A17 日南層群における砒素含有土壌の特徴とリスク評価(口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-07
著者
-
伊藤 健一
北海道大学大学院 工学研究科 地圏循環工学講座博士後期課程
-
横田 漠
宮崎大学工学部土木環境工学科
-
伊藤 健一
宮崎大学
-
平田 利治
応用地質株式会社
-
山田 和宏
応用地質株式会社
-
河野 勝仁
国土交通省宮崎河川国道事務所
-
伊藤 健一
(株)ソフィア
-
横田 漠
宮崎大学
-
横田 漠
宮崎大学工学部
-
伊藤 健一
宮崎大学国際連携センター
関連論文
- P51 土壌汚染対策におけるシュベルトマナイトの活用(ポスター討論)
- 自然浄化機構に学ぶ新しい資源回収型酸性坑廃水処理方法の開発
- バングラデシュの地下水砒素汚染と解決への取り組み(国際貢献・交流)
- 木炭による窒素分保持効果と芝生用土壌改良資材としての利用可能性
- 根入れ剛基礎の動的地盤反力
- 応答音圧パルス勾配法の頁岩コアに対する適用例
- 「応答音圧パルス勾配法」における打診音の発生と伝播
- 応答音圧パルス勾配法の花崗閃緑岩コアに対する適用例
- 「応答音圧パルス勾配法」の材料非破壊試験への適用性に関する基礎的研究
- バングラデシュの地下水砒素汚染地域における表面水の砒素含有原因調査とその飲料水化
- バングラデシュの地下水ヒ素汚染に関する調査研究
- ガンジスデルタ最大の地下水ヒ素汚染 : シャムタ村における調査結果(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
- A17 日南層群における砒素含有土壌の特徴とリスク評価(口頭発表,一般講演)
- 塩化鉄処理木炭および植物による水質浄化技術に関する基礎的研究
- 岩盤分類の定量的指標としての「応答音圧パルス勾配法」
- 自然に学ぶ環境浄化技術とその事業化 (小特集 産学官連携による実用化技術への取組み)
- 自然浄化機構に学ぶ酸性鉱山廃水処理方法の開発と含ヒ素澱物の安定性の評価
- 22-3 土壌中のヒ素の除去について : 不溶化の検討(22.緑化技術)
- 国内産自生種種子の有効利用とコストダウンを図る厚層基材吹付工2層吹付システム
- ネパールのヒ素汚染地域における土壌のヒ素含有量と物理・化学的性質について
- アジア地域における地下水環境 : 4.ガンジス川流域における地下水砒素汚染
- 老朽化したモルタル吹付け法面の緑化
- 22-1 緑化用マルチング資材の開発(22.緑化技術)
- TS17. 地盤環境工学部門(第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))
- 締固め, 路盤, 舗装
- バングラデシュにおける地下水のヒ素汚染について : サムタ村におけるヒ素濃度特性と溶出メカニズムに関する一考察
- 締固め, 路盤, 舗装(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- バングラデシュ西部シャムタ村における地下水ヒ素汚染と水文地質的背景(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- 人工池でのヒ素の自然浄化
- 地下水・土壌汚染 : 海外における砒素汚染
- バングラデシュにおける地下水ヒ素汚染とその浄化 (特集 アジア地域に適した水処理技術)
- 老朽化したモルタル吹付法面の維持管理システムと修復工に関する研究 (審査付き論文:維持管理・福祉・開発計画)
- アスファルト舗装のオ-バ-レイ設計に関するFWD動的解析の一手法
- "Influence of Correlation among Deflection Data on the Back Culculation Results"への討議 ・ 回答
- 宮崎地域開発の経済波及効果について
- 宮崎・日南層群の斜面安定 (特集 九州・沖縄の地盤特性と工事例)
- FWD試験データの相関が逆解析におよぼす影響
- 動的たわみ解析による道路舗装のオ-バ-レイ設計法
- 開発地域住民の意識調査に基づく「住民参加」に関する一考察
- 道路交通振動公害の予測式に関する一考察
- 乱したシラスの動的強度および変形特性-1-
- P21 シュベルトマナイトの陽イオン及び陰イオン固定による効率的な酸性廃水処理の検討(ポスター発表,一般講演)
- S4 地下水・土壌汚染における土壌・粘土・鉱物の扱い(土壌における資源・素材,シンポジウム)
- P7. インドUP州における地下水砒素汚染の調査と対策(環境・地下水,ポスターセッション)
- 地下水・土壌の重金属汚染における土壌・粘土・鉱物の扱い(土壌における資源・素材)
- Practical Approach to Decontamination of Radioactive Cesium-Contaminated Matter in Agricultural Region by Improved Wet Classification and Use of Geomaterials
- 湿式分級洗浄および天然鉱物等による農地土壌等に含まれる放射性セシウム除去方法の実践的検討 (福島第一原子力発電所事故関連論文)
- 地盤環境中の放射性物質の挙動(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- 天然鉱物によるセシウムの吸着に関するデータベースの一例
- 粘土鉱物-セシウム相互作用研究の最近の動向(地盤工学関連分野・技術の最新動向)
- A21 分級分析による飯舘村農地土壌のセシウム吸着特性および放射性セシウムの分布(口頭発表,一般講演)
- A20 土壌中の放射性セシウムの安定性に関する研究(口頭発表,一般講演)