本学新入生における体力・運動能力の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the tendency of changes of our students' physical fitness and motor ability from 2000 to 2010. This study seemed to be useful in the teaching of physical education. The results were summarized as follows. 1. Comparing the level of our freshmen with the national level it was found that 50 m sprint, standing jump and handball throw were much lower than national average. 2. Comparing the level of freshmen every 5 years the number of sit ups and sidesteps and sit and reach increased every years. 3. Comparing first and second semesters, grip strength, sidesteps and sit ups increased in the second semester.
- 宮城教育大学の論文
著者
-
数見 隆生
宮城教育大学教育学部保健体育講座
-
池田 晃一
北海道土質コンサルタント(株)
-
前田 順一
宮城教育大学
-
前田 順一
宮城教育大学教育学部運動生理学
-
前田 順一
宮城教育大学保健管理センター
-
前田 順一
宮城教育大学教育学部保健体育講座運動生理学研究室
-
池田 晃一
宮城教育大
-
木下 英俊
静岡大学工学部光電機械工学科
-
木下 英俊
宮城教育大学教育
-
前田 順一
宮城教育大学教育学部保健体育講座
-
坂本 譲
東北工業大学共通教育センター
-
池田 晃一
宮城教育大学教育学部保健体育講座
-
数見 隆生
宮城教育大学
-
木下 英俊
宮城教育大学教育学部保健体育講座
-
木下 英俊
宮城教育大学
-
数見 隆生
東北福祉大学
関連論文
- 宮城教育大学学生のジェンダー意識の現状と課題 : 一般大学生との比較調査から
- 学校保健研究の点検・評価と活性化をめぐって
- AFTERNOON TEA
- 北海道の泥炭地盤の沈下と火山灰地盤の分布(北海道支部特集号)
- 322.ラットの循環調節に及ぼす尾部懸垂の影響について : 呼吸,循環
- 321.筋の非活動及び低還流が二相血流路に及ぼす影響 : 呼吸,循環
- 北海道粗粒火山灰土の物理的性質と凍上性の関係
- 北海道の粗粒火山灰土の分類法に関する試案
- 140.筋硬度からみた局所筋運動後のマッサージ効果について
- 多周波インピーダンス法による肉離れと思われる筋損傷部位の電気的測定の可能性
- 日本・中国・韓国の子どもの健康と養護教諭(同類職種)の仕事
- 041なD16 野球指にみられる位置負荷 : ?DPG応答の特色について-第2報-
- イメージ想起時における末梢循環応答と脳波について(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 武道およびスポーツ熟練者の指尖容積微分脈波分析からみた運動適応に関する一考察
- 6S ロングキックにおける支持脚のキネマティカルな特徴がパフォーマンスに及ぼす影響(スポーツ工学シンポジウム2001)
- 091国D20 ゆかにおける助走-ロンダート-後転とびの運動構造に関する一考察
- 北海道粗粒火山灰土の物理的性質と凍上性の関係
- ヒト総指伸筋のIsometric contraction中の機能的筋硬度の変化について
- 345.局所筋の持続運動における機能的筋硬度と腫脹の変動要因について
- 242.局所筋運動後の機能的筋硬度及び筋腫脹について
- 16. 局所激運動後の筋硬度とヒステリシス面積の経時変化について
- 553.激運動後の筋疼痛時に見られるパフォーマンス低下と筋粘弾性要素の変化
- 多周波インピーダンス法による骨格筋情報の電気的測定に関する基礎的検討
- 位置負荷 : 指尖血圧応答の分析
- 0411211 指尖容積微分脈波と指尖血圧測定による位置負荷 : 末梢循環応答の検討
- 位置負荷に伴う指尖容積微分脈波 : 指尖血圧の変動について
- 平かんな削りの指導に関する基礎的研究 : 未熟練者の切削動作における三次元分析
- 部分行列評価に基づく全解探索のための効率化手法
- 区分線形抵抗回路網における全解探索のための効率化手法
- 08-26-ダンス-21 T-得点を用いた全国体力地図の作成(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-20 児童・生徒の肥満スクリーニングのための各肥満指数の比較検討(08 測定評価,一般研究発表)
- 2. 多周波インピーダンスからみた筋・関節傷害の電気的特徴(第128回日本体力医学会関東地方会)
- 043 共 A10414 持久的な運動後のマッサージが組織水の回収に及ぼす影響 : 多周波インピーダンス法による検討
