富栄養海域における底生動物群集と貧酸素水塊の相互作用(シンポジウム:貧酸素水塊)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
夏季の成層期に貧酸素水塊(1-2mlO_2/l)が発達する富栄養海域の瀬戸内海を中心に,底生動物群集と貧酸素水塊の相互作用について季節的野外調査と室内実験から検討を加えた.燧灘や播磨灘では,大型底生動物中で内湾底泥種である小型二枚貝のシズクガイ,多毛類のParaprionospio sp.type BとPrionospio ehlersiが周年卓越していた(70-83%).しかし,これらはいずれも成層期における底層の貧酸素化と硫化水素の発生に伴って密度が指数関数的に急減した.また,群集の構成種数や種多様性も循環期を除き溶存酸素量と比例関係にあった.室内実験下で観察されたように,夏季の水温上昇と酸素欠乏はシズクガイの呼吸量低下を引き起こしていた.燧灘東部域における貧酸素域の形成と維持に果たす大型底生動物の役割は小さく,その密度の季節変化と呼吸量から底泥全体の酸素消費量(343mlO_2/m^2/day;Ochi and Takeoka,1986)の3%足らずと推定された.
- 日本海洋学会の論文
- 1989-02-28
著者
関連論文
- 肉食性多毛類アカムシ Halla okudai の成長に及ぼす餌サイズの影響
- 広島湾干潟におけるアカムシ(多毛綱,ビクイソメ科)の生態分布
- 飼育条件下での多毛類アカムシ Halla okudai の捕食行動
- Polypedilum 属ユスリカ数種の呼吸生理学的特性の違い
- 福山港富栄養域におけるスピオ科多毛類 Polydora cornuta の着底と生残に及ぼす貧酸素水の影響
- 児島湖産テナガエビ幼生の生残と着底に及ぼす塩分の影響
- 瀬戸内海周防灘におけるトラエビ幼生の着底
- 瀬戸内海周防灘におけるキシエビの分布と成長
- 河川の一単位形態内におけるユスリカ各種の流速および水深に関する分布の違いについて
- 河川性ユスリカ数属における棲み分けについて
- 流水性 Polypedilum 属ユスリカ種間の 3 環境要因に関する出現パターンの違いについて
- 湖沼沿岸帯に棲む Tanytarsus 属ユスリカ種間の出現富栄養化レベルの違いについて
- 日本産 Polypedilum 属7新種
- 富栄養海域における底生動物群集と貧酸素水塊の相互作用(シンポジウム:貧酸素水塊)
- 近縁ユスリカ 2 種, Polypedilum nubeculosum と P. nubifer の対応ヘモグロビン成分の N 末端アミノ酸配列の比較
- 長良川下流のユスリカ相
- 河口域横断面におけるユスリカ幼虫の分布パターンについて
- Polypedilum 属ユスリカ数種の水環境浄化能の比較
- A29 Chironomus 属ユスリカ幼虫数種の呼吸生理学的特性の相違について
- コンクリート板に付着するユスリカ群集の水質指標としての評価
- 貧酸素下のベントスの生残戦略 (総特集 水生動物の呼吸と環境)
- ブル-ギルの食餌条件反応と強化スケジュ-ルの関係について
- 後期仔魚期および稚魚期のマダイの酸素消費量,特に群効果について〔英文〕
- 底生動物群集に及ぼす貧酸素水塊の影響〔瀬戸内海富栄養化海域の底生動物群集に関する研究-1-〕
- 底生動物群集に及ぼす貧酸素水塊の影響〔瀬戸内海富栄養化海域の底生動物群集に関する研究-1-〕
- 備後灘北部におけるシズクガイの個体群動態〔英文〕
- シズクガイの着底量と殻長組成に及ぼす貧酸素水塊の影響〔英文〕