矩形領域に基づく定性空間推論の提案と実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本発表では,矩形を対象とした定性空間推論について述べ,その応用システムを示す.定性空間推論は,オブジェクトの持つ特徴を抽出して記号で表現し,それをもとに推論を行うものである.従来の定性空間推論では対象とする図は特に限定せず,抽出する情報を限定することで,単純な表現を提供し計算量の抑制を行っているものが多い.しかし,実際には扱うことのできる情報量が少ないため高度な推論は困難であり,応用システムはほとんど示されていない.我々は,対象とする図を二次元平面上の図に前面,背面を加えた準三次元空間の矩形に制限することによって逆に扱える情報量を増やし,実世界において応用可能な定性空間推論の枠組みを提案する.この枠組みでは,対象となる図を 「領域」 と 「線」 という単純な 2 つの基本要素と,それらの関係によって記号表現する.本発表では,対象となる図の記号表現と各領域の表示に関する制約条件が与えられたとき,領域の可視,不可視や領域間の重なりを導く推論機構について述べる.また,我々は,この枠組みをマルチウィンドウ環境におけるウィンドウの表示へ応用したシステムを作成した.これはユーザにとって必要な部分を見せ,不必要な部分をできるだけ隠すようなウィンドウの配置を定性空間推論によって導き,自動でウィンドウ操作を行うものである.本システムでは,定性空間推論による推論機構は Prolog 言語で,ウィンドウの情報から記号表現への変換および推論結果からウィンドウの配置を表示する部分を Java 言語で実装している.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-07-10
著者
関連論文
- 知識変更を伴う議論システム
- 鉄道信号システムの連動装置の形式的検証向けモデル化と検証環境構築(ソフトウェア基礎, プログラム理論)
- 車車間通信を用いた車線変更と脇道にともなう交通流の円滑化を図るモデルの提案と実装
- 帰納的アプローチに基づく理想的電子現金方式のモデル化および証明支援系Isabelle/HOLによる安全性の証明
- 電子現金の分割利用可能性の形式化と帰納的証明
- 車車間通信を用いた車線変更と脇道にともなう交通流の円滑化を図るモデルの提案と実装
- Symmetry Reductionを使ったAISの確率付きモデル検査
- 定性空間推論の新しい枠組DLCSとその上での操作
- 矩形領域に基づく定性空間推論の提案と実装
- 凹凸情報と接触パターンに基づく定性空間表現
- 定理証明器による電子現金プロトコルの検証
- 信念改竄によるばれない嘘の生成
- 輻輳問題を考慮したモバイルエージェントによるアドホックネットワークルーティング(モバイル・アドホックネットワーク(1))
- 定性空間表現の二次元平面への埋め込みについて
- 定性空間表現の二次元平面への埋め込みについて
- ボードゲームBAOにおける周期的動作の解析
- ボードゲームBAOにおける周期的動作の解析(数理モデル一般)
- ボードゲームBAOにおける周期的動作の解析
- ボードゲームBAOのCCSによる記述と解析
- 性質の伝播に関する定性空間推論
- モバイルエージェントを用いた動的ネットワークルーチングシステムの拡張
- 2. 広がるすきま : E. M. ForsterのHowards End, "Only connect..."からA Passage to India, "Perhaps!"へ(日本英文学会第73回大会報告)
- 空間に埋め込まれた意味情報の記述
- マルチエージェントの連鎖的交渉を用いたスケジュール作成と調整(スケジューリング,「Webインテリジェンス」及び一般)
- マルチエージェントの連鎖的交渉を用いたスケジュール作成と調整(スケジューリング,「Webインテリジェンス」及び一般)
- 動的議論システムの意味論的考察
- Symmetry Reduction を使ったAISの確率付きモデル検査
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- 矩形同士の埋め込み型重ね合わせについての定性空間推論
- 定理証明器によって証明されたCプログラムのマージャ