P18-6 当初悪性胸膜中皮腫を疑った1例(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-20
著者
-
木村 愛彦
秋田組合総合病院外科
-
塩谷 隆信
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐野 正明
秋田大学医学部呼吸器内科
-
塩谷 隆信
秋田市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
木村 愛彦
秋田組合総合病院 呼吸器外科
-
佐野 正明
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐野 正明
秋田大 医 内科学第二
-
福井 伸
秋田大学 医学部 附属病院 第二内科
-
佐藤 一洋
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
伊藤 宏
秋田大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野
-
佐野 正明
秋田大学 医技短大 理療
-
福井 伸
秋田組合総合病院呼吸器科
-
塩谷 隆信
秋田大学大学院保健学
-
佐藤 一洋
秋田大学大学院循環器内科学・呼吸器内科学
-
佐野 正明
秋田大学大学院循環器内科学・呼吸器内科学
-
伊藤 宏
秋田大学大学院循環器内科学・呼吸器内科学
-
伊藤 宏
秋田大学大学院医学系研究科循環器呼吸器内科学講座
-
佐野 正明
秋田大学大学院医学系研究科循環器呼吸器内科学講座
-
佐藤 一洋
秋田大学大学院医学系研究科循環器呼吸器内科学講座
-
伊藤 宏
秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
塩谷 隆信
秋田大学大学院 医学系研究科保健学専攻
-
伊藤 宏
秋田大学大学院医学系研究科内科学講座循環器内科学分野呼吸器内科学分野
-
佐野 正明
秋田大学大学院医学系研究科呼吸器内科
-
佐藤 一洋
秋田大学大学院医学系研究科呼吸器内科
関連論文
- 包括的呼吸リハビリテーションの現状と展望 (日本内科学会生涯教育講演会 平成21年度) -- (Bセッション)
- Transient receptor potential (TRP) チャネルと咳嗽
- Prosthesisを使用した成人鼠径ヘルニア修復術後の長期的なQOLに関する検討
- 22 診断に苦慮した若年女性の進行膵癌の1例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 胃癌術後症例における血中ビタミンB1値に関する検討
- 27 S状結腸癌の口側穿通から生じた腸間膜膿瘍の1例(第255回新潟外科集談会)
- 虫垂炎術後の遺残膿瘍に合併した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 肥大性骨関節症を合併した肺癌の1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 胃癌による幽門狭窄および甲状腺クリーゼを伴い末梢輸液中に発症したWernicke脳症の1例
- 5 十二指腸腫瘍と鑑別を要した十二指腸脱出胃癌の1例(第253回新潟外科集談会)
- 虫垂を穿通した魚骨による大網の炎症性腫瘤の1例
- 消化性潰瘍穿孔症例に対する保存的治療および手術術式の検討
- 多発性肺動静脈瘻を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症の1例
- 胆管癌術後に孤立性脾転移を来した1例
- 1 腹壁に穿通したS状結腸憩室炎の1例(第259回新潟外科集談会)
- 胆管癌術後に孤立性脾転移を来した1例(肝・胆・膵43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 過誤腫を疑った胸腔内遊離体 (胸腔ネズミ) の1例(症例 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 1.小細胞肺癌としての治療が継続しえた胸腺癌の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- サテライトセミナー COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける運動処方の実際
- 慢性咳嗽発症のメカニズム (あゆみ 慢性咳嗽の診断と治療UPDATE)
- 836 COPDに対する呼吸理学療法の1年後の効果 : 継続群と脱落群の比較(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 832 COPDにおける栄養障害(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 511 在宅での低強度運動療法を中心とした呼吸理学療法の実際 : 座ってできるCOPD体操の実施率と効果(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 214 IL-5刺激によるヒト好酸球接着におけるPI3K (phosphoinositide 3-kinase)の役割の検討(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 680 BODE indexからみたCOPD患者における呼吸リハビリテーションの効果(内部障害系理学療法II)
- 司会のことば(12 アレルギー性咳嗽の診断と治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性膿胸開窓術後症例に発生した脳空気塞栓症の一例
- 遺伝性出血性毛細血管拡張症に合併した左室後乳頭筋膿瘍の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 60%PImax吸気筋トレーニングによる呼吸筋力の増加が呼吸筋耐久力および運動耐容能に及ぼす影響
- 679 COPD患者の栄養状態と呼吸理学療法の効果 : BMIを指標として(内部障害系理学療法II)
- 427 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性
- COPDの非薬物療法
- 586 慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの効果 : 対照群を置いた比較検討(内部障害系理学療法15)
- 429 呼吸リハビリテーションの医療費節減効果 : 慢性呼吸不全患者の急性増悪による検討(内部障害系理学療法6)
- 塩酸エピナスチンが有効だったアトピー咳嗽の1例
- 塩酸アゼラスチンの鎮咳作用の作用機序の検討
- 肺小細胞癌長期生存の2例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- H1拮抗薬塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性の検討
- 423 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- 78 モルモット摘出迷走神経のバニロイド受容体に対するアナンダミドの脱分極誘発作用
- 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- 7 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : 咳点数と咳閾値による評価(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 咳喘息に対する抗アレルギー薬の効果
- 154 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- COPD患者におけるOXTとBDPの併用効果
- 塩酸アゼラスチンの咳閾値に及ぼす影響
- 慢性膿胸の開窓術後の膿胸壁に生じた悪性リンパ腫の一例
- 包括的呼吸リハビリテーションの現状と展望
- 後腹膜原発リンパ管嚢腫の1例
- 高齢者への在宅酸素療法(HOT)--現状と課題 (特集 高齢化社会の呼吸ケア)
- PP317018 Mesh-plug法による鼠径ヘルニア根治術の長期経過に関する検討
- 肺出血で初発した若年発症Goodpasture症候群の亜型と考えられた1例
- PS-043-1 当科における急性膿胸症例の検討(膿胸3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 吸気筋トレーニングの効果持続性に関する検討
- 今月の症例 家族性肺動静脈奇形を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症(Osler病)
- 呼吸リハビリテーションにおける呼吸筋トレーニングの位置づけ--吸気筋トレーニングは必須の種目か?
