9279 保岡勝也(1877-1943)の手掛けた銀行建築について : 建築家保岡勝也に関する研究 その1(日本近代:建築家・作品,建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
わが国戦前期の近代住宅にみられる設計手法について -1935 年及び1939 年発行の清水組『住宅建築図集』掲載の住宅建築を中心として-
-
9110 1935年から1955年までの特許・実用新案に見る金属製シンクの流し台の特徴について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
戦前の建築雑誌並びに「特許庁データベース」に紹介されたステンレス流しの特性について--日本のステンレス流しの技術開発に関する研究(1)
-
8088 明治期の住宅改良に見られるプライバシーの意識について
-
9117 明治・大正・昭和戦前期におけるわが国の「アトリエ建築」に関する一考察 : 「アトリエ建築」における北側採光の普及過程について(日本近代・各種建築その他(2),建築歴史・意匠)
-
9098 「ステンレス製流し台」の技術革新について(3) : サンウェーブ工業株式会社「シームレスシンク」の開発過程について(住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9097 近代住宅の台所設備の集約化傾向について : 明治から昭和戦前期の家事教科書を史料として(住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9096 大正・昭和初期における住宅用暖房設備の変化について(住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9111 ステンレスによる一体絞り型シンクの開発過程と戦後の技術革新の特徴について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
家事教科書にみる家庭生活の近代化(その1)戦前期の台所改変の骨子となった二つの主題と理想的モデル
-
最終回特別企画・座談会 日本の保存再生建築を訪ね歩いて--これからの保存再生の在り方を探る (時を超えて生きる(第12回・最終回))
-
わが国戦前期の都市独立住宅における外部意匠の変容過程に関する一考察 : 「あめりか屋」の住宅作品の外部意匠を中心に
-
わが国戦前期の住宅専門会社「あめりか屋」の手掛けた電化住宅--わが国戦前期の家庭電化に関する一考察
-
時を超えて生きる--近代建築探訪録(第2回)日本初の女優の大正洋館を文化施設に
-
川口市岩田邸の解体にともなう鉄筋ブロック造に関する事例研究, 藤谷陽悦, 南宣宏, 水野僚子, 牧田浩二, 池村友浩, 523
-
東京における住宅組合の実状と郊外化との関係について(建築歴史)
-
横浜市に見られる関東大震災が住宅組合に与えた影響について : 住宅組合法の基礎的研究(3)
-
9297 「あめりか屋」の住宅作品における外部意匠について : その1 外壁仕様について(日本近代・住宅(1),建築歴史・意匠)
-
全国における住宅組合の展開と六大都市・主要地方都市に見られる特色について : 住宅組合法の基礎的研究(2)
-
旧樺太守備隊司令官宿舎(1908)の現況と設計者について, 角幸博,井澗裕,石本正明, 331(評論-2)
-
戦前の東京における汲取便所の構造に関する規程について
-
9109 明治・大正・昭和初期における住宅用汲取便所の改良過程について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
東京駒込に遺る鉄筋コンクリート造共同住宅(1938年竣工)の建設経緯とそのデザイン
-
9145 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 その2 : 岩淵町第一第二土地区画整理事業の史料について(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9032 同潤会十条普通住宅における同潤会と地主の交渉について : 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 その3(建築歴史・意匠)
-
9071 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 : 岩淵町第一・第二土地区画整理事業について(建築歴史・意匠)
-
大正・昭和初期における,いわゆる「ライト式」の用語の使用について
-
9345 建築家柴田太郎の作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその3(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
-
遠藤新設計による大正・昭和初期の住宅平面からみた生活空間の変容について
-
9139 東京駒込に遺る鉄筋コンクリート造共同住宅の建設経緯と建築の概要(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9184 赤羽根第二次分譲住宅かり見た勤人向分譲住宅の平面の特徴について : 同潤会の独立木造分譲住宅事業に関する研究 その1
-
9183 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(千葉邸)について : その2 旧千葉邸の遠藤新設計の可能性について
-
9182 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(旧千葉邸)について : その1 : 旧千葉邸の概要
-
9138 昭和7(1931)年竣工の旧本多邸の建設経緯について : 昭和初期の邸宅建築についての調査研究(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
-
建築学会の活動からみた大正11年開催の平和記念東京博覧会文化村に関する一考察
-
