P9-8 外傷性気胸,縦隔気腫の増大を認め気道裂傷が疑われた肺癌を合併した1例(気胸・縦隔気腫,ポスター9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-20
著者
-
松谷 哲行
防衛医科大学校 呼吸器外科
-
松谷 哲行
国立療養所晴嵐荘病院呼吸器外科
-
松谷 哲行
川崎市立井田病院呼吸器外科
-
川久保 雅祥
川崎市立井田病院呼吸器外科
-
松谷 哲行
帝京大学医学部外科
-
松谷 哲行
帝京大学外科
関連論文
- 明日を変える!注目のマテリアル 体内組織に「癒着しない」 ナノシートからなる手術用フィルムの開発
- 肺瘻修復における超薄膜状ナノバイオマテリアルの臨床応用へ向けた基礎的検討
- DP-155-4 マウス心筋梗塞モデルを用いた心不全時の複合免疫不全病態とrecombinantCRP投与による対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 致死性出血性ショックにおける人工血液の救命効果とその生体への影響
- 出血性ショックに対する人工血液輸血による蘇生効果
- 胸腔鏡を用いた心房細動の非薬物療法 : 胸腔鏡下mini Maze
- 52.胸腺カルチノイドの1切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 乳癌手術後18年目に肺転移巣を胸腔鏡下に切除した1例
- Epstein-Barr virus 感染を認めた Pulmonary lymphoepithelioma-like carcinoma の1例
- 後縦隔及び後腹膜腔に多発した神経節細胞腫の一例
- 9.気管支鏡的アプローチが診断に有用だったinflammatory pseudotumorの1切除例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 49. 異時性多発野口A型肺腺癌の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- P-694 肺類上皮血管内皮腫の一例(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-411 Ia期肺腺癌における脈管侵襲の予後因子としての意義に関する検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-201 結節性肺アミロイドーシスの1例(胸腔鏡,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-180 脳転移巣手術後14ヶ月目に確認できたbulla壁発生肺癌の一手術例(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-90 非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独による治療経験(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P38-10 Ia期肺腺癌における脈管侵襲の予後因子に関する検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P09-09 塩酸アムルビシン(AMR)による化学療法が有用であった混合型LCNECの一例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O15-01 肺腺癌のFDG-PET/CT検査におけるSUVmax値の臨床病理学的意義に関する検討(肺癌5,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O-54 I肺腺癌における脈管侵襲の予後因子としての意義に関する検討(一般演題(口演)10 早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS2-2 肺癌におけるFDG-PET/CT検査でのSU-Vmax値の臨床病理学的意義に関する検討(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR12-6 胸腔鏡下に摘出したKirschner鋼線の肺内迷入の1例(胸腔鏡, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臓側胸膜由来の solitary fibrous tumor の1例
- P-454 複数レジメンによる化学療法後の非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独による治療経験(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-65 集学的治療によるIVa期胸腺腫の治療成績(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-353 肺腺癌におけるFDG-PET/CT検査での原発巣の集積とリンパ節転移に関する検討(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会)
- DP-060-1 胸膜欠損修復における超薄膜ナノシートの有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-023-8 マウス穿孔性腹膜炎に対する超薄膜ナノシートを用いた被覆対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P29-02 TachoCombを用いたoverlap法による組織接着及び閉鎖の基礎検討(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 心房細動症例に対する胸腔鏡 mini Maze 後の心拍変動指標に関する検討
- 17. 右上葉管状切除を行った腺様嚢胞癌の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- V-5 気管支鏡下気管支静脈瘤硬化療法の経験(第 22 回日本気管支学会総会)
- 4.外来化学療法により気管支内病変の著明な縮小を認めた肺扁平上皮癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 浸潤型胸腺腫の治療戦略と成績 : 全肺照射の有効性に関する検討(縦隔腫瘍 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-38 若年者肺癌(40歳未満)手術症例の検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- P-563 抗リン脂質抗体によりAPTTの延長を認めた肺癌の1切除例(症例9)(一般示説57)
- P-549 肺原発絨毛癌の一例(症例7)(一般示説55)
- O-034 胸腺上皮性腫瘍のWHO組織分類と正岡病期に関する検討(胸腺上皮性腫瘍)(一般口演7)
- O-010 乳頭型肺腺癌における線維芽細胞の活性化と腫瘍の浸潤能に関する臨床病理学的検討(肺癌)(一般口演2)
- WS4-3 大腸癌肺転移組織におけるnm23蛋白の発現と生物学的悪性度に関する検討(大腸癌肺転移における手術と予後因子)(ワークショップ4)
- 同時性に胃・肺MALTリンパ腫を認めた1例
- 肺尖部傍脊椎Durmbbell型神経原性腫瘍の1手術例
- Weekly chemotherapyを含む集学的治療が有効であった胸腺癌の1手術例
- 当科における若年者肺癌(40歳未満)手術症例の検討
- 抗凝固活性を軽減したヘパリノイドの抗転移活性
- 17.気管切開とDumon Stent挿入により狭窄解除を施行した気管切開後気管狭窄の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- J-19 非小細胞肺癌におけるthymidylate synthase発現の臨床病理学的検討
- 44.肺癌肉腫の気管支移転の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.肺原発 muconodular adenocarcinomaの1切除例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 16.スリガラス様陰影を呈した線維化に伴う上皮過形成の1症例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 腹膜環流による新たな肺外の外呼吸としての臓器の可能性
- P-250 EB virus感染を認めたPulmonary lymphoepithelioma-ike carcinomaの1例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- 致死性出血性ショックにおける人工血液の救命効果とその生体への影響
- 肺腺癌の悪性度規定因子としての細胞増殖能の有用性
- 肺腺癌におけるLYVE-1 mRNA発現と腫瘍内リンパ管増生
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍切除例の検討
- 肺腺癌におけるLYVE-1 mRNAの発現
- P9-8 外傷性気胸,縦隔気腫の増大を認め気道裂傷が疑われた肺癌を合併した1例(気胸・縦隔気腫,ポスター9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR12-7 胸腔鏡下手術の新たな領域 : 胸腔鏡下mini Maze(胸腔鏡, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P12-6 肺癌症例の気管支洗浄液より検出された細菌の検討(気管支鏡検査,ポスター12,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臨床経験 多発横隔膜欠損孔からの突出により分葉状横隔膜腫瘤が疑われた肝ヘルニア
- 35.触知不能小型肺病変に対する造影剤及び色素を用いたCTガイド下マーキング法による胸腔鏡下肺部分切除術の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O20-3 胸水のヒアルロン酸高値症例に対する胸腔鏡下胸膜生検術の検討(胸膜生検/胸膜癒着術,一般口演20,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P35-6 胸腔鏡下胸膜生検術で診断した肝細胞癌の胸膜播種の一例(診断的胸腔鏡2,ポスター35,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 関節リウマチ患者に発生した転移性結核膿瘍の1例
- 緊張性気胸で発症した先天性気管支閉鎖症の1手術例
- 19.胸腔鏡下右上葉切除後の中葉捻転の1切除例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SY-2-10 超極薄膜ナノシートの外科手術用創傷被覆材としての応用(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 緊張性気胸で発症した先天性気管支閉鎖症の1手術例
- 36.胸部外傷を契機に発見され,胸腔鏡による診断が有用であった結核性胸膜炎の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.気管支鏡下スネア切除後の放射線照射にも関わらず,急速な増大を見た肺大細胞癌の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸腔鏡下に切除した肺動静脈奇形の破裂による血胸の1例
- 関節リウマチ患者に発生した転移性結核膿瘍の1例