- 安定期慢性閉塞性肺疾患患者における吸気筋トレーニングの呼吸困難について--酸素摂取量と換気指標からの検討
- COPDの管理 包括的呼吸リハビリテーション (COPDをめぐって--基礎・診断・治療からリハビリテーションまで)
- 評価の実際 「こころ」の評価 (動画とマンガでわかる・できる! 超実践 一歩先ゆく呼吸リハビリテーション) -- (慢性呼吸障害に対する呼吸リハビリテーション)
- COPDケアにおける実践(秋田地区の経験)--在宅における低強度運動療法と栄養療法を中心に (地域医療連携 実践ガイドブック--医療連携の地域モデルを疾患別に厳選して収載!) -- (COPD)
- 慢性心不全患者における補助療法 在宅酸素療法 (カラーで診る 臨床現場で役立つ 病棟必携!心不全診療マニュアル) -- (慢性心不全)
- 症例からみる教育の実際 服薬指導--吸入療法を中心に
- 歩行を中心とした運動療法の検証 (シンポジウム 呼吸理学療法の検証 呼吸リハビリテーションの現状と将来展望--作業療法士の積極的な参加と活用が望まれる)
- COPDにおける栄養状態のアセスメント (特集 COPDと栄養)
- 在宅呼吸管理の今後の課題--新しい在宅呼吸管理システムの構築 (特集 在宅呼吸管理をめぐって)
- アトピー咳嗽と自律神経 (特集 アレルギー疾患と自律神経)
- 呼吸のメカニズムと呼吸器疾患の病態像 (特集 呼吸作業療法)
- 包括的呼吸リハビリテーション (特集 慢性閉塞性肺疾患--最近の動向) -- (治療)
- 在宅酸素療法の導入 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (在宅酸素療法について知りたい!)
- 在宅酸素療法の適応 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (在宅酸素療法について知りたい!)
- Bedside Teaching 呼吸器疾患と身体障害認定--現状と将来の課題
- PS-102-2 当科における胸部外傷症例の検討(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 急性好酸球性肺炎5症例の臨床的検討
- 209 ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)によるヒト肺内ムスカリン受容体画像化の検討
- 3 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- トシル酸スプラタストの有用性の検討
- アレルギー性炎症における咳嗽機序の検討
- 541 トシル酸スプラタスト(IPD)の咳喘息における効果 : カプサイシン咳閾値と喀痰中ECPによる評価
- 慢性咳嗽の診断と治療の最前線
- 485 トシル酸スプラタストの咳型喘息における鎮咳作用 : カプサイシン咳閾値による評価
- テオフィリンの機関紙喘息における抗炎症作用の検討
- 123 アレルギー性炎症における咳嗽の機序
- 7 トシル酸スプラタストの咳型気管支喘息における鎮咳作用 : 咳閾値による評価(ポスターワークショップ3 咳嗽の診断と治療)
- 秋田大学第二内科における肺癌症例の特徴 1972年--1996年
- カプサイシン誘発咳嗽に及ぼす抗アレルギー薬の効果
- 抗アレルギー剤の咳喘息における有用性
- Tiquizium Bromide のCOPD治療薬としての可能性
- 塩酸アゼラスチンの鎮咳作用の検討
- 7(b) 喘息,呼吸器疾患の理学療法(教育セミナー)
- 気管支喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)における長時間作動型β2刺激薬(LABA)の役割(第25回日本気管支学会総会)
- P-1. cholinergic & adrenergic : 抗コリン薬の基礎と臨床応用
- 2 咳嗽反射の病態・Over View
- SIII-12. 平滑筋の基礎と臨床 : 基礎研究から臨床応用 : 気道平滑筋のムスカリン受容体に関する検討 (平滑筋の基礎と臨床 : 基礎研究から臨床応用)
- 塩酸アゼラスチンのカプサイシン誘発咳〓抑制作用機序に関する検討
- 非小細胞肺癌に対する磁性体を用いたセンチネルリンパ節マッピングの臨床的検討
- 8 胃まで重積した横行結腸早期癌の1例(第257回新潟外科集談会)
- 胃癌術後症例における血中ビタミンB1値に関する検討
- P18-6 当初悪性胸膜中皮腫を疑った1例(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-439 鈍的胸部外傷により粉砕をきたしたと考えられる肺癌の一例(一般示説62 胸部外傷(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 15. 気管癌の1切除例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)