9248 同潤会江古田分譲住宅の土地取得から分譲まで : 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 その4(日本近代:住宅(3),建築歴史・意匠)
-
9130 横浜市における住宅組合の実情について : 震災復興が住宅組合法に与えた影響について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9129 住宅組合の基礎的研究 : その9.横須賀市における組合員住宅の遺構調査について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9128 住宅組合に関する基礎的研究 : その8.横須賀市における組合住宅について(日本近代・住宅(1)住宅組合,建築歴史・意匠)
-
9045 住宅組合法に関する基礎的研究 : その7.横浜における住宅組合について
-
9044 住宅組合法に関する基礎的研究 : その6.京都における住宅組合について
-
9043 住宅組合に関する基礎的研究 : その5.横須賀市における住宅組合について
-
9042 住宅組合法に関する基礎的研究 : その4.大阪における住宅組合について
-
9219 明治後期から昭和初期の家事教科書にみる住宅用台所の材料の変化について : 住宅用台所における近代的技術の導入過程に関する考察 その1(日本近代:建築衛生設備,建築歴史・意匠)
-
9237 日本植民地時代(1910〜1945)の韓国に於ける生活改善運動の展開(その1) : 資料編(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
9281 豊郷小学校旧校舎について : ウィリアム・メレル・ヴォーリズの小学校建築の考察(日本近代:建築家・作品,建築歴史・意匠)
-
9134 旅館高知屋に関する研究 : 高知県長岡郡本山町の歴史的建造物(保存:伝統建築,建築歴史・意匠)
-
9279 保岡勝也(1877-1943)の手掛けた銀行建築について : 建築家保岡勝也に関する研究 その1(日本近代:建築家・作品,建築歴史・意匠)
-
9251 日本近代における土蔵造の銀行について(日本近代:都市施設(1),建築歴史・意匠)
-
9047 高山市中心部の秋葉様について(日本建築史:民家(4),建築歴史・意匠)
-
歴史的集合住宅の継承と再生の手法に関する研究--江戸川アパートメントの再建に向けて
-
戦前期における軽井沢別荘地と洋風別荘の変容に関する研究
-
9118 大正中期の「あめりか屋」設計の「非住宅建築」について(日本近代・各種建築その他(2),建築歴史・意匠)
-
海を越えてきた住宅は,いま--輸入住宅を先取りしたB級洋館 (特集 街角の洋館意匠)
-
B級洋館の開拓事始め (特集 街角の洋館意匠)
-
「住宅組合法」の成立から廃案に至るまでの実施経緯について : 住宅組合法の基礎的研究 (1)
-
9187 住宅組合法に関する基礎的研究 : その3. 東京市における戦前期の実施状況について
-
9186 住宅組合法に関する基礎的研究 : その2. 全国における実施状況について
-
万人の住まいとしてのモデルハウス (特別記事 1931年・遠藤新のモデルハウス/旧千葉邸)
-
812 旧大島小太郎邸の解体工事と絵師長谷川雪塘 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その3(歴史・意匠)
-
811 旧大島小太郎邸の棟梁吉田吉次郎 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その2(歴史・意匠)
-
810 旧大島小太郎邸と大島小太郎 : 唐津市旧大島小太郎邸の研究-その1(歴史・意匠)
-
植民地朝鮮における朝鮮建築会の住宅改良に関する活動について : 機関誌『朝鮮と建築』の住宅関連記事を中心として
-
9185 山形県長井市旧西置賜郡役所の復原的検討 : 明治初期の山形県を中心とした郡役所建築の様相(日本近代:庁舎・公会堂,建築歴史・意匠)
-
9158 後久洋家具店所蔵の家具図面について : 東京の近代家具業に関する研究 その1(日本近代:家具,建築歴史・意匠)
-
9136 日本植民地時代(1910〜1945)の韓国に於ける生活改善運動の展開 その2 : 近代女性雑誌にみる住生活改善と台所改良について(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
9135 近代住宅の台所設備の集約化傾向について 2 : 戦前期における台所設備の配列型と集約設備の変化(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠)
-
9123 高松城披雲閣の類例について : 比較検討および全国的な位置づけ(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
-
9120 明治26年建造の唐津市旧大島小太郎邸について : 建設年代・棟梁そして建物の特色(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
-
9197 『建築雑誌』にみる戦前期銀行建築の営業空間の平面形式に関する一考察 : 営業室と客溜の関係について(日本近代:産業施設(2),建築歴史・意匠)
-
9006 近代住宅における台所の床および土間の変遷過程について : 明治後期から昭和戦前期の家事教科書を史料として(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9046 日本近代における土蔵造の銀行の意匠に関する一考察(日本近代:産業施設(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9427 横浜に現存する戦前期洋風住宅に関する一考察 : 旧井上信道邸を事例として(日本近代:住宅(3),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9007 横浜における初期洋風建築と擬洋風建築成立との関係について(建築歴史・意匠)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク