図書館評価の枠組みと課題(<図書館界60巻記念企画>構造的転換期にある図書館の法制度と政策(第3回))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本図書館研究会の論文
- 2008-11-01
著者
関連論文
- 窓 キンドル(Kindle)と図書館
- 図書館のサービス評価を考える(討議,第45回研究大会シンポジウム「図書館のサービス評価を考える」)
- 日本の研究機関に所属する研究者における電子メディア利用実態 : ライフサイエンス領域の研究者を対象とした実態調査報告
- 窓 コモン財という位置づけ
- 窓 図書館についてのつぶやき
- 図書館の顧客評価・成果評価(第45回研究大会シンポジウム「図書館のサービス評価を考える」)
- 図書館サービスの品質測定について : -SERVQUALの問題を中心に-
- パレスチナの公共図書館--現状と課題
- 第4回IFLA国際目録規則専門家会議(4th IFLA Meeting of Experts on an International Cataloguing Code:IME ICC 4)報告
- インフォメーションコモンズ・ラーニングコモンズ--新たな学習環境(場)の提供 (特集 大学図書館2009)
- 和古書目録の現状と課題の整理--国際的共有をめざして
- 適合性判定におけるテキスト理解--関連性理論に基づく分析
- 図書館評価の枠組みと課題(構造的転換期にある図書館の法制度と政策(第3回))
- 適合性判定におけるテキスト理解のための表象の構成
- 図書館の資源記述(目録)の今後(目録の現状と未来)
- 情報探索にみる学生の図書館利用のパターン
- 図書館経営とエビデンス--実務と研究をつなぐ (特集 大学図書館の現在)
- 学生の図書館利用と学習成果 : 大学図書館におけるアウトカム評価に関する研究
- パネルディスカッション 今、新たな大学図書館のミッションを考える (私立大学図書館協会第67回(2006年度)総会記録) -- (総会・研究大会記録)
- 講演 大学のミッションと図書館--これからのサービスモデル (私立大学図書館協会第67回(2006年度)総会記録) -- (総会・研究大会記録)
- 学生の図書館利用パターンと学習成果 : —慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター利用者調査に基づく分析—
- 大学評価と図書館評価(国立大学法人化)
- 大学図書館における情報専門職の知識・技術の体系--LIPER大学図書館調査から (特集 大学図書館2005)
- 電子図書館の顧客評価(図書館サービス評価とE-metrics)
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 講演要旨 図書館のサービス・マネジメント:顧客の選好と評価
- 大学図書館における新しい「場」インフォメーション・コモンズとラーニング・コモンズ (特集 ラーニング・コモンズ)
- パンダ・シンドロームの脱却--図書館情報学の再構築 (特集 日本アーカイブズ学会設立大会) -- (第2部 設立記念シンポジウム「アーカイブズ学を拓く」)
- 講演 大学図書館における図書館の顧客評価・成果評価
- 改めて日本図書館協会はビジョン・使命を表明してほしい : 「整理技術」からRDAへ (特集 これからの日本図書館協会(3))
- 図書館は大学にどの程度の効果をもたらしているか : ACRL(米国大学図書館協会)の新「高等教育機関における図書館基準」 (特集 大学図書館2012)