120 アクティプ制御による音忠実再生の研究 : 薄肉スピーカ筐体の音質改善検証(音響制御(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper concerns the improvement of loudspeaker performance by shaping acoustic waveform in time domain using active control technique. In the audio-video equipment with thin-panel, the drive for ever thinner speakers typically results in shortcomings in sound quality compared with conventional box speakers. Because of unnecessary sounds radiated from speaker unit and box, it's impossible to reproduce the original sound perfectly. Then, the authors propose a method employing an adaptive impulse response control system with secondary speaker. This method is applied to the thinner box speaker and audio-video equipment of a thin type. The sound reproduction performance is verified on the basis of experiments.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-07-08
著者
-
江波戸 明彦
東芝
-
伊勢 史郎
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
伊勢 史郎
京大・工
-
西村 修
(株)東芝研究開発センター
-
伊勢 史郎
京大
-
西村 修
東芝
-
蛭間 貴博
東芝
-
仲島 崇博
アクティモ
関連論文
- 110 ジェットファン騒音に対するアクティブノイズコントロールの検討
- ジェットファン騒音に対するアクティブノイズコントロールの基礎検討
- 107 三次元能動消音技術の大型開口部放射音への適用
- 三次元能動消音技術の大型開口部への適用
- 音響パワーを最小とする能動制御の研究 -エレベータの空調ダクト騒音への応用-
- ANRUの並列設置におけるノイズセンサの配置に関する検討
- Active Noise Reflection Unit(ANRU)の騒音低減効果における物理的な振る舞いに関する検討
- 音響センシング技術による水道管路破断探査
- 音の定位と探索における学習に関する研究
- 音の方向定位における学習過程に関する実験的検討
- 記憶と身体性を考慮した音環境認知のモデル化に関する研究
- 数値計算による擬似頭の頭部伝達関数と実測値の比較
- 凡空間型動的聴覚ディスプレイ
- 水平面上の頭部伝達関数の距離依存性の数値的検討
- 反射音を含む音場の可聴化に適した両耳信号の数値解析手法
- 仮想聴空間における音像定位の学習効果とその定量的評価の試み
- 境界要素法により求めた頭部伝達関数の聴感実験による検討
- 境界要素法を用いた頭部伝達関数の予測
- 音響パワーを最小とする能動騒音制御の研究 : ゼロ制御パワーに着目した音響パワー最小化(機械力学,計測,自動制御)
- 音響パワーを最小とする能動騒音制御の研究 : ゼロ制御パワーに着目した音響パワー最小化法の提案
- ANRUにおけるパッシブ材料の併用による性能に関する検討 (社団法人日本騒音制御工学会[平成19年]春季研究発表会講演論文集) -- (騒音・振動・音場のアクティブコントロール)
- 離散直交変換を利用した三次元音場符号化の実験的検討
- 112 三次元能動消音の研究(ガスエンジン発電装置騒音への適用)
- 境界音場制御の原理を応用した指向性スピーカアレイの提案
- 多重極展開を用いた近傍の音だけを収音するマイクロホンシステムの試作
- 急峻な距離減衰特性を持つ適応型マイクロホンアレーの提案と実験的検討
- 多重極展開を用いた急峻な距離減衰特性を持つマイクロホンシステムの実験的検討
- 多重極展開を用いた急峻な距離減衰特性を持つマイクロホンシステムの数値計算による検討
- 120 アクティプ制御による音忠実再生の研究 : 薄肉スピーカ筐体の音質改善検証(音響制御(2))
- 遠距離場で騒音を低減するアクティブ防音塀
- アクティブ防音塀の二次音源出力と遠距離場での制御効果の関係
- 遠距離場において騒音を低減するアクティブ遮音壁
- マルチカスケード型接続の問題点を改良したANCシステムの試作
- 広い開口部から漏れる騒音の能動制御に関する実験的検討
- 膜とピエゾ素子を用いた軽量・薄型の電気音響トランスデューサーに関する研究
- 壁を透過する騒音に対するピエゾ素子を用いたアクティブ制御の実験的検討
- 多点アクティブノイズコントロールにおけるQuiet zoneの推定式の一般化
- 開口部放射音を対象とした能動騒音制御(振動・騒音のアクティブ制御技術,ワークショップ「低周波音に関する最新技術」,振動・騒音改善技術)
- 境界音場制御の原理のアクティブ騒音制御への応用(アクティブ制御のあゆみと今後)
- 音場制御におけるコンピュータシミュレーションの応用
- (1)天井板振動のアクティブ制御による重量床衝撃音の低減
- 同時性判断に与える聴覚刺激と身体感覚の影響
- 膜とピエゾ素子を用いた平面波生成に関する研究
- 室内音場の聴感評価に対する記号学の導入の試み
- 冗長なフィルタ係数をもつ多チャンネル適応フィルタの収束に関する理論的検討
- 受聴者の頭部の動きを考慮したトランスオーラルシステムの検討
- 受聴者の頭部の動きを考慮した多チャンネル音場再現システム (「音」特集)
- 受聴者の頭部周辺制御を目的とした音場再現システムのための逆フィルタの検討
- 最小ノルム解へ収束する多チャンネル適応フィルタについて
- 最小ノルム解を利用したマルチチャンネル音場再現システムにおける逆フイルタの性質
- ダクトのANCにおける多チャンネル化の効果に関する実験的検討
- 境界要素法を用いたアクティブ防音塀の設計手法に関する基礎的検討
- 最小ノルム解を利用した逆フィルタ設計のトランスオーラルシステムへの応用
- 境界音場制御の原理に基づいたアクティブ防音塀の基礎的検討
- 境界音場制御の原理に基づく多チャンネル音場再現システムの実験的検討
- 境界音場制御の原理に基づいた音場の局所的強調/抽出
- キルヒホッフ-ヘルムホルツ積分方程式と逆システム理論に基づく音場制御の原理
- 音と進化(ちょっとしたエッセイ)(コーヒーブレーク)
- W0901(5) 空間制御を伴う機械音の改善([W0901]機械製品の静粛化・快適音化,ワークショップ)
- 低減量には反映されない家電製品の低騒音対策
- 134 距離減衰率を改変する音場制御に関する研究 : 実環境下における性能評価(振動・騒音と人間)
- 104 距離減衰率を改変する音場制御に関する研究(騒音の制御,騒音・振動評価・改善技術)
- 132 ゼロ制御パワーに着目した音響パワーを最小とする能動騒音制御の研究 : エラーマイク不要型システムによるファン羽切離散音への適用評価(新しい騒音・振動改善技術(4),騒音・振動評価・改善技術)
- 大型送風機を用いたフィールド実験によるアクティブ防音塀技術の性能評価 (社団法人日本騒音制御工学会[平成19年]春季研究発表会講演論文集) -- (騒音・振動・音場のアクティブコントロール)
- 104 音響パワーを最小とする能動騒音制御の研究 : ゼロ制御パワーに着目した音響パワー最小化(音・振動の制御技術(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 103 正面音圧維持と側面減音を両立する音場制御に関する研究 : 仮想境界面制御による減音エリアの拡大(騒音・振動の能動制御(1))
- 絵から聞こえる音(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 104 イヤホン再生時の外耳道音響特性に関する研究 : 伝達行列法を用いた共鳴補正フィルタの導出(音・振動の解析)