22179 変形性能と施工性に配慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その1 耐震パネル方式の単体試験体の静的繰り返し加力実験(耐震補強壁(1),構造III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
川瀬 博
京都大学防災研究所
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所
-
鄭 基浩
京都大学生存圏研究所
-
北守 顕久
京都大学生存圏研究所博士課程
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野
-
小松 幸平
京都大学
-
北守 顕久
京大 大学院農学研究科
-
北守 顕久
京都大学生存圈研究所大学院博士後期過程
-
鳥羽 真
岐阜県立森林文化アカデミー森と木のクリエーター科
-
小松 圭平
京都大学生存圏研究所
-
鳥羽 真
京都大学生存圏研究所
-
鄭 基浩
静岡大学教育学部
-
森 拓郎
京都大学
-
Katao Hiroshi
Kyoto Univ. Uji Jpn
-
北守 顕久
京都大学生存圏研究所
-
森 拓郎
京都大学生存圈研究所
-
小松 幸平
京都大学生存圈研究所
関連論文
- 常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築,藤井智規,福和伸夫,千賀英樹,飛田潤,吉田明義(評論)
- 長期軸力を受ける木材の歪計測に関する実験的検討(構造・材料系)
- 22257 東本願寺御影堂における屋根瓦除去に伴う柱の歪計測(伝統木造 : 実大建物ほか, 構造III)
- 提案住宅のコンセプトと構造性能の概要 : 自然素材活用型木造軸組み構造の開発 (その1)(構造)
- 新築木造住宅の重量算定 : 実大試験体を用いた重量計測(構造)
- 22068 E-ディフェンスを用いた実大木造住宅の耐震性能に関する実験(実大振動台実験(1),構造III)
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 圧縮木材の力学的性質の圧縮率依存性
- シロアリ食害材の強度特性と密度および超音波伝搬速度の関係
- 木質材料・木質構造のこれからを考える若手の会 Part. 2 : 産学官の知識・技術の融合を目指して
- 293 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その6)接合金物間隔に関する実験及び樹種が接合性能に与える影響(建築構造)
- 294 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その7)木材の材料強度を考慮した耐力算定法の提案(建築構造)
- 木材の部分横圧縮における余長効果の影響--支持条件における違いの検討
- 22203 木質ラーメン架構の構造設計法に関する研究 : (その1)ラグスクリューボルト(LSB)を用いた柱-梁接合部の破壊クライテリア(モーメント抵抗接合(5),構造III)
- 22153 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その4)縁距離及び接合金物間隔が接合性能に与える影響(接合具(1),構造III)
- 22167 木質シアープレート接合の開発(VIII) : シアープレートを用いた接合部に対する繰り返し載荷の影響(接合具(3),構造III)
- 22175 乾燥条件の異なるスギ材を用いた柱-土台接合部引張実験(接合具(4)・柱頭柱脚接合部,構造III)
- 22177 雄ネジタイプのラグスクリューボルトを用いた木質ラーメン構造の開発 : その5 一方向用柱脚接合部の改良(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22183 ラージフィンガージョイントの接合効率に関する実験的研究 : その2 引張強度と曲げ強度の関係(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- ラグスクリューボルトと特殊金物を用いた木質ラーメン構造の柱-梁接合部に関する研究
- 220 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その5)縁距離及び接合金物間隔が接合性能に与える影響(建築構造)
- 竹繊維を用いた木質構造用ドリフトピンとプレートの開発 (特集 木質材料)
- 22198 歪計測による長期軸力を受ける木材の軸力推定と検証(伝統系:その他,構造III)
- 22197 錦帯橋の古材による診断法の検討(伝統系:その他,構造III)
- [新潟県]中越沖地震における住宅の被害調査と生物劣化の報告
- 能登半島地震における住宅の被害と生物劣化
- 木質接合研究の現状と課題
- 実験住宅を建てる
- 国内における木材強度データ蓄積の現状
- 22114 支持条件の異なる部分横圧縮特性の解析的検討(材料特性,構造III)
- 22207 自然素材活用型木造真壁軸組み架構の開発 : (その4)試設計住宅の限界耐力計算結果(格子壁・新工法,構造III)
- 京町家型土壁の水平せん断性能
