D361 人工衛星による対流圏NO_2・エアロゾルの観測 : 東アジアにおけるトレンド解析に着目して(物質循環システム,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D308 ILAS-IIによる2003年南極オゾンホールの観測(物質循環II)
-
A307 ILAS-IIデータ質の初期的評価(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
-
第6回欧州成層圏オゾンシンポジウム参加報告
-
国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
-
C304 ILASデータを用いたトレーサー解析 : 脱窒・脱水の推定(物質循環III)
-
C119 ILAS-II Ver.1.4データ質検証とそれを用いた2003年南極オゾンホールの解析(物質循環I)
-
P213 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定(ポスターセッション)
-
P142 MAX-DOAS法による船上観測 : 海洋上におけるエアロゾル・NO2の変動
-
D209 MAX-DOAS観測を用いた全球化学・エアロゾル気候モデルの評価(エアロゾルII)
-
B213 MAX-DOAS水蒸気観測データをもちいた雲判別(エアロゾル)
-
B107 沖縄辺戸岬におけるMAX-DOAS法による多成分同時観測(微量気体・GOSAT)
-
A364 衛星・地上観測の複合利用による大気汚染物質の時空間分布の研究 : 静止衛星観測に期待すること(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
-
D157 MAX-DOAS法による対流圏NO_2とエアロゾルの同時観測(エアロゾル)
-
C354 MAX-DOAS装置による対流圏NO_2の観測(2) : 放射伝達モデルを用いたAMFの計算(観測手法)
-
C353 MAX-DOAS装置による対流圏NO_2の観測(1) : カラム量導出アルゴリズムの開発(観測手法)
-
P370 横須賀におけるNO_2の変動 : MAX-DOAS法による連続観測(ポスター・セッション)
-
2C1040 OMI/NO_2による東アジアにおけるNO_x排出量の時間変動(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
P175 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定 2 : 筑波山頂からの予備観測(ポスター・セッション)
-
P223 ILAS Version 6.0によるCIONO_2の観測
-
B204 ILASバージョン6.0のデータ質評価(物質循環II)
-
ILASによるClONO_2の観測
-
冬季の極域成層圏における固体粒子の核形成メカニズム
-
北極極渦内の脱窒の空間的広がり
-
D361 人工衛星による対流圏NO_2・エアロゾルの観測 : 東アジアにおけるトレンド解析に着目して(物質循環システム,口頭発表)
-
一酸化炭素およびDMS(ジメチル硫黄)を指標とした対流圏下部における空気塊の起源の同定
-
東アジア域より排出される硫黄酸化物・窒素酸化物の輸送効率の定量評価 : TRACE-P航空機観測
-
TRACE-Pで観測された東アジア域春季の窒素酸化物の分布・発生源および化学変化
-
TRACE-Pで観測された窒素酸化物と硝酸塩エアロゾルの関係
-
春季西太平洋域における大気汚染物質の分布を輸送効率 : TRACE-P航空機観測
-
TRACE-Pで観測された東アジア域での窒素酸化物の分布と収支
-
TRACE-P航空機観測による微量気体組成とエアロゾルの分布
-
SOLVE/THESE0 2000 Science Team Meeting参加報告
-
中緯度域上部対流圏における硝酸(HNO_3)からの窒素酸化物(NOx)の生成
-
D364 静止大気環境衛星による大気汚染物質の観測 : 紫外可視域のシミュレーション(観測手法)
-
C156 1996-2001年における東アジアの対流圏NO_2量の増加傾向 : GOMEデータの解析(物質循環II)
-
A306 ILAS、ILAS-IIで観測されたCFC-12(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
-
九州福江島における通年PM_質量濃度測定値の大気環境短期基準超過
-
Cirrus cloud への硝酸の取り込み
-
C117 ClONO_2/ILASとHCl/HALOEの解析に基づく極域成層圏における塩素化学種分配とCl_y推定(物質循環I)
-
航空機観測された空気塊の組成による分類と気象学的指標の比較
-
秋季大西洋域上部対流圏の窒素化合物の分布
-
SONEX期間中に上部対流圏で測定された航空機排気のNOx Emission Index
-
1996-1997年北極冬季成層圏における硝酸の再分配
-
P146 都市大気におけるエアロゾル総量とエアロゾル含水量 : IMPACT集中観測の解析より
-
A304 極域成層圏における水蒸気増加が窒素酸化物の除去過程に与える影響評価 : 人工衛星観測の役割(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
-
極域成層圏における水蒸気増加が窒素酸化物の除去過程に与える影響評価 : 人工衛星観測の役割
-
上部対流圏の氷粒子への硝酸の取り込み
-
D310 2000-2010年の東アジア域におけるエアロゾル光学的厚さの経年変化(エーロゾル,一般口頭発表)
-
P425 中国東部中央域における対流圏カラムNO_2の週内変動(ポスター・セッション)
-
1996/1997年冬季北極成層圏の脱窒の機構
-
PSCの不均一反応によるNO/NOy比の違い
-
1997年2月におけるキルナ(スウェーデン)での窒素酸化物の気球観測
-
B103 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(観測手法,一般口頭発表)
-
D167 共通の基準によるSCIAMACHY,OMI,GOME-2の対流圏NO_2データのパイアス評価(微量気体,一般口頭発表)
-
2E1126 福江島でのオゾン・PM_、前駆物質の通年観測のモデル解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E1100 福江島でのオゾン・前駆物質・PM_・ブラックカーボン通年観測(2009-2011)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
P159 西太平洋-インド洋域でのMAX-DOAS法による大気組成観測(ポスター・セッション)
-
A153 国際宇宙ステーションからの大気環境観測ミッションAPOLLO提案(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
-
P101 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(II)(ポスター・セッション)
-
A360 SCIAMACHY,OMI,GOME-2の対流圏NO_2カラム濃度を複合利用したCMAQモデルの評価(物質循環,口頭発表)
-
国際オゾンシンポジウム2012報告
-
P319 リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測(ポスター・セッション)
-
P417 衛星からのUV・Vis同時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション(ポスター・セッション)
-
東アジア域のNOx排出量の経年変化と窒素化合物の挙動のモデル解析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク