O13-10 スギ花粉症患者における環境省花粉観測システム「はなこさん」の有用性 : 花粉自動計測器(KH-3000)の検討(一般演題 口頭発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院
-
佐橋 紀男
NPO花粉情報協会
-
佐橋 紀男
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
佐橋 紀男
東邦大学薬学部生物学教室
-
難波 弘行
倉敷市立児島市民病院薬局:東邦大学薬学部
-
難波 弘行
松山大学薬学部医療薬学科臨床薬学研究室
-
佐橋 紀男
東邦大学 薬学部・理学部
-
檜垣 義光
中国・四国空中花粉研究会
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院アレルギー科:npo花粉情報協会
-
佐橋 紀男
Npo花粉情報協会:東邦大学理学部
-
難波 弘行
松山大学薬学部:中国・四国空中花粉研究会
-
岸川 禮子
松山大学薬学部医療薬学教育センター(臨床薬学)
-
難波 弘行
松山大学薬学部
関連論文
- べにふうきのスギ花粉症に対する効果比較試験
- P159 内科におけるスギ花粉特異抗体陽性者の症状(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 216 福岡市における黄砂が気管支喘息児に及ぼす影響に関する調査 : 喘息児の意識調査(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 75 従来の捕集器(ダーラム型等)と自動計測器(KH3000等)の関係
- 323 2008年の春季花粉症の特徴(花粉症,鼻アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-14 福岡市における黄砂が気管支喘息児に及ぼす影響に関する調査(第2報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-#1 福岡市における黄砂現象の影響調査(第3報) : 気管支喘息患者のPEF値の変動(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 131 福岡市における黄砂現象の影響調査(第2報)(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 321 時間単位の花粉飛散予報について(花粉症,鼻アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P179 花粉自動計測器による評価について(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P178 花粉情報の的中率の検証,第2報(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 438 花粉情報的中率の検証 : 2. 07年の日々スギ花粉飛散予報(花粉症6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 437 黄砂のアレルギー性疾患に対する影響(花粉症6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P176 花粉情報の的中率の検証(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座談会 花粉飛散予報
- 今年のスギ花粉前線及びスギ・ヒノキ科花粉飛散の特徴
- 281 花粉症対策と花粉症情報活用に関する電子アンケート調査
- 100 空中花粉濃度計測とネットワークを融合したIT活用型花粉情報システム
- 98 花粉自動計測器の精度検証
- 90 花粉飛散量数値予報の2002年春の実績評価
- 251 風洞実験による疑似花粉の再飛散条件の定量的な把握
- W116 東京湾海上と四街道市上空におけるスギ花粉飛散の動態
- 東京都におけるスギ花粉症有病率 : 東京都花粉症対策検討委員会の平成8年度実態調査から
- 高層大気中の空中花粉調査にもとずく寒気ドームと花粉輸送
- 310 東京都花粉症対策検討委員会の疫学調査から : 平成8年度のスギ花粉症有病率
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル
- ES18 特異的IgEの陽性率 : 検査室から見たアレルギーの疫学と過去10年のトレンド(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 397 スギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動と気象条件について
- 空中飛散スギ,ヒノキ花粉数の最近の年次推移
- P211 ベにふうき茶のスギ花粉症に対する効果比較試験(花粉症2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 81 全国6施設における過去20年間のスギ・ヒノキ科花粉総飛散数の年次推移
- 322 スギ花粉の飛散ステージと飛散ピークの把握
- W79. スギ花粉飛散数と花粉症発症の関連の解析について
- 6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
- 136 11月のスギ雄花の成長因子と翌年の東京 (文京区) の総花粉数との関連
- 194 東京都におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散の動態 (1994年を中心に)
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 東京都の「花粉症対策に係る基礎的研究総合解析報告書」の内容紹介
- 225 スギ花芽の成長と気象因子からの総飛散の予測
- 439 今年(1988)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 224 今年(1987)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 513 今年(1986)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- MS26-#1 吸入ステロイドが成人及び小児気管支喘息患者の経年的呼吸機能に与える影響(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息のリモデリング形成におけるvascular endothelial growth factor (VEGF)の重要性に関する検討(気管支喘息-病態生理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 気管支喘息と咳喘息の鑑別における呼気一酸化窒素濃度と血清高感度CRPのカットオフ値に関する比較検討(気管支喘息-診断1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-1 咳喘息と気管支喘息における気道炎症の指標としての高張食塩水吸入誘発喀痰と呼気凝縮液の比較検討(気管支喘息炎症マーカー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-4 高感度CRP(hs-CRP)の咳喘息と気管支喘息における炎症の指標としての有用性に関する検討(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P155 内科におけるエピペン処方経過(食物アレルギー・他(1)-5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS32-16 日本列島の空中花粉分布(2008年7月〜2009年6月)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-2 Burkard samplerによるイネ科空中花粉調査(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-1 日本列島の空中花粉分布 : 2007年7月〜2008年6月(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P291 福岡市における黄砂現象の影響調査(第1報)(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 139 Burkard samplerによる空中花粉調査 : Durham samplerとの比較(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 