第2言語学習のストラテジー(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年代の初期の学習ストラテジ一研究(例えば,Rubin 1975)は,高いレベルの第2言語能力を有する,いわゆる「できる」学習者の用いるストラテジーの観察研究である。主な研究成果として,「できる」学習者は,正確な推測能力及びコミュニケーションに対する強い意欲を持ち,誤りを気にせず,あらゆる練習の機会を利用し,第2言語の形式・意味の両面に注意を傾けること等が明らかにされている。1980年代から今日に至るまでのより科学的なストラテジ一研究(例えば,O'Malley et al. 1985)の主な研究成果は,(1)「できる」学習者は,学習ストラテジーの使用頻度が高く,使用可能なストラテジーのレパートリーが広く,課題に対して適切なストラテジーを選択する,(2)女性は男性よりも使用する学習ストラテジーの範囲が広く,また,社会的ストラテジーの使用頻度も高い,(3)様々な要因(例えば,学習意欲,学習スタイル,文化的背景)が学習ストラテジーの選択に影響を及ぼす,の3点に要約される。また,学習者に対するストラテジー・トレーニング研究(例えば,Oxford et al. 1990)によれば,特定のストラテジーの有用性及びその使用方法,新しい状況や課題への適用方法を学習者に明示的に教えること,及び,通常の教室内での学習活動の中にトレーニングを融合することが最も効果的である。
- 1995-09-30
著者
関連論文
- PREFERRED ARGUMENT STRUCTURE IN SPOKEN DISCOURSE
- Strategies in Second Language Learning
- ON THE STRUCTURE OF THE CLAUSE IN SPOKEN DISCOURSE
- Process vs. Product in L2 Writing Instruction
- CLAUSAL VS. PHRASAL UNITS IN SPOKEN INTERACTION
- AND AS A DISCOURSE MARKER (菅野正彦教授退官記念号)
- Pragmatics and Second Language Learning
- MARKED WORD ORDER AND INFORMATION STATUS
- On L2 Communication Strategies
- UNIT LINKAGE IN SPOKEN DISCOURSE
- Second Language Writing and Learning Strategies
- SPOKEN LANGUAGE AND FUNCTIONAL COMPOSITION
- ON THE 'ONE NEW NP PER UNIT' CONSTRAINT IN SPOKEN JAPANESE
- Diary Studies and Foreign Language Learning Processes
- POSTPOSING IN JAPANESE DISCOURSE
- INDEPENDENT PHRASAL INTONATION UNITS IN CONVERSATIONAL DISCOURSE
- Lunguage Learning Strategies : An Overview
- AND IN INSTITUTIONAL DISCOURSE
- INTONATION UNITS IN SPOKEN DISCOURSE
- 日本語会話における統語的断片化
- TRANSITIVITY AND CLAUSES IN CONVERSATIONAL ENGLISH AND JAPANESE
- 第2言語学習のストラテジー(II)
- 第2言語学習のストラテジー(I)
- A STUDY OF L2 WRITING PROCESSES AND STRATEGIES
- 第2言語学習のストラテジー(III)
- 第2言語学習に関する内観的研究(II) : その現状と今後の展望
- 第2言語学習に関する内観的研究(I) : その現状と今後の展望
- ダイアリー・スタディに関する一考察
- ESLライティング指導とセンテンス・コンバイニング(II)
- ESLライティング指導とセンテンス・コンバイニング(I)
- Wh-Preposing, Scrmbling, and Topicalization in Japanese
- 学習ストラテジーと外国語教育 (梅田倍男教授退官記念号)