協調学習を用いたリスクコミュニケーションの円滑化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,協調学習を用いたリスクコミュニケーションの円滑化方法を提案する.従来開発してきたリスクコミュニケーション支援システムを基に,協調学習を取り組むことで,従来のリスク学習では得られなかった知識や相手の意思を関与者が獲得することができ,結果,関与者間の相互理解の手助けになる効果があった.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-05-21
著者
関連論文
- プロファイルに特許文書情報を加味した学術論文フィルタリング方式
- 著者・分野・用語の特性を利用した論文フィルタリング方式
- アバタを用いた遠隔相談システムの開発
- J-046 仮想空間上のアバタを用いた遠隔相談対話支援に関する研究(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 多重リスクコミュニケータの開発構想と試適用(危険管理とリスク管理, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 広告効果予測のための制約付きニューラルネットワーク学習方式
- 多重リスクコミュニケータの青少年ネット規制法に関わる問題への適用
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式の評価
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式(一般,リスク・セキュリティ関係)
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式