STSアプローチによる高等学校「理科総合A」のカリキュラム開発(2) : 単元「物質の変化と自然環境」における学習を例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成11年版『高等学校学習指導要領理科編』に新しく設置された科目「理科総合A」の趣旨を達成するためには,どのようなカリキュラムを構想すればよいのであろうか。この問題意識のもと,同科目の単元「物質の変化と自然環境」を構想し,STSアプローチを導入した教材を開発し,授業で実践し,その評価を試みると共に,開発した教材の妥当性の検討も試みた。本単元の学習を通して,STSアプローチによる理科学習によって獲得された科学的知識が,生徒の生活と関連付けられて理解されただけではなく,STSのねらいの一つである,地球の自然環境理解に繋がった。併せて,開発した教材の妥当性も検証された。
- 日本教科教育学会の論文
- 2003-06-30
著者
関連論文
- エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究 : 小単元「鉄と鉄の化合物」における学習を例として
- エネルギー・環境教育的アプローチを導入した高等学校化学に関する実践的研究(2) : 鉄の製錬と銅の製錬
- 問題解決的な学習活動を導入した高等学校普通教科「情報」に関する実践的研究
- 普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか(2)
- 普通教科「情報」の学習は高校生にどのように捉えられているのか
- STSアプローチによる高等学校「理科総合A」のカリキュラム開発(2) : 単元「物質の変化と自然環境」における学習を例として
- 環境を中心にした「総合的な学習の時間」のカリキュラム開発-全日制過程普通科大規模校における試行-
- アメリカ州科学カリキュラム基準におけるSTS教育 : 14州の場合