エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究(2) : 鉄の製錬と銅の製錬
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
化学の学習内容が活用されるエネルギーや資源,環境に関する理科学習とは,どのような学習なのであろうか。この問題意識のもと,「化学I」の学習内容とエネルギーや資源,環境に関する学習が関連づけられるようなエネルギー・環境教育的アプローチを導入した学習教材を開発し,授業で実践し,その評価を試みた。本単元の学習を通して,「化学I」の学習内容がエネルギーや資源,環境に関する学習と関連づけられて理解されるとともに,「化学I」の学習内容のうち,反応熱に関する理解の深化にもつながった。
- 日本教科教育学会の論文
- 2006-09-10
著者
関連論文
- PD052 教室場面におけるアサーション行動の規定因に関する研究(2) : 効力予期と結果予期の関係(ポスター発表D,研究発表)
- エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究 : 小単元「鉄と鉄の化合物」における学習を例として
- 図画工作・美術科の問題点と教科再構成の可能性(日本教科教育学会第30回全国大会(山口大会))
- エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究(2) : 鉄の製錬と銅の製錬
- 高等学校における環境化学教育のあり方 : 化学 IA での環境化学教育(地球にやさしい環境化学教育)
- 問題解決的な学習活動を導入した高等学校普通教科「情報」に関する実践的研究
- 普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか(2)
- 普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか
- STSアプローチによる高等学校「理科総合A」のカリキュラム開発(2) : 単元「物質の変化と自然環境」における学習を例として
- 環境を中心にした「総合的な学習の時間」のカリキュラム開発-全日制過程普通科大規模校における試行-
- アメリカ州科学カリキュラム基準におけるSTS教育 : 14州の場合
- 光で色がつく : 簡便な光化学反応実験(わくわく化学実験)