- 22200 壁倍率試験法の違いが力学的挙動に与える影響に関する研究 : その3 落とし板壁耐力壁に対する考察(面材壁(2),構造III)
- 22202 京町家をモデルとした土壁の水平せん断性能(土塗壁(1),構造III)
- 133 竹繊維を用いた建築構造材用ドリフトピンとプレートの開発(木質バイオマス利用の新地平II,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- 東本願寺御影堂における屋根瓦除去に伴う柱の歪計測(構造・材料系)
- 22142 信州産カラマツ湾曲集成材の曲げ強度に関する実験的研究 その3 : 湾曲集成材より剥離したラミナの曲げ強度特性(めり込み・クリープ・部材強度,構造III)
- せん断及び曲げモーメント複合応力下の木質有孔梁の強度算定式
- 22050 ラグスクリューボルト(LSB)接合部の引張強度実験 : その2 加工穴、柱頭の端距離がラグスクリューボルト接合部の強度性能に及ぼす影響(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22049 ラグスクリューボルト(LSB)接合部の引張強度実験 : その1 ラグスクリューボルトを多数本配置する場合の強度性能に及ぼす影響(モーメント抵抗接合(1),構造III)
- 22179 変形性能と施工性に配慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その1 耐震パネル方式の単体試験体の静的繰り返し加力実験(耐震補強壁(1),構造III)
- 22086 ラグスクリューボルト柱脚接合部の割裂破壊に関する実験的研究(柱頭柱脚接合部,構造III)
- 22023 円形断面車知による重ね梁の曲げ剛性向上を目指した実験的研究(部材性能(1),構造III)
- 福岡県西方沖地震の余震の応力降下量の空間分布 (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- 堆積層による地震動の増幅
- 時系列的な建物被害率評価 : 巨大地震被害予測スキームを用いた時系列被害予測とその環境負荷評価への応用に関する研究 その1
- 上町断層帯の予測地震動に対する建物応答,田中和樹,熊谷由章,大西良広,森井雄史,林康裕(評論)
- 動的相互作用を考慮した非線形応答解析によるRC造被害予測用数値解析建物群モデルの構築
- 21498 警固断層の地震による福岡市の地震動予測(地盤震動(7),構造II)
- 21356 時系列を考慮した巨大地震被害予測スキームの提案(被害想定(1),構造II)
- 微動測定に基づく地震前後におけるRC造中低層建物の振動特性比較
- 1401 福岡市における想定地震に対する閉じ込め予測と救助活動シミュレーション : 木造建物について(地震災害)
- 想定南海地震の予測被害率から推定される環境負荷とそれに対する耐震施策の与える影響(第4部 学術論文,地球環境と防災のフロンティア)
- 21222 動的相互作用を考慮した非線形応答解析によるRC造被害予測用数値解析建物群モデルの構築(応答特性(2),構造II)
- 21190 統計的グリーン関数法による広周期帯域の地震動予測(強震動予測・設計用地震動(2),構造II)
- 21153 中央防災会議の予測強震動から推定されるRC造構造物の予測被害率(地震被害予測(3),構造II)
- 福岡県西方沖地震の建物被害分布と地盤増幅特性 (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- 13. 2006年ジャワ島中部地震の被害分布と震度の推定(E.突発災害,事故,一般論文発表)
- 21170 常時微動計測に基づく福岡県西方沖地震前後におけるRC造中低層建物の振動特性比較(被害地震と建物耐震性能, 構造II)
- 21138 想定警固断層地震による強震動予測に基づく福岡市における被害予測(地震動予測 (1), 構造II)
- 21136 1995年兵庫県南部地震の震源近傍強震動および震災帯の再評価(地震動予測 (1), 構造II)
- 21012 全国の強震動ネットワークの観測記録から抽出したサイト特性 : 福岡県西方沖地震の記録に着目して(地震動特性と評価 (2), 構造II)
- 21009 福岡県西方沖地震の三次元有限差分法による強震動シミュレーション(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 22228 変形性能と施工性に考慮した新しい木造家屋の震補強工法の提案 : その4 耐震箱を組み入れた枠組み耐震壁の静的繰り返し加力実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 22098 ラグスクリューボルト接合における集成材の断面寸法の引張性能への影響(接合具(2),構造III)
- 22097 平面フレームの非線形応答解析による木造中層建物の耐震安全性に関する研究(新構法(2),構造III)
- 21507 微動観測による建設中の免震建物の振動特性評価(観測と応答特性,構造II)