日本列島の空中花粉分布(2006年7月〜2007年6月)と草本花粉の経年変化について(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 136 福岡市におけるイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症患者受診状況(1997年〜2007年)(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P283 冬期に発症し,加湿器が原因と考えられた過敏性肺炎の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-5 咳喘息と軽症喘息の中枢及び末梢気道炎症に対するBudesonideの抗炎症効果の誘発喀痰による検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 299 Burkard samplerによるスギ・ヒノキ科花粉簡易算定法の有用性の検討 : Durham's samplerとの比較(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 175 高張食塩水吸入誘発喀痰による咳喘息と軽症喘息の中枢および末梢気道炎症の比較検討(気管支喘息-病態生理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 日本列島の空中花粉分布(2005年7月〜2006年6月) : 2005年スギ・ヒノキ科大量飛散との比較(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P169 吸入ステロイド薬に対する併用薬の嵩張食塩水吸入誘発喀痰による比較検討 : Salmeterol vs Montelukast(気管支喘息-治療3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 106 軽症持続型喘息に対するBudesonideとFluticasoneの高張食塩水吸入誘発喀痰による抗炎症効果の比較検討
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- バイオエアロゾルヴィジュアル(花粉)
- P3-6-2 吸入系アレルゲン(ハウスダスト,スギ)に対するプリックテストの各種判定基準についての検討(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P21-1 日本列島の空中花粉分布 : 2009年7月〜2010年6月(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW10-2 Impulse oscillometry (IOS)による気管支喘息患者の中枢及び末梢気道の評価と気道炎症の解析(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-7-4 吸入ステロイドとロイコトリエン拮抗薬あるいは長時間作用性吸入β2-刺激薬併用及び配合剤の気道炎症の検討(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O24-1 黄砂が健康に及ぼす影響調査 : 第2報(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-5-9 黄砂が健康に及ぼす影響調査(P3-5アレルギー性鼻炎 疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O13-10 スギ花粉症患者における環境省花粉観測システム「はなこさん」の有用性 : 花粉自動計測器(KH-3000)の検討(一般演題 口頭発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 418 日本列島の空中花粉分布2004年7月〜2005年6月(花粉症(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 日本列島の空中花粉分布(2003年7月〜2004年6月)
- グラビア 目で見る「スギ花粉症」 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド)
- 395 Burkard samplerによる空中飛散花粉数の簡易算定法
- 6 軽症間欠型喘息(ステップ1)に対するearly interventionの有用性の気道炎症による評価
- P1-06-2 福岡県のスギヒノキ花粉飛散数と花粉症患者数の動向(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-18-6 アスピリン不耐症疑で受診した小麦入石鹸による食物アレルギーの1症例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 空中花粉の新しい測定法と有用度 (スギ花粉症に焦点をあてて)
- お茶石鹸使用開始後に発症した小麦によるアナフィラキシーおよび小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの12例
- O58-1 2010年黄砂における喘息など呼吸器疾患への影響調査(O58 気管支喘息の憎悪と管理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O21-1 日本列島の空中花粉分布 : 平成22年7月〜平成23年6月(O21 花粉症の抗原と検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-4 加水分解小麦を含有する石鹸・シャンプーその他の化粧品の使用と成人小麦アレルギーとの疫学的な関係(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O51-3 加水分解小麦含有石鹸により生じたと考えられる小麦アレルギーの症例について(O51 小麦アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O59-5 気道可逆性試験実施者における喘息治験導入の検討(O59 気管支喘息の診断と治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-6 咳喘息と気管支喘息の中枢および末梢気道病態の比較(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O31-4 食物依存性運動誘発アナフィラキシーと診断された症例の検討(O31 食物アレルギー2アナフィラキシー,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-2 加水分解コムギにより生じたWDEIAにおける負荷検査の結果と有用性(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-5 2010・2011年の北九州市における黄砂が健康に及ぼす影響(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-4 日本列島空中花粉分布(2011年7月〜2012年6月)(アレルゲン・抗原1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 喫煙は喘息患者の気道に好中球性炎症を生じ吸入ステロイドの効果を減弱させる(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-258 福岡市におけるイネ科花粉飛散状況とイネ科花粉症患者受信状況(2008年〜2012年)(花粉症・アレルギー性鼻炎の薬物療法・免疫療法,ポスター発表,一般演題)
- MS4-5 福岡市の呼吸器系内科を受診した新患者の黄砂の影響調査(MS4 曝露〜花粉と黄砂,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-1 日本列島空中花粉分布(2012年7月〜2013年6月)(O1 花粉症1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-7 加水分解コムギによるコムギアレルギー症状における予後因子の検討(MS1 グルパール19Sの経皮感作,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-1 肺音による喘息患者の気道狭窄の検討 : Impulse oscillometryとの相関(O33 気管支喘息 病態1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦運動負荷試験を行った加水分解コムギによる即時型コムギアレルギーの確診例41例の臨床的検討