- 163.筋ポンプ作用からみた局所運動後の循環変量に及ぼすマッサージの生理的効果(【呼吸・循環】)
- 子どもの健康と学校保健
- 教育大学学生のジェンダー意識の現状調査
- 共同研究プロジェクト中間報告 「保健室登校」の教育的意義に関する検討
- AFTERNOON TEA
- アルコール摂取時の冷水刺激に伴う末梢循環反応と脳波変動 : 指尖容積微分脈波と脳波パワースペクトルによる検討
- 29. 温・冷刺激による野球選手の投側指及び捕球指の血管反応
- 80. 骨格筋組織血流の局所異方性に及ぼす流入血量の影響
- 34.骨格筋組織血流の局所異方性に及ぼす自発走運動の影響
- 51. 指尖の組織容積及び指尖動脈血圧と指尖容積微分脈波高との関係
- 50. 野球指にみられる位置負荷 : △DPG応答の特色について
- 465.水素ガスクリアランス法による機能的血流路の筋種差について
- 高血圧モデルウサギの後肢筋誘発運動とExercise Hyperemiaの発現について
- 教員養成大学における「人間と性」の授業実践と学生の学び (特集 思春期・青年期の性教育をめぐる現状と課題)
- 3つの異なる学校建築・空間における児童の活動状況の比較検討(1) : 学校建築の歴史的歩みと現状課題
- 本学新入生における体力・運動能力の動向
- マット運動における後転グループの技の習得に関する一考察
- 細動脈領域における循環調節
- マット運動の前転に関する構造体系論的一考察
- 大学生における性意識・性行動の実態、及びそれらに影響を及ぼす背景要因に関する検討
- 今日の子どものいのち・健康の危機と学校保健研究の課題
- 「いのち・脈拍・循環」の授業(小4)と授業実践研究
- 課題別セッション からだの学習カリキュラムづくりの試み (第2回日本教育保健学会)
- 0430908 サッカー競技者の位置負荷-指尖容積微分脈波応答
- 347.脈波による本態性高血圧患者の末梢血管応答に関する研究
- 133.高強度運動後の末梢血管応答について
- 末梢血管筋原性反応と全身持久性運動能力との関係
- 78. 局所運動後の筋硬度と容積量の経時変化について
- 70B30806 3次元におけるゴルフスウィングの動作分析 : ドライバーの場合
- 器械運動における技の系統的指導と基礎技能に関する一考察
- 鉄棒におけるけ上がりの構造認識の変遷に関するモルフォロギー的一考察
- 器械運動における技の組合せに関する一考察
- 0912008 体操競技の平行棒における握りに関する一考察
- 日・中・韓の子どもの健康と養護教諭(同類職種)の仕事
- 今日の子どものいのち・健康の危機と学校保健研究の課題
- 私の学校保健の考え方と今大会への願い
- 北京市内の高校生における性意識と性行動に関する調査
- 1948北海道の土質概要(2章 北海道の土質)(北海道の土質と基礎)
- 4. クイの打止まり深さに関する考察 : 応用地質学会北海道支部総会並びに講演会
- 支笏流下火山灰の性質
- 運動性下腿容積量増大の回復過程に及ぼすマッサージ及びクーリングダウンの効果について
- 0430902 反復的な等尺性筋収縮中及び収縮後の血行動態に及ぼすマッサージの影響
- 30.随意の筋収縮時における筋硬度計測について
- 043D05 安静時および最大筋収縮時における男女の筋硬度比較(04.運動生理学,一般研究発表)
- 72. 筋硬度測定に関する基礎的研究
- 特別講演2 性の学力をつける--思春期・青年期と生きる力 (特集 性教育--理想と現実)
- 私の学校保健の考え方と今大会への願い
- 我々の研究は, 飯を食えない人にとっての料理の本であってはならぬ
- 教育と発育(11)発達の視点から学校保健の理念と実践を再考する--学校保健から教育保健へ
- 3つの異なる学校建築・空間における児童の活動状況の比較検討(2) : 校舎構造の違いによる休み時間の活動比較
- イギリスのスクールナースに関する実態調査
- 教育における学校保健の役割 : 教育の仕事として追求すべきための課題
- イギリスにおける学校保健とスクールナース
- 学校におけるインフルエンザ集団予防接種の問題点 について
- 学童の不正咬合と歯並び問題に関する検討
- 70.骨格筋の機能的血流路に及ぼす持久性トレーニングの影響
- 位置負荷法による競技者の加速度脈波分析
- 子どもの身体発達の傾向とその問題点 : 宮城教育大学附属小学校に おける調査を中心として
- 教育における健康の今日的意味と課題 (健康と教育)
- 子どもの健康と学校保健 : 健康教育の立場から
- 宮城県における児童・生徒の骨折状況とその要因に関する傾向
- 本学学生の健康に関する生活実態について
- 10保-27-ポ-15 福岡市内の保育園におけるケガの発生状況の10年間の推移(10.保健,一般研究発表抄録)
- マット運動における倒立前転の技の構造と習得に関する発生運動学的一考察
- 東日本大震災による宮城県沿岸部被災地域の中学生における身体活動量と健康関連 QoL
- 東日本大震災による被災地域中学生の現状:-震災からおよそ半年後の身体活動状況の比較-
- 10保-28-口-06 アルコール関連遺伝子から見たエタノールパッチテストの妥当性(10 保健,一般研究発表抄録)