P26-1 Omarizumabの当院使用例の臨床的検討(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-30
著者
-
大田 健
帝京大学呼吸器・アレルギー内科
-
大林 王司
帝京大学医学部内科
-
小山 ひかり
帝京大学医学部付属溝口病院第4内科
-
大林 王司
帝京大学 医学部 内科
-
幸山 正
東京大学医学部附属病院呼吸器内科
-
金 俊行
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
幸山 正
東京大学呼吸器内科
-
山内 康之
東京大学呼吸器内科
-
大林 王司
帝京大学医学部溝口病院
-
大田 健
帝京大学呼吸器アレルギー科
-
大田 健
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
幸山 正
東京大学医学部付属病院呼吸器内科
-
金 俊行
帝京大学医学部付属溝口病院第4内科
-
大田 健
帝京大学呼吸器アレルギー内科
関連論文
- 2.成人喘息における生物学的製剤の使い方(VIII.アレルギー・免疫疾患の新規治療薬と治療法,専門医のためのアレルギー学講座)
- MS10-8 特発性間質性肺炎と気管支喘息症例の呼気凝縮液の検討について(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- オマリズマブ(ゾレア) (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際) -- (喘息)
- 抗IgE抗体療法 (特集 アレルギー疾患に対するオーダーメイド医療)
- セミナー 最新の喘息予防・治療ガイドライン2009 (JGL2009)に沿った成人喘息の治療
- GL-2 気管支喘息ガイドライン(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息と鑑別を要した夏型過敏性肺炎の一例
- 25.鑑別診断に苦慮した偽中皮腫様腺癌と悪性胸膜中皮腫の2例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-341 縦隔腫瘍と鑑別が困難であった肺多形癌の1例(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 33.進展型小細胞肺癌に対するカルホプラチン,エトポシド,パクリタキセル3剤併用療法の検討(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 71 気管支喘息, アレルギー性鼻炎でのTGF-β1プロモーター領域における遺伝子多型とTGF-β1産生について
- 44. 著明な白血球増多を示し, 骨転移, 肝転移, 小腸転移を認めた肺重複癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 319 ヒト好塩基球における基底膜通過機序の解析(肥満細胞,好塩基球4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O21 フローボリューム曲線定時の肺内ガス圧縮量についての検討 : 閉塞性換気障害を中心に
- EVS8 喘息の薬物療法における今後の課題(喘息の薬物療法における今後の課題,イブニングシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼎談 気管支喘息の新しい時代 (特集 気管支喘息の新しい時代)
- OR7-5 びまん性肺疾患患者における呼気凝縮液中の各種増殖因子測定の意義(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 56 遷延性及び慢性咳に関する臨床的検討(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 224 当院におけるANCA関連血管炎の肺病変に関する検討(膠原病と類縁疾患1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR4-1 遷延性及び慢性咳に関する臨床的検討(症例解析,一般口演4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS16-5 魚油由来のn-3脂肪酸によるヒト好酸球機能の抑制(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 座談会 真の喘息コントロールとは何か[含 英語文]
- AG-1 喘息と鼻炎の国際ガイドラインと今後の展望(ARIA・GINAプレスカンファレンス,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- シムビコート タービュヘイラー関連情報 日本人成人気管支喘息に対するシムビコート タービュヘイラーの有効性と安全性の検討
- O91 高齢で診断されたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例
- 生活習慣病対策におけるCOPDの重要性 : 「特定健康診査・特定保健指導」への提言
- 106 中等症以上の気管支喘息患者でモンテルカストが気道炎症へ及ぼす効果につき呼気凝縮液を用いた検討(気管支喘息-治療3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- オマリズマブ(ゾレア^【○!R】)
- 成人気管支喘息治療のエンドポイント (特集 アレルギー疾患治療のエンドポイント--自然経過をふまえて)
- 薬効群別副作用 抗喘息薬 トロンボキサンA2阻害薬 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用概論)
- 死亡例からみたCOPD患者の余命と各種指標の関係について
- 212 経口プロカテロールの喘息長期管理薬としての有用性の検討(吸入ステロイド薬への上乗せ効果)
- 成人喘息に対する生物学的製剤の有用性 (特集 アレルギーの免疫療法と抗体療法)
- 気管支喘息の診断 (特集 最近のCOPDと気管支喘息)
- 気管支喘息の診断と長期管理 (特集 アスリートと喘息--診断と医学的管理) -- (喘息の病態と管理の基礎知識)
- 急性増悪
- 喘息治療の最前線
- P26-1 Omarizumabの当院使用例の臨床的検討(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES3-1 喘息治療の現状 : Best Strategyを考える(ES3 喘息治療の現状と将来展望-Best Strategyを考える-,教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- TS5-4 喘息予防・管理ガイドライン : 今後の方向性と展望(TS5 アレルギー疾患 診断・治療ガイドライン-今後の方向性と展望-,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(TS5 アレルギー疾患 診断・治療ガイドライン-今後の方向性と展望-,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O44-3 アレルギー性鼻炎合併喘息全国実態調査 : SACRAサーベイ 第二報(O44 鼻アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 吸入ステロイド(ICS)反応性予測因子の検討(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(EVS7 "One airway, one disease"〜気管支喘息とアレルギー性鼻炎がもたらす問題点と対策〜,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-4-4 高度閉塞性換気障害と炎症性偽腫瘍を認めたIgG4関連疾患の一例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 142 中等症以上の気管支喘息患者におけるモンテルカストの臨床的有用性とその気道炎症病態に及ぼす効果の検討(気管支喘息-治療9,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- わが国におけるアレルギー疾患 (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 成人喘息のガイドライン (第1土曜特集 気管支喘息Update) -- (最新の喘息ガイドラインのポイント)
