体育授業のコミュニケーションにおける比喩的表現の体育教授学的意義 : 比喩的表現の役割と位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,「わかる-できる」体育授業を目指すという観点に立って。体育授業のコミュニケーションにおける比喩的表現の役割と位置づけについて考察した。考察は以下のようにまとめられる。第一に,体育授業における比喩的表現は学習者の"共感覚性"を利用することによって習得すべきスキルの本質的属性をイメージとして引出しスキルの習熟を促す役割を果たしうるものと考えられる。第二に,比喩的表現は学習者の認識が感覚的・経験的な,認識の段階からより高次な認識(原理的・法則的・科学的な運動技術認識)の段階へと允展発展していく過程においてその活動を促す媒介的な役割を果たしうるものと考えられる。第三に,体育授業においては比喩的表現を相互説得の論理をもつものとして位置づけることが認識の発展や学習集団の組織化を目指す授業にあっては重要になると考えられる。
- 1989-09-25
著者
関連論文
- 1161 テニスにおける知覚-運動スキル学習と教材構成
- 072102 幼児の走行中のバランス喪失と身体制御(7.発育発達,一般研究B)
- 1145 体育の教授-学習課程における教示機能 (1)
- 体育授業のコミュニケーションにおける比喩的表現の体育教授学的意義 : 比喩的表現の役割と位置づけ
- 体育科教育における発問構成に関する研究
- 112210 体育の集団学習における「話し合い」の組織化 : 教師のコミュニケーションとの関係において(11.体育科教育学,一般研究)
- 運動学習における動作リズムに関する研究 : 運動表象との関係において
- 1124 体育授業のコミュニケーションにおける体育特有の言語的情報(11.体育科教育学,一般研究)