21173 簡易な動的モデルを用いた基礎の耐震性能評価手法 : その2 モデル化と補強工法(相互作用:実験観測(1),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-20
著者
-
杉本 靖夫
中部電力株式会社
-
杉本 靖夫
中部電力(株)
-
田村 正
清水建設株式会社
-
澤入 雅弘
中部電力株式会社
-
中村 祥保
中部電力株式会社
-
澤入 雅弘
中部電力(株)
-
中村 祥保
中部電力(株)
関連論文
- 21156 減衰定数(Q^)の与え方が地盤増幅率の評価に及ぼす影響に関する考察
- 22415 鉄塔山形鋼トラス個材の座屈補強実験(部材 : 圧縮材・柱材, 構造III)
- 226 山形鋼鉄塔個材の補強実験(2.構造)
- 1432 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その3 耐風性能評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
- 1431 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 促進劣化後の接着性の評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
- 1758 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水)
- 1392 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水 (3), 材料施工)
- 21357 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その2 振動台実験による動作性能確認(マスダンパー,構造II)
- 21356 無線通信鉄塔の制震システムの開発と適用 : その1 制震システムの計画(マスダンパー,構造II)
- 21174 簡易な動的モデルを用いた基礎の耐震性能評価手法 : その3 システムの妥当性(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21172 簡易な動的モデルを用いた基礎の耐震性能評価手法 : その1 システムの概要(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21113 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報(4),構造II)
- 1416 建物構成要素の劣化・余寿命診断手法の適用に関する研究(改修・維持保全(3),材料施工)
- 21339 自社建物使用者(非専門家)向け地震災害時建物危険度判定手法の開発(地震情報・防災(5),構造II)
- 21141 低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究 : (その4)地震応答解析モデルを用いたパラメータスタディ(地震被害・震害評価(2),構造II)
- 21115 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その3)社員参集評価(地震情報(4),構造II)
- 21114 電力建物を対象とした地震後復旧支援システムの開発 : (その2)地震動評価と建物被害推定(地震情報(4),構造II)
- 地震時における建物防災機能リスク評価手法について : 評価手法の概要と電力供給建物に対する適用結果(情報システム技術)
- 21163 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その5)実建物への適用結果(地震被害予測(4),構造II)
- 21162 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その4)業務継続を考慮した対策順の選定(地震被害予測(4),構造II)
- 21161 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その3)天井のディテールを考慮した被害想定手法の概要と適用結果(地震被害予測(4),構造II)
- 21124 繰り返し変形に伴う耐力劣化を考慮した耐震性能指標に関する基礎的研究 : (その2) エネルギスペクトルに基づいた評価法(応答特性とその評価 (9), 構造II)
- 地震被害データに基づく建物基礎の耐震性能指標の提案(構造)
- 21472 建物搭載型鉄塔の耐震性能に関する研究 : その3 一段絞り型トラス鉄塔に関する検討(応答特性とその評価(2),構造II)
- 20232 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その1:基本データベースの構築(動的問題・液状化(3),構造I)
- 20233 地震時における建物基礎被害評価手法に関する検討 : その2:基礎の構造耐震指標の提案と被害との相関(動的問題・液状化(3),構造I)
- 21213 建物搭載型鉄塔の耐震性能に関する研究 : その2 耐震補強構法の提案ならびに効果の検証(応答特性とその評価(5),構造II)
- 21212 建物搭載型鉄塔の耐震性能に関する研究 : その1 地震応答解析による耐震性能の把握(応答特性とその評価(5),構造II)
- 22280 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠・温度・歪速度の影響(その4) : 修正補エネルギー・R指標を用いた推定式の提示
- 22279 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度歪速度の影響(その3) : Strain rate- Temperature Parameter (R)による評価
- 22250 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度歪速度の影響 : (その2)耐力、変形能力評価
- 22249 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度歪速度の影響 : (その1)変形、破壊挙動
- 22306 繊維補強および挟み補強された山形鋼トラス個材の座屈実験(部材:圧縮材,構造III)
- 20218 地盤液状化後の基礎の沈下に関する遠心模型実験(動的問題・液状化(1),構造I)