- 22231 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その7 改良型耐震パネル(耐震箱)方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 22229 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その5 改良型壁柱方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 22230 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その6 改良型壁柱方式を用いた1室補強試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 23473 インドネシア製煉瓦造の強度に対する材料実験及び数値解析(海外の組積造,構造IV)
- 21429 長期微動観測に基づく免震構造物の振動特性に温度の影響に関する研究(免震観測・経年変化,構造II)
- 23383 Numerical model for the in-plane dynamic behaviour of SRB-DUP masonry wall element
- 22555 SRBDUP工法で作成した壁体の面内振動実験に関する研究(SC構造,構造III)
- 22249 微動計測に基づく近畿地方における木造住宅の振動特性とそれを反映した被害予測モデルの構築(動的挙動・振動解析,構造III)
- 22181 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その3 壁柱方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(耐震補強壁(1),構造III)
- 22180 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その2 耐震パネル方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(耐震補強壁(1),構造III)
- 21364 微動計測に基づく鉄骨造建物とRC造建物の地域別振動特性(観測記録による構造特性評価,構造II)
- 21039 微動観測によるH/Vスペクトルを用いた伏在断層の推定に関する研究 : 警固断層を例として(地盤震動(7),構造II)
- 21022 微動アレイ観測による福岡市南部の地下構造の推定(地盤震動(4),構造II)
- 21021 全国の強震記録から分離したサイト特性に対する最適化アルゴリズムに基づいた地盤構造推定(地盤震動(4),構造II)
- 21506 微動観測による構造物の耐震補強前後の振動特性とその耐震性評価 : 京都大学宇治キャンパス本館を対象に(観測と応答特性,構造II)
- 微動計測に基づいた在来木造住宅の振動特性の地域性および年代変化
- 常時微動計測に基づく中低層RC造建物の構造耐震指標の簡易推定
- SRC+S複合上部構造を持つ大規模免震構造物における長期微動観測
- 21213 微動計測データに基づく鉄骨造中低層建物の被害予測建物群モデルの構築(応答特性(1),構造II)
- 21373 全国の強震記録から分離したサイト特性とGIS情報による推定増幅率の関係(地盤震動(2),構造II)
- 22128 微動観測に基づいた在来木造住宅の振動特性の地域性および年代変化(振動特性:振動解析(1),構造III)
- 21494 柏崎刈羽原子力発電所における微細な褶曲構造を考慮した2007年新潟県中越沖地震の本震観測波形の再現([原子力プラント]地震観測,構造II)
- 21238 免震建物模型の擁壁衝突振動台実験 : その2:解析(免震振動実験,構造II)
- 21237 免震建物模型の擁壁衝突振動台実験 : その1:実験(免震振動実験,構造II)
- 21078 微動H/Vスペクトル比の方位依存性と基盤の不整形性(地盤震動(2),構造II)
- 21430 コンクリートパネル間に適用した摩擦接合の制振効果に関する研究 : その1 ロッキング方式でパネルを固定した試験体の水平載荷実験(摩擦ダンパー,構造II)
- わが青春の蹉跌(なぜ私は建築を選んだか)
- 21350 超音波を用いたコンクリートの履歴最大ひずみレベルの推定手法に関する研究(振動実験等(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21106 地震動H/Vスペクトル比を用いた拡散波動場理論に基づく地盤構造推定(H/Vスペクトルによる地盤構造推定,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1995年兵庫県南部地震での神戸市域における強震動と木造建物被害の再評価
- 21166 スペクトルインバージョン手法に基づく強震動特性の統計的性質に関する研究(スペクトルインバージョンと距離減衰,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21136 想定南海トラフ巨大地震による強震動予測に基づく西南日本における被害予測(地震・津波被害,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21105 常時微動を用いた大阪平野南部における地盤構造の推定(H/Vスペクトルによる地盤構造推定,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)