開発とその応用
- 磁気を用いた無線式三次元位置センサの開発
- 医療機関CIO育成講座, 電子カルテ・DWH・病院経営演習と一貫した原価計算教材の開発
- ファジィ積分モデルの医療診断への応用
- ファジィ測度論による医療診断支援システムの構築
- メンバシップ関数の決定法と医療診断への応用
- 2-3 内視鏡および超音波内視鏡の画像処理
- ファジィ推論を用いた診断支援システム : 2群鑑別システムの構築法
- 超音波画像を用いたファジィ理論による脂肪肝診断支援
- 微細病変診断を目的とした画像処理法の開発
- 胃内 pH モニタ用テレメータカプセル
- ファジィ理論を用いた生化学データによる脂肪肝診断支援
- 動的ハイパーテキストを用いたオンラインヘルプシステム : オンラインヘルプ作成支援ツールの開発
- 逐次変数導入法におけるインピーダンスCTのデータ再構築
- 5G-2 対向収集法と隣接収集法がインピーダンスCTのデータ再構築における影響
- データ再構築アルゴリズムにおける有限要素パラメータの影響
- バランス調整法と直接法でのインピーダンスCT
- Volume Data の変形を可能とする手術シミュレーション用臓器モデルの開発
- VR環境を用いた四次元画像の効果的な表示法の開発
- sphere-filled model を用いたバーチャル手術システムの開発 : 複雑な切開を可能にするための sphere-filled model の改良
- 術中の臓器変形にリアルタイムに追従する Data Fusion システム
- 四次元頭部骨格モデルを用いたリアルタイム顎運動解析システム(コンピュータグラフィックス)
- エディタにおける、利用者モデル構築の一手法
- 自由形式対話型発想法 : 発想者と担当者の間でのフリートーキング打ち合せ発想過程
- 333 Cholangiovenous reflux のメカニズム : シミュレーションによる考察(第36回日本消化器外科学会総会)
- 277 胆道内圧曲線の breaking point と cholangiovenous reflux(第34回日本消化器外科学会総会)
- 245 シミュレーションモデルによる Cholangiovenous reflux と胆道内圧の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 506 Cholangiovenous Reflux と胆管内圧(第30回日本消化器外科学会総会)
- PET, MRIによる視覚皮質マッピングに関する研究
- 事後確率最大化規範と波形認識によるPETを用いた脳糖代謝詳細画像の作成 : 特徴空間上での探索アルゴリズムの構築(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- クラスタリング及びモルフォロジカルフィルタによる脳MRIを用いたPET部分容積効果補正(画像処理・解析)
- 自己組織化マップを用いた複数MRI画像からの腫瘍診断支援システムの開発
- PET画像を用いた炭素イオン線によるがん治療効果の評価法の検討
- PET および MRI 2次元投影法による脳皮質病態の定量的評価 : 萎縮と機能の定量法について
- 経時的に変化する複数心機能画像の解析
- びまん性脳症における脳機能画像のフラクタル次元解析
- 医用画像におけるフラクタル次元とノイズと分解能
- 医用画像におけるフラクタル次元解析
- 経時的に変化する動態デジタルファントムの作成とモデル解析への応用
- 位置合わせされた複数医用画像を臨床応用するための画像処理
- 胸部X線CT画像における葉間裂抽出とその重粒子線治療評価への応用
- 胸部X線CT画像からの肺葉分割
- FDG 動態機能解析における PET 投影データからの高速な機能画像推定手法の開発
- 経営感覚をみがく(5)経営状況を知るための情報収集(4)原価計算の手法
- 経営感覚をみがく(4)経済状況を知るための情報収集(3)原価計算と経営指標
- 医療機関CIO育成コースの患者別原価計算教育のための教材の開発
- データマイニングツールを用いた急性虫垂炎手術症例の収入分析
- A-29 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性
- VOD講義を組み入れた社会人のための大学院教育の実践
- 医療機関CIO育成コース, 模擬経営実習のための病院経営シミュレータの開発
- 診療情報アナリストの育成
- 経営感覚をみがく(12)生き残りをかけた病院の戦略
- 経営感覚をみがく(11)病院再建に向けたアクション(3)経営改善策へのトライ
- 経営感覚をみがく(10)病院再建に向けたアクション(2)交渉の成立と財務諸表の変化
- 経営感覚をみがく(9)病院再建に向けたアクション(1)常勤医の確保と看護配置の見直し交渉
- 経営感覚をみがく(8)状況分析と最初のアクション--機能性と生産性
- 経営感覚をみがく(7)経営シミュレーション--その趣旨と目的
- 経営感覚をみがく(6)経営状況を知るための情報収集(5)収益構造と医療の質のベンチマーキング
- 経営感覚をみがく(3)経済状況を知るための情報収集(2)入院診療報酬とDPCデータ
- 重粒子線治療スケジューラの開発
- 特別寄稿 ケースシミュレーションと交渉技術を用いた病院経営教育--病院管理者への情報技術教育の一環として
- DPC調査データにおける傷病名コーディングの信頼性と精度について
- 日立製作所日立総合病院
- 脳における ^F-FDG コンパートメント解析の基礎的検討 : 収集時間とパラメータ数の関係について
- P476 心筋における複数機能(血流、代謝)のクラスタリング法による解析
- PET動態解析におけるモデルパラメータの推定精度の検討 : [^F]FDOPAを用いたドパミン代謝測定におけるパラメータ数の削減
- 核医学の特長を生かす核医学検査(第48回核医学分科会基礎講座)
- 核医学データ解析の実際とその精度管理
- 胃癌における重症度と診断群分類との関係
- 小児鼠径ヘルニアの新包括支払方式に関する診療報酬分析
- 胃癌における重症度と診断群分類との関係
- 狭心症を対象としたDPC 6桁コードによるデータ解析の有用性に関する研究
- MDC分類別在院日数への影響要因分析
- DPC調査データにおける3傷病名とDPCコーディング
- DPC対象施設におけるクリティカルパス運用状況調査
- 狭心症を対象としたDPC診断群分類の検証
- フラクタル次元とノイズと分解能(一般講演-ニューラルネット・解析法・フラクタル-)
- フラクタル次元による医用画像の解析(一般講演5-新手法・新技術-)
- DPC調査データに見る高額診療費の実態
- 退院に向けたチームアプローチと情報の活用
- DPC調査データに見る高額診療の実態と推移
- 4.楽しむ研究、支え合う人生(研究者・技術者の倫理観・人生観)
- "核医学検査の危機"はどこにあるのか (総特集 最新核医学事情--その可能性と課題)
- 経営感覚をみがく(2)経営状況を知るための情報収集(1)収入面をどう把握するか
- 経営感覚をみがく(1)いまだからこそ,経営感覚が求められている
- DPCデータを用いた在院日数の影響要因分析
- PETによる多機能相関図のファジィクラスタリング(一般講演-画像2-)
- FDG動態解析における速度定数推定値の分布とノイズの関係に関する基礎的検討
- 医師事務作業補助体制における診療情報管理士関与の現状調査