- アレルギー疾患研究の最前線(23)抗IgE抗体療法--臨床効果と今後の動向
- 気管支喘息--成人 (特集/増加するアレルギー疾患の治療) -- (最新の治療ガイドライン)
- 喘息は何故おこるか (特集/最新の気管支喘息治療)
- 成人喘息ガイドライン最新版--どこがどう変わったのか (特集 増加するアレルギー疾患--内科医にとっての最良のアプローチとは)
- 目でみるバイオサイエンス 気管支喘息の気道炎症
- アレルギー疾患の現況と今後の展望--特に喘息を中心に (特集 アレルギー疾患病態--コントロールから予防と治癒を目指して) -- (総論)
- 抗IgE療法,その他の新たな治療薬 (特集:喘息治療の今後の展望)
- テオフィリン薬の有用性と問題点 (特集 テオフィリン薬の再評価)
- P10-4 気管支鏡下生検で多発白色潰瘍病変が真菌病変と確認された症例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 重症喘息の新しい薬物療法--ヒト化抗ヒトIgE抗体 (特集 重症喘息をめぐって)
- 抗IgE抗体治療(omalizumab)--重症アトピー型喘息治療薬 (特集 アレルギー疾患開発中治療薬の現状) -- (内科)
- 成人気管支喘息 (特集 わが国のガイドラインの国際的比較と特徴)
- 臨床 喘息予防・管理ガイドライン2003とDSCG (特集 DSCG--臨床における意義とその将来展望)
- 臨床 国際ガイドライン(GINA)でのテオフィリン/メチルキサンチンの位置 (特集 テオフィリンの喘息治療における使用と問題点)
- 成人気管支喘息に対する海外のガイドラインの特徴 (特集 海外と日本のガイドライン比較) -- (気管支喘息の治療・管理ガイドライン)
- 喘息予防・管理ガイドライン(2006) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (呼吸器疾患)
- 喘息の克服を目指して
- EV1-1 各種喘息治療薬のガイドラインでの位置付け(気管支喘息治療の将来展望,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-1 日本人成人気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の第III相無作為化二重盲検比較試験結果(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S2-2 成人喘息に対する生物学的製剤の有用性(アレルギーの免疫療法と抗体療法,シンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- PL 喘息の克服を目指して(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第58回日本アレルギー学会秋季学術大会開催にあたって
- 気管支喘息のガイドライン (特集 最新の呼吸器疾患ガイドライン)
- 呼吸器疾患の70年を振り返る--日本胸部臨床とともに(第4回)気管支喘息
- 成人喘息の治療ガイドライン (特集 喘息診療の進歩)
- 抗生物質による薬剤性肺炎 (特集 薬剤性肺障害のすべて)
- TOPIC/SCIENCE 喘息治療の最前線
- 喘息予防・管理ガイドライン2006(JGL2006) (特集 ガイドラインup to date--新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント)
- 気管支喘息 (特集 分子標的治療) -- (分子標的治療薬を用いた治療法の現状と問題点)
- よく使う日常治療薬の正しい使い方 喘息治療薬の使い方
- 特発性間質性肺炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (呼吸器)
- 生物製剤開発の現況と将来の方向性 (特集 気管支喘息診療のエビデンス) -- (治療法に関するエビデンス)
- ガイドラインに沿った成人喘息の治療 : JGL2009の改訂のポイント(ガイドラインのワンポイント解説)
- 成人喘息のガイドライン (特集 気管支喘息の病態,診断と治療--最近の進歩)
- P1-24-6 気管支喘息患者に対する効果的指導に影響する因子の解析およびコントロール評価法の検討(P1-24 チーム医療,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 閉塞性肺疾患と気道系疾患)
- 喘息の病態と管理の基礎知識 : 気管支喘息の診断と長期管理
- 喘息を合併したCOPDの治療法 (COPDの治療・管理update) -- (安定期の管理)
- 気管支喘息と抗IgE抗体 (特集 分子標的薬剤・生物学的製剤と肺障害)
- 16.閉塞性肺炎と無気肺を契機に診断された気管支内過誤腫の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 特発性肺線維症の診断と治療
- ES17-2 成人喘息治療におけるネブライザー治療の位置づけ(ES17 喘息治療におけるネブライザー療法の果たす役割〜より良い喘息治療を目指して〜,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS6-3 抗ヒトIgE抗体療法の臨床的貢献 : 全例調査の中間報告を含めて(EVS6 重症喘息に対する抗IgE抗体治療,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES6-1 喘息死ゼロに向けた新たなアプローチ(ES6 喘息死ゼロに向けた新たなアプローチ,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S21-5 我が国における喘息治療の将来展望(S21 気管支喘息の最新の動向を探る:分子標的治療,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 重症気管支喘息患者への教育・指導が気道炎症にもたらす効果の検討
- EVS6-4 成人(各世代における喘息診療の問題点と対策,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息 : 内科の立場から
- アレルギー疾患
- アレルギー疾患とDDS
- 生物学的製剤による喘息の治療
- 最新の喘息治療ガイドライン;成人 (特集 気管支喘息の治療;最近の進歩) -- (喘息治療ガイドライン)