- 21272 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その1)評価手法の概要と適用結果(リスク評価(2),構造II)
- 22224 部分溶込み溶接継手の耐力及び変形能力に関する実験的研究 : その4、有限要素法による解析的評価
- 21068 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : (その1)TMDシステムの開発とその有効性の確認(TMD・TLD,構造II)
- 21273 電力供給建物防災機能リスク評価法 : (その2)コンポーネントのフラジリティおよび損傷確率の評価(リスク評価(2),構造II)
- 21201 有効応力に基づく地盤建屋総合作用解析に関する一検討 : その2 2次元FEM有効応力解析
- 21200 有効応力に基づく地盤建屋総合作用解析に関する一検討 : その1 重量剛構造物の重点系SRモデル予備解析
- 21134 極小微動アレイ観測による表面波位相速度の推定 : その2.首都圏5サイトにおける適用例(地盤振動(7),構造II)
- 21133 極小微動アレイ観測による表面波位相速度の推定 : その1.CCA法,ノイズ補正CCA法,CCA円位相法(地盤振動(7),構造II)
- 21039 つくば地域における常時微動の広帯域アレイ探査 : その2. H/Vスペクトル比の検討(地盤震動 (1), 構造II)
- 21038 つくば地域における常時微動の広帯域アレイ探査 : その1. 位相速度分散曲線の推定(地盤震動 (1), 構造II)
- 溶融亜鉛めっきを施した部材に対する溶接方法について
- 22434 亜鉛めっきを施した部材に対する溶接方法について(溶接(3),構造III)
- 22414 偏心接合を有する鉄塔山形鋼トラス個材の座屈応力度 : その3. 継手位置を考慮した座屈応力度評価式及び設計式の検討(部材 : 圧縮材・柱材, 構造III)
- 22389 形鋼を用いた無線鉄塔の耐震性能に関する研究 : その1. 接合部のすべり実験(骨組 (6), 構造III)
- 225 偏心接合を有する鉄塔山形鋼トラス個材の座屈応力度(2) : 座屈応力度評価式及び設計式の再検討(2.構造)
- 22345 偏心接合を有する鉄塔山形鋼トラス個材の座屈応力度 : その1.数値解析と解析結果(引張材・圧縮材,構造III)
- 21173 簡易な動的モデルを用いた基礎の耐震性能評価手法 : その2 モデル化と補強工法(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 都市公園地下に建設した名城変電所 (特集 送変電設備増強への課題)
- 形鋼を用いた無線鉄塔の耐震性能に関する研究
- 22346 偏心接合を有する鉄塔山形鋼トラス個材の座屈応力度 : その2.座屈応力度評価式の提案(引張材・圧縮材,構造III)
- 233 偏心接合を有する鉄塔山形鋼トラス個材の座屈応力(構造)
- 20031 CFT柱にケーブルを併用した電力用通信アンテナタワー(性能設計,構造I)
- 音源探査装置「音カメラ」の開発とその活用
- 238 直交壁を有する短周期偏心建物の耐震診断 : その1. 実建物の動的解析(B.構造)
- 237 直交壁を有する短周期偏心建物の耐震診断 : その2. F_e値算定式の提案(B.構造)
- 255 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度、歪速度の影響 : その2、Strain rate-temperature parameter(R)、修正補エネルギー比による評価(構造)
- 43 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度、歪速度の影響 : 制震ダンパーに用いる金属系素材の必要特性と性能に関する研究(構造)
- 238 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度、歪速度の影響 : その4、多軸性係数ηを用いた強度の評価(構造)
- 22225 部分溶込み溶接継手の耐力及び変形能力に関する実験的研究 : その5、破断延性評価
- 偏心の大きい1層1スパンRC建物の耐震診断法
- 23219 偏心の大きい短周期RC建物の耐震診断法 : その5 割線剛性を用いたI_s値算定式の提案(耐震診断(2),構造IV)
- 23218 偏心の大きい短周期RC建物の耐震診断法 : その4 実地震波によるF_e値の比較(耐震診断(2),構造IV)
- 23217 偏心の大きい短周期RC建物の耐震診断法 : その3 静的・動的解析によるF_e値およびI_s値の定義(耐震診断(2),構造IV)
- 23216 偏心の大きい短周期RC建物の耐震診断法 : その2 簡略化モデルの静的・動的解析(耐震診断(2),構造IV)
- 23215 偏心の大きい短周期RC建物の耐震診断法 : その1 実変電所建物の動的解析(耐震診断(2),構造IV)
- 21445 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その1)システム概要(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
- 21212 防水層上に置かれた設備機器に対する振動台実験(振動台実験(2),構造II)
- 21446 電力建物を対象とした地震後建物健全性評価システムの開発 : (その2)実地震における建物健全性評価結果(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
- 40405 電力供給建物における非構造部材等の耐震対策(BCP, DCP,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9341 近代化遺産・木造水力発電所の構造調査(保存:RC・材料,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21581 電力建物を対象とした地震後建物機能確認の運用事例(被害予測(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1864 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 接着耐久性及び耐風圧性の評価(防水2)