13023 建築・土木・都市の各学科におけるデザイン教育の比較 : 設計課題を資料として(設計教育手法,教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
丹羽 由佳理
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
丹羽 由佳理
早稲田大学人間科学学術院
-
大野 秀敏
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大野 秀敏
東京大学大学院
-
小野 秀敏
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
丹羽 由佳理
早稲田大学
関連論文
- 郊外の仕切り方 : 捨てずに縮小するための方法論を考える(鼎談,でくくるな-等身大の都市周縁)
- YKK健康管理センター(北陸)
- YKK健康管理センター(2010年日本建築学会作品選奨)
- 公民学連携型まちづくり組織の設立と始動 : 柏の葉アーバンデザインセンターの初年度(都市計画)
- 建築教育の来し方、行く末(建築教育部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 環境デザインにおけるアーバンデザイン教育の再評価に関する研究 : ハーバード大学大学院との同時並行演習(スタジオ)の事例比較を通じて, 小林正美, 343
- 公民学連携型アーバンデザインセンターによる地方小都市のまちづくり--福島県田村市田村地域デザインセンター(UDCT)
- 既製ユニット建築を使った小さな公共空間 : 千葉県柏市柏の葉地域における実証実験(建築計画)
- 7130 地方小都市中心市街地における空間構造と土地利用の変遷 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その1(SC立地,都市計画)
- 7131 地方小都市中心市街地における段階的ワークショップの実践 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その2(SC立地,都市計画)
- 7417 コミュニケーション行動と遠距離恋愛カップルのライフスタイルに関する分析(GPS,都市計画)
- 若者カップルのコミュニケーション行動に関する研究 : 4週間のダイアリー調査とインタビュー調査を通いて
- 6062 地方小都市農村部における将来構想の検討 : 福島県田村市滝根地区のまちづくり その1(農村都市共生・まちづくり,農村計画)
- 7239 多心シナリオによるコンパクトシティ : 長岡市の2050年の都市像とCO_2排出量評価(マスタープラン・都市戦略,都市計画)
- 6053 地方小都市における地域資源の活用に関する調査 : 福島県田村市大越地域のまちづくり(地域資源,農村計画)
- 7533 地方小都市中心市街地におけるまちづくり実験 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 7532 地方小都市における農村部の空間構造と地域社会の変容 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 13023 建築・土木・都市の各学科におけるデザイン教育の比較 : 設計課題を資料として(設計教育手法,教育)
- 「縮小のデザイン学」のススメ(IV建築界の動向と展望,建築年報2008)
- 7117 倉敷の屋敷型町屋の都市構造における位置付けの研究 : その2 屋敷型町屋の主屋平面構成および敷地内建物配置の分析(歴史的景観(1), 都市計画)
- 225 建築設計デザイン教育に関する議論の変遷(教育〔I〕)
- 建築設計課題の分析 : 東京大学建築学科における設計課題を遡る(教育)
- 1 コミュニケーション能力開発型のデザイン教育(変わる建築/デザイン教育-2)
- ディスカッション (特集 すまいの境界面をデザインする) -- (日本のすまいの境界--状況と可能性)
- 日本のすまいの境界--状況と可能性 (特集 すまいの境界面をデザインする)
- 鼎談:線分から都市を考える〔含 英文〕 (TOKYO 2050 fibercity)
- (6)ランドスケープ・デザインと環境デザインの未来(IV 建築・都市空間とランドスケープ・デザイン,ランドスケープ・デザインは建築を変えるか?)
- 7303 賢明な縮小を目指した、鉄道による郊外再編の可能性 : 2050年の東京圏における鉄道増駅モデル(土地利用(2),都市計画)
- ツリー構造の抽出による街路パターンの手続的分析 : ベネチアの街路パターンの形態論的研究 その1
- 倉敷の屋敷型町屋に関する形態論的研究
- 7464 倉敷の屋敷型町屋の都市構造における位置付けの研究 : その1 倉敷の町屋の間口規模、平面構成の分析(歴史的景観資源(1),都市計画)
- (3)何故、我輩は電脳支援設計軟件を使わざるか(テーマ1 : コンピュータは建築設計を革新したか,II 連係論考 : 建築設計,コンピュータの功罪)
- (1)線分都市(II 都市の全体構想,都市の行方-都市空間のスケッチ)
- 都市景観の負の遺産 (特集 都市の再生)
- 7417 東京に魅力をもたらす外部空間の研究(都市イメージ,都市計画)
- 7395 中国都市絵巻図にみる〈表層〉の意味構造 その1 : 「清明上河図」の〈表層〉の形態要素の抽出と分析(テキスト景観・祭礼空間,都市計画)
- 9239 ヴォイドスペースに関する研究 その1 : 建築における「開口体」の考察(意匠論・意匠(1),建築歴史・意匠)
- NBK関工園MEMEセンター・元気亭(作品選集)
- NBK関工園MEMEセンター・元気亭
- (1)作品選奨選考の所感
- 北九州市 旧門司税関 (特集 人・もの・地球快適環境の創出)
- 講義ノートから(現役教員編 : 私の講義録)(プロフェッサー・アーキテクトは教壇で)
- 現代都市における景観美の概念について
- 作品選集の活性化私案
- YKK滑川寮(作品選奨)
- 7077 郊外ロードサイドショップの表層領域に関する研究 : その1 国道16号線の場合
- 地球環境時代の建築設計教育 その2(パネルディスカッション(1),地球環境部門,2005年度日本建築学会大会(近畿))
- 戸建居住地における敷地形状の定量的考察 : 典型敷地を推定する手法の提案と応用(推薦理由,2004年日本建築学会優秀修士論文賞)
- 7536 街区と敷地の形状分析 : 典型敷地を推定する手法の提案と応用(街路と街区,都市計画)
- 街区と敷地の形状分析 : 典型敷地を推定する手法の提案
- YKK丸屋根展示館(北陸)
- 9279 中国の都市風俗図に見る表層領域の研究 : 私有領域の公有領域への拡張の形態
- 東京大学数物連携宇宙研究機構棟(2011年日本建築学会賞(作品))
- 第71回 シンポジウム「ランドスケープ×建築=? その空間とは」
- 東京大学数物連携宇宙研究機構棟(関東)
- 動く建築-間(あわい)に開かれる可能性(座談会,動く建築:災害の間(あわい)に)
- 5186 小規模フリーアドレスオフィス空間の設えおよび行動が「集中」、「交流」場所の選択に与える影響(業務・商業施設,建築計画I)
- 7019 都市縮小時代の地方都市の魅力的な都市再生戦略その4 : 縮小社会の生活を支える食のコミュニティ(選抜梗概,地方都市における都市形成への課題(5):再生に向けた課題と対応策,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7007 縮小時代の地方都市の魅力的な都市再生戦略その1 : 再編成のシナリオとコストについて(選抜梗概,地方都市における都市形成への課題(2):都市再編と行政コスト,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7016 都市縮小時代の地方都市の魅力的な都市再生戦略その2 : 空間像を伴ったコンパクトシティの計画のプロセスについて長岡市を事例として(選抜梗概,地方都市における都市形成への課題(4):コンパクトシティの設計,オーガナイズドセッション,都市計画)
- YKK AP埼玉窓工場(関東)